
4月から保育園です。給料の安い旦那が腹ただしくなってきました。娘が産…
4月から保育園です。
給料の安い旦那が腹ただしくなってきました。
娘が産まれる前は一緒に働けばいい、と思っていたのに。
今は泣いてる娘を預け、わたしも泣きながら働きに行かなきゃいけないことが辛いです。
私はすごく落ち込みやすく、イライラして、悲しくてしかたがありません。
娘も帰ってからはベッタリで、少しでも離れると大泣きして、何もできません。
旦那は育児・家事は手伝ってくれますが、
どうしても感謝の気持ちよりも
イライラする気持ちの方が強く、
何を話しかけられても当たってしまいます。
産後クライシスってこれでしょうか?
産後1年近く経つので、今さら感もあるのですが…
家族仲良くしたいと思うのに、
うまく出来ません😭😭😭
どうしたら優しくできるでしょうか。
- ママリ(3歳7ヶ月, 6歳)
コメント

さより
他人事に全く思えず、思わずコメントしてしまいました😭
はちさんの今の状況は1年後の自分たちそのものだろうなと。私の娘はまだ4ヶ月ですが、ちょうど1年後の4月から私は仕事復帰です。私の仕事はMAX3年間も育休が取れるのに。旦那の給料が激安すぎるあまり私も働かねばならないのです。それは結婚する前から分かっていたことで、予定通り来るべき時が来るというかんじなのに。
でも、もう少し旦那の給料が良かったらもっと娘の成長を間近で見られたし、働くにしても時短勤務で私の負担も軽くできたのにって。旦那は優しいし、金遣いも荒くないし、子育てもよく頑張ってくれてるのに、納得いかないイライラが募っています。
ちなみに今は節約の毎日にもイライラしています。

現実の小人
あー、よく分かります。私も今月から下の子が保育園に通ってて、来月中には就職しなきゃいけません😓
旦那の給料さえ良ければずっと子供と一緒にいられたのに!と。
イラつきますよねー。
そんな男を選んでしまったのも自分であり、その男の子供を産んだのも自分なので、結局はもう自分のせいだ、と諦めました😭
でも、この男じゃないとこんなに可愛い我が子には出会えなかったわけで。
んー、なんというか私はそうわりきって諦めています😿
-
ママリ
そうですよね😭
わりきろうと思います!!
ありがとうございます✨- 4月10日

🍼
わかります😭
私も今月から娘を保育園に入れて働きに行きます😢
旦那の給料が良かったら娘と家に入れたのになってすごく思います😢😢
-
ママリ
共感して頂きありがとうありがとうございます😭
そうなんです、娘ともっといたかったんですよね…😞- 4月10日
ママリ
わーーほんとまさにそんな感じです😭
来るべき時が来ました😭😭
旦那は優しくて、いろいろ手伝ってくれるのに、、、
そしてお金の危機感がなく、激安なのに現状維持しようとしてるところにもイライラが😭😭😭
もっと一緒にいたくて辛いです😭
さより
ほんとですよねー😢
マイホームも欲しいからそのへんも視野にいれておかなきゃなのに。ついでに2人目の計画も…。
泣きながら娘を保育園に預けるのがつらいですね。早く保育園に慣れてもらって笑顔で登園してくれたら少しははちさんの気持ちも楽になるでしょうか …。あー保育園に預けることが不安で仕方ない😢