※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ふわふわ
子育て・グッズ

娘が園で泣いてしまい、不安が残る。同じ経験のママさんのアドバイスを求めています。

いよいよ娘が今週からこども園の2歳児クラスに通います。
さっそく先行き不安になることがあり相談させていただきます。

今日、事前に持ち物を持っていく日だったので園に娘と行ってきたのですが、担任の先生と教室でお話している間、同じクラスになる男の子に、おもちゃを取られたり、おもちゃでどけよって感じでドンと押されたりして娘は泣いてしまいました。男の子のお母さんはすぐ謝ってくれました。
先生はあまり見ていなかったので、眠くなっちゃったかな?と言われたんですが、いえ、ちょっとお友だちに押されて、とやんわりと言いました。(男の子の親御さんも聞いてるのであまり強くは言わずに)
そのあと先生には、早生まれなのでまだ気持ちを言葉に出せず、人見知りもあるし、性格的に何かあると固まってしまうことなどお伝えして帰りました。
が、不安は残ります。。

同じような子を持つママさんいますか?
こんな時はこどもにどう接していますか?

早生まれや発達遅れなど気にしながら通わせていた方、先生方とどうゆう風にやりとりすると良いよーとか、なにかヒントになりそうな経験談ありましたらお願いします。

コメント

みみ

幼稚園教諭です!
集団生活を送る以上は、おもちゃの取り合いやお友達とのトラブルは仕方ないと思います…
2歳児はまだ自分の気持ちを上手く言葉にできず、手が出てしまうことが多いので、その都度言葉にして自分の思いを伝えていく経験を積む時期です😊

もちろん、トラブルになりそうな子は離して遊んだり、先生が着いたりしていますがいつもいつもそう出来るとは限らないので…
2歳児クラスだとお子さんもきちんと園での出来事をお母さんに話すことが出来ないこともあるので、気になったら連絡帳や直接先生に聞くしかないと思います💦💦
4月5月生まれの子と早生まれの子だと結構差がありますもんね。私が2歳児クラスを担任したときは、製作やトイトレや着替えの練習のときは、月齢で何個かのグループに分けてしていました!

  • ふわふわ

    ふわふわ


    ありがとうございます。
    はい、おもちゃの取り合いは支援センターで過ごしていてもよくあることでしたので避けようがないことは承知しているんです。
    ほとんどやられる側で泣くタイプで。
    自分が一緒のときは仲介してその場から離して、抱き締めたりするケアはしてました。
    こうゆう場を見てたら、先生だったらどのようにフォローされますか?
    先生によっても違うとは思いますが。

    入園するからにはもう親としてどーんと構えておきたいところですが、いろいろこれから、気になることは連絡帳なり直接なり先生にお伝えしていこうと思います。

    • 4月9日
  • みみ

    みみ

    娘さんがやられる側なんですね😭💦💦頻繁にお友達に手が出る子は、うちの職場では保護者にやんわり直接お伝えします。(もちろん相手の名前は伏せます。)
    やられる側はお家で「叩かれた、取られた」と言うのでこちらも保護者の方に直接お話をさせてもらうことがあります。手を出す側が一方的に悪いということではない事かあるので…

    • 4月10日
  • ふわふわ

    ふわふわ


    丁寧なコメントをありがとうございます。
    ケースバイケースですよね、本当に。
    まだうちの子は、先生にじぶんの気持ちを伝えたりできないので、その辺が親としてもどかしいところです。
    こういったこと、細かな部分ではありますが様子を先生に伺いながらやっていきたいと思います。

    • 4月10日
ママ

お子さん、うちの子と同じ月齢ですね。うちも一年前から保育園に通っています。
保育園に入ると、喧嘩をしたりおもちゃの取り合いは良くあることだと思います。そうやって成長していくので。
先生たちもたくさんの子を気をつけて見てはくれますが、数秒たりとも子供から目を離さないという訳にはいかないと思うので、そこはお互い様の精神でいくしかないと思います。
上の方が言うように、何か気になることがあれば、連絡帳に書いて聞いてみるのがいいかなぁと思います。

  • ふわふわ

    ふわふわ


    ありがとうございます。
    はい、支援センターにもよく行っていったので、よくあるトラブルであることは承知しているんです。
    そういう経験を越えて、たくましく育ってほしいなという気持ちも。
    ただまぁ、うちの子はよくやられるタイプで、毎度毎度となると、こども園はいやなところ、行きたくない!!となったら親としてもどうしたらいいか困るところです。
    (実際支援センターもそんな感じの時期がありました)
    もうお任せする以上は先生にしっかり相談連絡とって、お願いしたいと思います。

    • 4月9日