
コメント

めめ
毒親でもなんでも
自分の気持ちは言いましょう!
でないと一生伝わりません!

onigiri
私だったら…言っても言い返されてしまうのなら、なるべく関わらないようにするほうが気持ちが楽になるかなと思います。
でも言いたいこと言っても良いと思いますよ。
ただ、同じ土俵には立ちたくないので、事実だけ、言い方を選んで言っています。
-
幸☆
言っても言い返されるし、言ったら言ったで面倒くさくなるの分かってるのですが、精神的には限界です。
関わらないのが1番いいのですが、毎日電話☎かかってきて嫌です。
言うなら言い方選んぶのがいいですよね。- 4月8日
-
onigiri
電話がかかってくるんですね。
無視したら、家に来てしまいますか?
私の場合は、毒親というほとではないものの、かなりおとなげない人で…
実母悪く言いたくなくて、自分の中で擁護してしまっていたけど、その方が辛かったです。
この人は残念な人だと思って、私が大人になろうと思いました。- 4月8日

なっちゃん
うちも毒親でたくさん本を読んで克服方法のようなものを自分なりに勉強しました
結果からお伝えすると言うだけなら言っていいと思います
ただそれで何か変わると期待は絶対にしないほうがいいです
毒親はこっちが怒ろうが泣こうが喚こうが優しくしようが変わりません
溜まっていることを言うことで、スッキリしてその後親を許せて関係を再構築できたり、逆に縁を切ることを考えているなら意味はありますが、そうでないなら虚しいだけです
-
幸☆
期待はやはりしない方がいいんですね。
確かに。
学生の時に言い合いもしましたが、全然自分は悪いと思わないし、逆に面倒くさくなりました。
溜まりすぎて、限界なのでスッキリして何かが自分の中で動くといいんですけど、言ったら言ったでどんどんヒステリックになり面倒くさくなるので、どうしたらいいのか自分でも分からないです。- 4月8日
-
なっちゃん
例えば電話で言うことだけ言って切るとか、あと最も良いのは手紙やメールなど文章で伝える方法らしいです
特にヒステリックなタイプには、その後の反撃をシャットダウンできるのでおすすめです- 4月8日
幸☆
やはり言った方がいいですょね。
限界です…