※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

発達障害の子供を育てている方への質問です。保育施設での療育について他の保護者の目を気にしている状況で悩んでいます。一般的に気にするべきでしょうか?

発達障害のお子さんを育てている方に聞きたいです!

幼稚園や保育園でリハビリや療育にいっている事をオープンにしていますか?
他の保護者がいてても気にせず先生と話していますか?
園長が周りに保護者がいても療育の話を大きな声で話すし、職員室でも扉を開けたままの丸聞こえな状態でデリケートな話(普通級、支援級、支援校の選択など)をするので、配慮してもらうか悩んでいます。
一般的にそんなに気にする事ではないのでしょうか?
わからなくなってきました。
どう思うか教えていただけると嬉しいです。

コメント

ぱーら

保育園には療育に通ってることを必ずお話ししてますよ😊
うちの保育園では園長先生と個別で話してることが多いです✋️

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ありがとうございます😊
    参考になります。
    うちも個別に対応してもらいたいです😓

    • 4月10日
みいちゃーん

うちは保育園で、お迎え時に一緒になる他の保護者も多くないのと、小学校もほとんどバラバラなのでオープンにしてるわけではないですが隠してもない、って感じですね。
でも、周りに丸聞こえな大きな声で話されるなら嫌な気分になると思います。同じ小学校の親がたくさんいる園だったら普通級支援級の話も周りに保護者がいる状態でのお話は遠慮してもらいたいですね。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    お返事ありがとうございます😊
    お迎えの時間重ならないのいいですね!うちは一番重なる時間なので人の目が常に気になります。
    支援級や支援校の話も廊下で園長から普通にされます。無神経すぎてビックリします💦
    そう言ってもらえてほっとしました。ありがとうございます😊

    • 4月10日