※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
えいこ
子育て・グッズ

2歳差で2人目を望んでいる女性が、2人目を考える中での不安や葛藤を相談しています。経済的な不安や育児への不安、旦那との関係、2人目への思いなどがあり、背中を押してほしいと話しています。

下ネタ含みます🙏
苦手な方はスルーしてくださいませ🙏


自分でもよくわからないんですけど…。

私は2歳差で2人目望んでおり、2歳差にこだわるなら6月までに妊娠する必要があります。

とはいえ、息子産んでから私がまったくその気になれず、つい最近までレスだったし、2人目産むことへの不安がいくつかあり、排卵日などきちんと調べて妊活しているわけではありません。

2人目産むことへの不安とは具体的に以下のことです。

・金銭的な不安(旦那35で年収500万、私32で年収390万と安月給で、マイホーム購入も考えているので、2人目考えると教育資金や私たちの老後資金など不安です。息子には私の父から教育資金贈与信託1500万贈与されているので、息子1人ならあまり不安はありません)

・息子を我慢させてしまうこと(私自身3人きょうだいの長女で、年子の妹と3つ下の弟と歳の近いきょうだいだったので我慢したことたくさんありました。本当に嫌で、今も根底でどこかひねくれている気がします)

・ひとり目の時妊娠高血圧になり、緊急帝王切開になったので、その時のことを思い出すと躊躇してしまうこと

・旦那の手伝いが期待できないこと(言えばやってくれますが、息子は99.5%私がひとりで育てました笑)


主に不安なのは上2つです。


昨日旦那と仲良ししました。

中に出していいかと聞かれました(たぶん私が2人目欲しい話してたからだと思います。)が、もし2人目産まれたら息子のこと今までみたいに可愛がってあげることができなくなるんじゃないか、下の子にいっぱいいっぱいになってしまって我慢させてしまうんじゃないかと考えたらできませんでした。

終わったあと、自分でもなんだかよくわからないんですけど号泣してしまいました。

2人目は欲しいのに…。
旦那も私も若くないし2歳差で望むならもう時間もあまりないのに…。

お腹が大きくなったら息子が抱っこして欲しいタイミングで抱っこしてあげたり、産まれたら息子に我慢を強いることもたくさんあるんだと思ったら可哀想で泣いてしまいました。

もうすこし旦那が息子の面倒見てくれていたら違ったかもしれません。

でも、自分1人で面倒見ることは全く苦じゃなかったし、旦那は(私もですが)過労死が出たほどの超ブラック企業に勤めているので、子どもの面倒見られないのは仕方ないし、育休中の私が面倒見ればいいかなと思っていたので、積極的に育児に参加しないことも仕方ないことだと諦めてました。

泣いた理由を旦那に話してもやっぱりとんちんかんな答えが返ってくるし…。

でも、自分自身きょうだいがいて良かったなって思うこともたくさんあったし(特に大人になってから笑)、息子が2人目と遊んでいる姿も見てみたいし、女の子を育ててみたいので2人目への思いが捨てきれません。(こんな理由で不快に思われる方いたらすみません💦)

どなたか背中を押していただけませんか😔

同じような気持ちだったけど、2人目つくったらこんなに幸せだよーというお話でもいいです。

前向きになれるようなお話を聞かせていただけますと嬉しいです😖



コメント

🌈

私も今2歳差ほしくて頑張ってるところです☺️💓
うちはえいこさんのとこよりもっと金銭的余裕はないです( 笑 )でも絶対2歳差が良い!って考えなのでこれから頑張ればいっかってポジティブに無理やりしてます( 笑 )
私自身も姉妹で姉がいて良かったなと思うことたくさんあるし、子供2人で遊んでる姿見たら絶対幸せだし、大変なことより幸せなことのが多いと思ってます😊💗

ご主人には今より10%でも良いから育児に参加してもらうことは出来ないですか?確かに兄弟がいると上の子は我慢することが多くなると思いますが(私は下なので我慢せず( 笑 ))お姉ちゃんだからって言葉は言わないようにしようと思ってます😊
なにが言いたいかわからなくなってきました( 笑 )ごめんなさい。( 笑 )
でも将来的に親に介護が必要だったり、お葬式とかの時1人だとなにもわからないので兄弟がいると安心かなと思います。

