
コメント

りんご
主人の転勤で近くに保育園しかなく園児不足の為就活中ででも、入れて欲しいと言われているので入れる予定ですが、また転勤でいい幼稚園があるところに行けたら幼稚園に入れたいです。

ゆうり
余裕ないですが幼稚園までは家でみます♔
-
まな
教えていただきありがとうございます😊
- 4月9日

はじめてのママリ🔰
経済的に余裕あっても0歳か1歳で保育園いれますね😅1歳だと中々入りにくいなら0歳からいれると思います。
-
まな
教えていただきありがとうございます😊
- 4月9日

ははる
私は経済的に余裕はありませんが
仕事復帰しなきゃいけないので未満児から保育園に預ける予定です。
もし預けるとしたら8ヶ月くらい。
途中入園になるので入れればですが…
-
まな
教えていただきありがとうございます😊
- 4月9日

R
経済的に余裕があればできるだけ家でみたいと思いますが、仕事をしたい気持ちもあるし、復帰を待ってくれているのでその面でも私は復帰をします😊
何て言うか結構な裕福なら、また話は変わってくるかもしれないですけどね(笑)
-
まな
教えていただきありがとうございます😊
- 4月9日

はじめてのママり🔰
私は在宅育児派です。
言葉が話せるようになってから、預けたいです。
楽しい、痛いとかちゃんと伝えれるようになる頃から預けたいと思ってます。
保育士さんとか幼稚園の先生方と話す中で、3歳まではお友達を作るとか、協調性とかはまだできないので在宅育児で十分だと。
経済的に余裕があれば、在宅育児をしたいと思います。
-
まな
そうですね。教えていただきありがとうございます😊
- 4月9日
-
はじめてのママり🔰
結局は、親次第ですよね。
子供にとってはどっちがいいかはわからないですが、親の私がただ子供のそばにいたいだけです。笑笑
仕事してたい人もいるでしょうし、子供のそばにいたい人もいるでしょうし。
いろいろですね!- 4月9日

あい
経済的に余裕があるなら家庭で育児一択です。
まあうち経済的余裕ないけど家庭育児ですが。笑
他者とコミュニケーションをとるのが
楽しい、ルールや決まりを理解し
そういった遊びができる。
環境や物の共有ができるのが3歳以上からが
目安だと考えているので。
それに泣いてママを必要としてくれるのは
小さいうちだけっていうのが大きいですね。
-
まな
そうですね。なんだか最後の言葉響きました。ありがとうございます😊
- 4月9日

ママリ
私は経済的余裕があれば2歳までは自分で見て、1年保育園、年少から幼稚園が理想です!
実際はそこまで余裕ないのと育休中なので1歳で保育園になりそうです。
共働きで余裕が出てきたら一時保育を利用して3歳から幼稚園に転園させたい気持ちはありますがせっかく慣れた環境が変わるのは親のエゴなのかなーと悩みます、、、
まだ先ですけどね笑
-
まな
そうですね。我が子のことになるとほんと悩みますよね。ありがとうございます😊
- 4月9日

もも
経済的に余裕があっても保育園に入れたいと思います!
3歳までは……っていう考え方が、ん?って感じです💦
ママが働く姿とかカッコイイと思って私も育ってきたので😊
もちろん寂しいときもありますが、その分一緒の時間はより密になります❤
-
まな
そうですね。教えていただきありがとうございます😊
- 4月9日
まな
そうですね。教えていただきありがとうございます😊