 
      
      
    コメント
 
            ぴー
熱湯と白湯どっちも持ち出しますか🙄?どこも大抵熱湯はあるので、わたしは白湯だけ350で持ち歩いてます😃
 
            はじめてのママリ🔰
私は350買いましたよ☺
- 
                                    まりあんご コメントありがとうございます( ˶ˆ꒳ˆ˵ ) 
 参考にさせていただきます🍀- 4月8日
 
 
            もこ
うちは家でも外出先でも同じものを使ってるので800ですが、もち歩きのみなら350で十分だと思います😊大きいところに少量入れるとお湯の温度下がりやすいですよー!
- 
                                    まりあんご 800!かなり利便性ありますね😳350にしようかなと思います🌼 - 4月8日
 
- 
                                    もこ うちはポットが無いので日中の私のお茶用も兼ねてます!車移動だし、だいたい行く先の授乳室にお湯あるしって感じなので大きくても問題ないんですが、普通にリュックとかに入れるには重いです笑 湯冷ましもありますし…。 
 
 でも今って小学生とか水筒持っていきますよね?夏にお外で遊ぶ時も必ず持ち歩くようになりそうだし大きくてもいいのかな?と思ったりもします😊- 4月8日
 
 
            まつ
コメント失礼いたします。我が家は、新生児から300ミリリットルの水筒にしています。理由として、外出時間内に授乳するタイミングは1回程度(現在生後4ヶ月。一回200ミリリットル。授乳間隔4時間)だからですし、時間が経過するにつれ、どうしてもお湯がぬるくなり粉ミルクを溶かすために必要な水温70度を保てなくなる(粉ミルクを殺菌できなくなる)と思うからです。
- 
                                    まりあんご コメントありがとうございます(*_ _)かなり参考になります!まだそこまで思考が回ってなかったのでとても納得できました!小さいサイズで十分ですね😊🍀 - 4月8日
 
 
            りぃ。
500の水筒の 3分の2いれて
持ち歩いてます!
白湯は  小さい哺乳瓶に入れて
持ち歩いてます😊
- 
                                    りぃ。 ちなみに 完ミです - 4月8日
 
- 
                                    まりあんご 大は小を兼ねると言いますよね😟今は混合ですが完ミにしたいと思ってるので500あったら安心な気もします🤭💭💭 - 4月8日
 
- 
                                    りぃ。 
 ですよね!
 少なくて
 え、ない!ってなるよりかは
 いいかなと、思って
 いつも 常に多めに持っていってます💦- 4月8日
 
 
            ママリ
500にしました!
卒乳しても自分で使うあてがあったからなのですが、実際お湯持ち歩くのにそんなに量いらないです😅
- 
                                    まりあんご 同じく自分が使うことも考えて500にしようかなって考えてました🤣ありがとうございます参考にします! - 4月8日
 
 
            退会ユーザー
大は小を兼ねる、と思って500買いました!
冷ますためのお水は自販機でも買えるけど、お湯はすぐ手に入らない事が多いので💦
 
   
  
まりあんご
本格的な外出がまだなので、調乳をどうやっていこうかなという所でした。確かに大抵熱湯ありますね😟500も要らない気がしてきました(°°;)💦