 
      
      1歳2ヶ月の元気な女の子のママです。お風呂で自分の頭を洗うタイミングがわからず困っています。手伝ってもらえず、狭いお風呂で悩んでいます。同じ月齢のお子さんを持つ方、どうしていますか?
1歳2ヶ月元気もりもりよく動き回る女の子のマミーです。
つかまり立ちまでしかできません。
一緒にお風呂に入るようになってからずーーっと、自分の頭を洗うタイミングがわかりません(ToT)
お風呂は足を伸ばせない狭さですw
お風呂が広ければ、バスチェアなど使って待たせることが出来るかもしれませんが、、
扉の下あたりからスースーと風が入ってくるので、放っておくと風邪ひいちゃうだろうし、、
主人は仕事で平日は0時過ぎに帰ってくるので手伝ってもらうことはできません。
同じくらいの月齢の子をもつお母さん、子供と一緒に入っていていつ自分の頭を洗っていますか、、(笑)教えてください(*´∀`)
- あこまま(7歳)
コメント
 
            a.u78
つかまり立ちができるようになった1歳前から湯船にお湯を少しためて湯船の中でつかまり立ちor座って遊んで待ってもらってます!
その間にパパッと洗い、自分が洗い終わったら子どもを洗ってます。
自分が拭くときも、また湯船の中で待ってもらってますよー!
 
            ぴ
うちも旦那の帰りが遅くほぼ毎日一緒にお風呂に入っていますがお風呂の中を暖かくしていれば一緒に湯船からあがって子どもはおもちゃで遊ばせながら自分も髪や身体を洗っています😊
うちはひとり歩きもできるんで時々湯船に入れてわたしだけ浴槽から出て洗うのですがやはり滑って溺れたら、、と考えたら怖いので湯船に一緒に出ていますよ!
- 
                                    あこまま お答えいただきありがとうございます☆ 
 なるほど、先に湯船で体をあたためるんですね!やはり湯船の中で待たすのは少しばかり心配ですよね(^^;万が一を考えると。。- 4月8日
 
 
            ままり
息子に片手でシャワーをかけながら、もう片方の手で自分の顔やら頭やら体を洗い(どうしても両手使うときだけは息子にシャワーをかけるのを諦めて猛スピードで自分を洗う)、自分の頭や体を流す時も泡まみれでも途中で息子にサッとシャワーかけて、できるだけ寒くないようにしてます。
- 
                                    あこまま お答えいただきありがとうございます☆ 
 すごい!片手技っ!
 片手で体は洗えますが、頭はなかなか至難の技!
 そうなんですよね、、寒くならないようにするにはやはりシャワーをかけておきたい。。そうなると、洗えないです(笑)- 4月8日
 
 
            退会ユーザー
つかまり立ちが安定してたら自分や浴槽につかまり立ちさせたり、座らせておもちゃで遊ばせたりあやしながら自分を洗ってましたよ。
今も同じで自分が洗ってる間は隣で自由にさせて、その後子供洗って一緒に湯船です。
- 
                                    あこまま お答えいただきありがとうございます☆ 
 危ない!ってことありませんでしたか?(^^;- 4月9日
 
- 
                                    退会ユーザー 私は無かったです! 
 何よりお風呂狭いからすぐ隣にいますし😂
 ただ、つかまり立ちが不安定な頃はお風呂椅子に座った状態で私の膝につかまり立ちさせて
 シャワー出しっ放しで自分を洗ってから子供を洗ってました。
 座ってるからすぐ手助けもできますし。- 4月9日
 
- 
                                    あこまま なるほど!ちょっと勇気だしてやってみようかしら、、と思いました(笑) - 4月9日
 
 
            ちい
うちはお風呂マットひいて座らせてます(^。^)その間ダッシュで洗います!
- 
                                    あこまま お答えいただきありがとうございます☆ 
 うちもマットは敷いていまして、座って子を洗っています!
 自分の体は洗えているのですが、、やはり頭を洗うのには目を閉じなければならないし、頭が泡だらけだと何かあったときにすぐ対処できないと思うとなかなか、、(^^;- 4月9日
 
 
            あこまま
皆さん、やり方を教えていただきありがとうございます!いろいろ参考にさせていただきます!
 
            いく
つかまり立ちのころは、真冬だったので寒いし、湯船で溺れたりしたら怖いなと思っていたので、
夕方寝てくれた時に、髪の毛と顔を洗い、一緒に入るときは体だけを洗うようにしてました。
私が洗ってるときは、蛇口で水を出して遊んでくれるので立たせてました。(水もったいないですが😰)
今は暖かくなってきたので、子供の体が濡れないようにして、頭・体を洗ったあと子供洗って一緒に湯船に入ってます
- 
                                    あこまま お答えいただきありがとうございます☆ 
 お昼寝中に洗っていたのですねっ
 なかなかベッドで寝てくれない子なので難しそうですが、よく寝てるときはチャンスですね、やってみます!頭を洗うことより家事に没頭してしまっていました(^^;- 4月9日
 
 
            K...❤❤
あたしは自分が体洗って
子供迎えに行って子供洗って
一緒に浸かって出てます!
寝かしつけてから頭と顔
洗ってます😂
バタバタするの嫌だし
なにより子供が心配すぎるから
1ヶ月から毎日一緒に
入ってますがこのやり方です🤣
- 
                                    あこまま お答えいただきありがとうございます☆ 
 1ヶ月から一緒に入ってるんですね!すごい!私は怖くて無理でした(笑)一緒に入ったのは一人座りができてからですw
 迎えにいくということは、先に自分だけ入るということですよね、その間、子はどのようにして待たせているのですか?1歳くらいだと、動き回るし何をし出すかわからないので不安かも、、- 4月9日
 
- 
                                    K...❤❤ 確かに怖いですよね😭 
 けど沐浴だとなんだか
 綺麗に洗えてないような気がして😂(笑)
 1人で座れるようになると
 本当に楽ですよね😆
 うちも旦那がかなり忙しい人なので
 全く帰って来ないから
 やるしかなくて🤣🤣
 
 歩行器に乗せて待たせてますよ❤️
 歩行器乗せてたら
 何もしませんよ🥴
 乗せないで野放しは絶対に
 無理です!(笑)
 3〜5分だけど歩行器乗せないで
 放置は無理ですね😭
 絶対何かするし怪我とか
 するだろうし💦- 4月9日
 
- 
                                    あこまま 歩行器ですかぁなるほど! 
 うちにはナイので1度バンボに座らせて様子を見ましたが、まさかの脱出しました(笑)
 なんとかやらないとですね(ToT)
 しんどいです、、w- 4月9日
 
 
   
  
あこまま
お答えいただきありがとうございます☆
湯船の中でというのが実は怖くてできないんです(ToT)万が一を考えると、、
なるほど、子より先に自分を洗うのですねっ