
保育士との関係で悩んでいます。保育士の態度に不満があり、子供の受け渡しや挨拶でストレスを感じています。原因と対策を知りたいです。
保育士が腹立たしい!
四月から進級し、新しい教室と担任になりました。
新しい教室は、大きな入り口の奥になり、小窓から保育士さんを呼ぶ作りです。
というか、窓から覗いていれば、視線に入り気がつくと思うのですが…。
何人も保育士がいるのに、子供つれて覗いていても気がつかない態度で、お願いします とかおはようございます とか言うと、仕方なしに目を合わせるみたいな感じです。
たぶん、子供の受け渡しの先生が日によって決まってるに見えますが、こちらはそんなの関係ないし、早く受け渡したい訳です。
気付くと仕事が増えるから面倒臭いから、自分は気付かぬふりをしているかの様にも見えます。
挙げ句の果てには、挨拶しダラダラと迎えにきたものの、こちらから寄って行かないとずっと突っ立ってる担任の保育士もいます。
私が嫌われてるのかと思ってしまいますが、心当たりがありません。
我が家は短時間保育なので登下校時にあまり他の人と合わないので、皆さんにはどうなのかわかりません。
我が子はなかなか保育士になつかず、たしかに一番手がかかり面倒な存在かもしれませんが、それが原因か?
すごく毎朝気分が悪くなります。
考えられる原因と対策がありましたらアドバイス下さい。
- まみー(7歳)
コメント

まお
原因はわかりませんが、大切な子供預けてお金まで払ってるのでわたしは気になることドンドン言っちゃいますよー!あくまでもトゲのない言い方で🤣💦
受け渡しの担当の先生って決まってるんですか?とか送り迎えの時に聞いてみてはどうでしょうか?

怪獣あんこら
あ、まるで転園前のこども園みたいで思わずコメントしました🤣目を合わせない先生同じようにされましたよ。同じ人とかな?💦私は近寄って話し掛けようとしても顔写真と体をそむけられましたが負けじと話しかけました。子供達も見てるしなんなんでしょうね?🤔転勤して初めて二つ目のこども園がハズレでした。
-
まみー
保育士さんも激務ですから機嫌が悪いのも仕方ないですが、親や子供で解消しないで欲しいですね。あー腹立たしいー!ムカつくー!
- 4月9日
まみー
言いたいんですが、関係が悪くなり、こちらが居辛くなる気がしてなかなか…。保育士の方が強い感じですもん。
受け渡しの先生って決まってるのか聞くのはいいですね。
トゲのない言い方、難しいなぁ…。