
はじめての投稿です。小5の女の子の母です。娘が1歳の時からシングルマ…
こんばんは。はじめての投稿です。小5の女の子の母です。娘が1歳の時からシングルマザーで、昨年の春に再婚し、今2人目を妊活中です。
今回、義母(主人の母親)についての悩みを聞いていただきたく投稿させていただきます。
義母は義父(主人の父親)との夫婦関係を戸籍上は継続させながら、長い間別居をしています。その理由は「性格が合わないから」だそうです。義母はかなり自分勝手な性格で変わっています。ただ変わっているだけならいいのですが、「お金がない」といつも主人にお金を要求しており、生活費やアパートの更新料も我が家が払っている状況です。さらに義母名義の毎月の生命保険も支払っています。我が家も今年、新築を建て、妊活中でもあるため、これからお金もかかることもあり、援助を断ち切りたいと思っています。ただ、主人は一人息子で「母さん金ないからさ。俺がなんとかしないと」と言っています。さらに、「母さんを扶養に入れようかと思っている」とまで言っています。私としては、夫婦関係が続いている義父に援助をしてもらうべきではないか?と主人には言っています。義父も特に気にすることなく、息子に甘えている感じがすごくあります。
私はずっとシングルマザーで誰に頼ることもなく全て自らの収入でやってきたので、たくさんの方面で援助をされ、お金を息子に要求している義母が許せず、とても甘い考えの人間だと思ってしまいます。仕事も15時には終わり、お酒やタバコを楽しんでいるようなので、無駄を省きもっと仕事をして稼ぐべきなのでは?とも思ってしまいます。私は正職でこんなにも働いているのに、なぜそのお金がこんな義母に使われなければいけないのか?と、とても腹が立って仕方ありません。
お金がないのなら、それに相当した生活をするとか、それができないのであれば、義父と一緒に生活を共にするとか、筋を通して生活してもらいたいと強く思っています。中途半端に自分が一番楽な状況で生活している義母が本当に憎くて仕方ありません。私は心が狭いのでしょうか?主人は血の繋がりのない娘のことをすごく可愛がってくれるし、自らの仕事も休みなく朝早くから夜遅くまで働き、家事の手伝いもしてくれるので、とても感謝していますが、義母のことを考えると、また私はシングルマザーに戻るべきなのか?とふとどこかで考えてしまう自分がいます。
皆さんはどう思われますか?また、うちも援助してるよという同じような家庭の方がいらっしゃれば、現状をどう思っているのかもお聞かせいただきたいです。長文になりましたが、よろしくお願い致します。
- みー助(16歳)
コメント

はじめてのママリ
みー助さんの意見はもっともで正しいと思います。
私も同じように思いますが、中にはお義母さんのように子供に頼ればいい、自分の生活は下げられないと思う方もいるのが世の中なんじゃないでしょうか??
みんな、今までの生活環境は違いますよね。
結婚する前にわかっていた部分はないのでしょうか?
なんとなく不安な部分があっての再婚となれば、旦那さんの一部としてお義母さんをある程度受け入れていくしかないのでは?と思います。
結婚して初めて知ったとなれば、旦那さんとよく話し合ってそれでも曲げられないなら元の生活に戻るしかないのかな。。。
出来れば縁があって結婚されたわけでお子さんも望んでいるのなら旦那さんの考えが変わってくれるまで説得すると言うか、話し合って解決するしかなさそうです。
うちの義両親も同じようにお金がないと言うわりに、飲み屋、タバコ、パチンコで。。
でも旦那と結婚前からわかっていて、それでも旦那と結婚したかったから旦那の一部として私は義両親を認識しています。
今のところ仕送り等はまだありませんが言ってきた場合どうするか旦那と話して決めています。
変わった義両親だと思いますが、そうゆう人もいると、今は割り切ってます。

みき
それはあまりにもひどいですね…
私が同じ立場でも腹立ちます!
子どもに使ってほしいですよね、そのお金。
母さんお金なくてやってけないからさ
ってホームレスにでもなってるなら別だけどお金かかることしててお金ないとか意味わかんないし…
しっかりしてくれって感じですよね!
-
みー助
コメントありがとうございます。
そうなんですよね。娘の教育費に惜しみなく使いたいのが本当のところです。義母も精一杯働いてそれでも足りなくて旦那(義父)も他界していてという状況ならまだしも、楽な生活をしていての援助となると、私は何のために働いているのだろう?と疑問になってしまいます。私もそんな生活できるならしてみたい…- 4月9日