  • えいこ

    えいこ


    コメントありがとうございます!
    差し支えなければりぃmamaさんが絶対2歳差!と思われる理由はなんですか❓
    大変なことより幸せなことの方が多いというのは1人目の時に感じました☺️
    2人目は未知ですが、きっと同じように幸せなことの方が多い気がします❣️
    旦那は2人目にあまり積極的ではなく…仕事が忙しすぎて1人目ですらまともに見られてないのに、2人目なんて無理!って思ってるようです😩
    が、言えば努力はしてくれるところが救いだし、私がキャパオーバーでキレれば動いてくれるので、とりあえず2人目できたら強制参加はさせられそうっちゃさせられそうなのですが、休みが少なすぎて物理的に厳しときが多々あるので不安でした😭
    お兄ちゃんだからは私も絶対言いたくないです😖
    私が1番上だからと我慢させられたことが多々あり、本当に嫌な思いをしたので😢
    たしかに、父が高齢でそういったこともぼちぼち考えなければならないんですが、きょうだいがいてくれて本当に心強いです😖
    前向きになれるようなお話お伺いできてよかったです❣️
    ありがとうございました🙇‍♀️

    • 4月8日
レヴィ

現在3人目妊娠中です。
上は双子ですが、まだ抱っこはしてほしい時期。でも本人たちも分かっているのかパパにしか抱っこはせがみません笑
マンション購入しており、ローンありで2人とも年収400切ってます。
家事は協力してくれるようになり、その点はかなり大きいと思っています。
貯金もないし、これからどうなるんだろなぁと思いながら頑張るしかないと考えています。
兄弟ができることはかなり嬉しそうですし、後悔はありません。自分たちが頑張るのみです(⌒-⌒; )

  • えいこ

    えいこ


    コメントありがとうございます!
    お姉ちゃんたち分かってくれているんですね😄✨
    旦那の協力って大きいですよね😖
    1人目ほぼ1人でも何の問題もなく育てられましたが、2人目となると、旦那にはもう少し育児に介入してもらって、1人目の寂しさを埋めてくれないと困るなぁと思ったりします😔
    自分たちの頑張り次第ですよね!
    前向きになれるお話お伺いできて良かったです😄
    ありがとうございました❣️

    • 4月8日
もももももも

3人目妊娠中です。
我が家も99%私が2人を育ててきました。(金銭面では旦那様様、感謝しています!)
金銭的な余裕についてはご夫婦で話し合うべきだとは思いますが…子供が寂しい思いするかな等は何とかなりますよ。大丈夫だと思います。
私自身一人っ子なので、大人になった今兄弟姉妹がいる子供たちが羨ましいです。

ただ、確実に自分の時間は減るし毎日めちゃくちゃうるさいです( ・ᴗ・̥̥̥ )トホホ

  • えいこ

    えいこ


    コメントありがとうございます!
    2人を99%ですか!すごいです!笑
    旦那は2人目あまり積極的ではありません。金銭的にもそうですが、今でさえ5%しか面倒みられてないのに、2人目の面倒なんてみられない!と思っているっぽいんです。笑(かなり苛立ちますが笑)
    でも、口では私のしたいようにしなよと言って責任を押し付けてきます。
    2人で考えたいのに😔
    が、ももももももさんのお話を伺って、2人を1人でもいけるのかなと少し希望が持てました笑
    私もきょうだいいて良かったと、歳をとるにつれて思います。
    皆さまのコメント読んで、少し前向きに考えられそうです☺️
    賑やかなのも楽しそうですね😄❣️

    • 4月8日
あこ3

すみません、全然回答にならないかもしれませんが、、

先のことを考えると不安になる気持ちわかります💦私も教育資金や老後資金、2人育児ちゃんと出来るかなとか、、。私はさらに高齢なんで2人め考えるなら子供が1歳なったらすぐにだとは思うのですが、欲しいけど、大変そうだな、でも出来るなら欲しいなとグルグルしてます😂
でも、今までの経験上、実際より想像の方が大変そうなことをイメージしてしまうものだと思います。特に経験したことないことならなおさら😅だから、実際その状況になればやるしかないとなるので意外と大丈夫なのかなと思ったり。なんか大変そうな妄想に比べたら実際のがマシというか👍まぁこればかりは子供の性格とかにもよってくるんでしょうし、想像を絶する大変さかもしれませんし(笑)、実際その時になってみないとわからないと思うので無責任なことは言えませんが、欲しい気持ちがあるなら頑張ってもいいのかなと思いました☺️

  • えいこ

    えいこ


    コメントありがとうございます!
    たしかに、自分が経験したことないことってすごく大変そうなイメージを持ってしまうことありますよね😅
    背中を押していただきありがとうございます😊
    皆さまのコメントを読んで、前向きに考えられそうです!

