
7ヶ月の子供が離乳食を食べず、イライラしています。集中して食べてくれる方法を知りたいです。
7ヶ月の子が離乳食を集中して食べません。
すごくイライラしてしまい、扱いが雑になって子供にも気持ちが伝わり、2人で泣いてました、、
朝5時にミルク飲んで、9時に離乳食あげはじめました。
最初は大人しく食べてくれていました。
途中から身を乗り出し、キョロキョロし始めそのうち嫌がって泣いてしまいました。
美味しくないんでしょうか、、いつも食べ慣れている食材なのでそれはないと思うし時間的にもいつもならよく食べてくれるんです。
旦那は休みなのにまったく起きてこないし
イライラ爆発しそうです!!
どうしたら集中してくれるでしょうか?
- みかこりん(9歳)
コメント

ahyaarmukeaze
離乳食、大変ですよね😢
うちの息子も同じでした!
しかも全然食べませんでした。
でも9ヶ月ぐらいになってやっと少しずつ食べるようになりましたよ😊
無理矢理食べさせようとすると
自分もイライラするし悪循環になりますよね😢
なので嫌がって泣いちゃったときは
もういらないんだね~と言って片付けます😊
色んなことに興味がある時期なんでしょうね😊
参考にならずすみません💦

く〜みん
離乳食お疲れ様です!
離乳食の時間は大変ですよね(T_T)
うちは、泣いたらご飯は終わりにしています。離乳食は食べる日もあったり、全く食べない日もあったりです。
せっかく作ったのに手をつけないことなんてしょっちゅうです(>人<;)
だけど焦ってはいけないと思います、、、。
とりあえず、うちがやっているのは
•足がつくハイチェア使用。
•テレビ、音楽は消す。
•いただきます、ごちそうさま、で開始と終了の区切りをつける。
•器にも手を出してくるので、持たせてもよい器と、触ってはいけない器と区別する。
•使わなくてもスプーンを持たせる。
•つきっきりであげるよりは、放置もしてみる→目の前のマットの上に食べれそうな食べ物を置いて、席を立ってちょっと遠くから様子を見てると、手を出して食べてたりします。7ヶ月ぐらいだったら、うまくつかめなくても、手を出してました。汚れてしまうのは覚悟で。
放置中に様子見ながら洗い物しちゃったりもしています。
うちでは、泣くことも飽きることもなく、食べるのが遅いのもあり、30分は余裕で座っています。今では眠い時以外は泣かなくなりました∠(・_・)
親の食べて欲しいって願いはよくわかりますが、子どもの気分じゃないってのに付き合ってあげるのも良いと思います( ´ ▽ ` )ノ
あと、旦那は期待しないに限ります(笑)
-
みかこりん
凄いですー!✨尊敬します😭✨
器さわってくるし手も汚れるし憂鬱でしたけど、その方法で使ってないやつ持してみます!
もうでも汚れは覚悟してじゃないと疲れますね〜
すごく参考になりました!ありがとうございます♡
旦那にはもう期待はしません!笑- 2月28日

ちゅる
もしかしたら、いつも食べてる味に慣れちゃってしまって遊びだしてるのかもしれませんよ!!
すこし醤油や砂糖などで味を濃くしてあげたりすると夢中で食べたりしますよ*\(^o^)/*
もーやっていたらすいませんT^T
-
みかこりん
たしかに、いつもワンパターンになりがちです💦
いつから味付けもして良いのかよくわからないままあまりしてませんでしたが、してみたいと思います!!ありがとうございます✨- 2月29日
みかこりん
無理に食べさせるほうがよくないですかね?😥
途中でもうあきらめましたが、、
まわりのものに興味ありまくりで何でも手を出して触ろうとするので、全部片付けるんですが今日は下にひいてるカーペットにまで興味だして触ろうと必死で😂😭
バンボで食べさせるのも原因かもわからないので、ベビーチェアをネットで購入しました〜😣
ahyaarmukeaze
私の母も言ってましたが、
私が子供の頃も食べさせよう食べさせようとしてたら全然食べず
妹の時は無理に食べさせようとしなかったら勝手に自分で食べてたよー!
って言ってました😊
なのでとにかく食べさせなきゃ!というのにこだわらなくても大丈夫だと思います😊
バンボは抜け出したり出来ますもんね😅
うちの息子もまだまだ食べる方じゃないのでお互い離乳食頑張りましょう(^^;