ぼぼ
わかります。。うちも毎月とかではないのですが、たまにまとまって援助してます。
困りますよね、奨学金の返済もあるのに、これから子どもたちにどれだけかかるかわからないのに。。
うちは、旦那と話して月一万の積み立てでできる範囲でしか無理だと結論にづけました。将来的には、それでは無理になるでしょうが…。旦那が自分のお小遣い減らしてくれていいと言ったので、そのぶんお昼ご飯は毎日お弁当にして、一万円減額で捻出してます。
自分がこのままずっとフルで働けるかも分からないと思うと不安ですし、腹が立つ気持ちもわかります。。普通の親御さんがうらやましいですよね(>_<。
これから同じ額(月一万円)、自分の親に親孝行積み立てもしくはへそくりをしようかと考えてます笑
-
みー助
コメントありがとうございます。
援助はやはり痛い出費ですよね。
その分貯金していれば、今後の子供への教育費として積み立てできるのに…とか、この分があれば挙式もあげられるのに…とか、いろいろ考えてしまいます。女性は妊娠出産を考えると働けない時が出てくるので不安はありますよね。我が家は主人と同等に私も稼ぎがあるので、その分が減ることを考えると今後が不安です。- 4月9日

うーたん。
すごく分かります。
うちの義両親も!!!
ちゃんと働きもせず、お金ないない、そのくせタバコ、ギャンブル、外食、ふざけんなー!!
働けない事情あって、苦しい、なら、家族だもん協力します!
甘ったれてるだけなのがみえみえで、私らも親ですし、本当呆れるというか、ひきます。
うちは旦那も呆れてるのでスルーしてます。そのせいか、妊娠報告、おめでとうの一言も言われませんでした。笑
-
みー助
コメントありがとうございます。
そうなんですよ!限界まで働きもせずに楽な生活をして援助を要求してくることに腹が立ってるんです!
私も当人が頑張ってそれでも足りない部分であれば手を差し伸べようかなという気にもなると思います。
結婚した時も私の親族からはお祝いをいただき、新築の時にもお祝いをいただきましたが、主人の方からは1円もいただいていません。逆に払ってばかりですw
おめでとうの一言くらい言ってもいいのに…それまでの人だと思うしかないのでしょうかね😢- 4月9日

しーちゃん
今現在離婚しているので、前旦那の親になりますが同じでした。毎月2回ほど日帰りではありますが友達と旅行に行く、外食はする、飲みには行く、、なのに光熱費払えないと前旦那が払っていました。前旦那の持ち家だったので、家賃もないのにです。車も買ってあげてました。ケータイは自分で買い替えたりするし、洋服も新しいのを着てるのに、お金貸してとよく言われてました。そして返ってきたことはありません。前旦那の親もパートで昼までしか働いてませんでした。本当に腹立ちますよね。私は大っ嫌いで受け入れることができませんでした。離婚理由は違いますが、次再婚する機会があれば、親を見て結婚しようと思っています。よく両親のことで喧嘩していたのも事実なので💦
-
みー助
コメントありがとうございます。大変な思いをされた経験をお話しいただきありがとうございます。
貸したお金が返ってこない、これは新種の詐欺なのですかね?笑
大っ嫌いで受け入れることができないというのには本当に同感致しました。
次のご縁の時には、ぜひ、幸せになってください。- 4月9日
みー助
コメントありがとうございます。
ハマミさんも同じような状況で相手側のご両親を容認しているのはとても驚いたのと同時に、尊敬してしまいました。
結婚前に、別居していて、今は(結婚する前は)家賃と生活費を出していると言っていたので結婚する前からの生活状況は知っていました。ただ、結婚するまでに義母のことはキリをつけて結婚したいと言われたので、結婚してからは援助なしで義母は生活していけるものと思っていました。それでも義母は結婚後もお金を催促するために主人にのみ連絡をしてきます。私も働いているので、私に対しても労りや感謝の気持ちを何かしらの形で返していただいてもいいのではないかとも思ってしまいます。
主人とも再度話し合いをしてみようと思います。