    • 4月8日
あみり

[子供は宝]よくおじいちゃんやおばあちゃんが口にするこの言葉、ふたり目を生んですごく実感するようになりました。
一人目は子育てにいっぱいいっぱいだったから見えない部分もあって、でもふたり目って不思議と心の余裕がでて一人目で見落として事とかと見れるようになったからなのかなぁとおもいますが!

タイミングを見計らって授かる事もできますが、やはり子供は授かりものなので今ってタイミングで妊娠するものなのかなぁと!
だから今は気持ちが固まるまで無理しなくてもいいんじゃないですか!

でも兄弟は絶対にいた方が良いとおもいます!(私は)
だから今無理に考えずにもう半年1人目のお子様に向き合ってからでも遅くないと思いますよ!(2歳差にこだわらなくてもよいならですが)

ちなみにうちは2学年差ですが、あと1週間遅く生まれていれば3学年差でした!
でも、上の子は自分の事が(ご飯一人でたべたり、トイレしたり、着替えたり、片付けできたりなど)できる年齢にふたり目だったので、とてもスムーズでした!
もちろん我慢はさせてる部分もありますが、一人遊びも上手になったし、とにかく自立しました!
子供はいつのまにか親元から離れてしまう分、今存分に甘えさせてあげてもいいと思います!
きっと半年後のお子様の成長をみたら今ならふたり目いいかも!って素直に思えるとおもいます!

そらから金銭的にはふたり分、全然問題ないと思いますよ!
もちろん、住環境にもよりますが不自由なく子育てもできるし老後の事も今からしっかりしていれば大丈夫ではないでしょうか!!!

  • えいこ

    えいこ


    コメントありがとうございます!
    とても心強いお言葉ありがとうございます😖🙏
    あみりさんのコメント読んでなぜか泣いてしまいました😭(情緒不安定過ぎますね笑)
    年齢的なことや妊娠期間中にトラブルがあったらと考えると、少しでも早く妊娠したい気持ちもあり、でも、怖くて踏み出せない気持ちもあり…。
    ですが、授かったタイミングがベストなタイミングかもしれませんね☺️
    息子は早産で発達ゆっくりで、周りの1歳児よりも一回り小さくて、本当に心配がつきません。だけど、ここ最近本当に成長したなと実感してます。
    つい昨日初めてつかまり立ちもして、ハイハイもできそうな気配だし、それだけでも、ズリバイしないハイハイしないと心配していた時期と比べると心強いです。
    息子の成長を見守りながら、授かったタイミングがベストの時だったと信じて前向きに考えてみようと思います☺️
    ありがとうございました🙇‍♀️❣️

    • 4月8日
MIRO

金銭面、うちはもっと厳しいかもしれません!でも結婚当時から子どもは二人、もしくは三人は欲しいなと思っていたので、自分の年齢的にもなるべく早い方がいいなぁと思い、二人目妊活は早めにスタートし、無事授かることが出来、2人育児をしています。
金銭面はやっぱり子供が増えれば、1人にかけられるお金は減ってしまうので、好きにさせてあげられる部分は減るかもしれませんが、生活もままならない程ではないと思うので、いろんな面で節約したり上手くやりくり頑張ろうかなと思っています。裕福な暮らしは無理かもですが、それなりの水準の生活させてあげられたらいいなと思っているとこです😅💦
うちも2学年差で、上の子が1歳2ヶ月位の頃に妊娠発覚しました。もちろん我慢させたこともたくさんあると思います。抱っこも今までのようにいつでもしてあげられなかったりしました。でも自分に無理のない範囲で、抱っこしてあげたり、座ってぎゅーっとしてあげたり。今もやっぱり下の子のお世話しなくちゃならなくて、上の子に我慢させてる面もあると思います。。(怒ってしまうこともあるので)けどなるべく上の子優先で相手してあげたり。妊娠中も今も我慢させちゃってる分、違うところで構ってあげたり、今できる最大限の愛情を注いでるつもりです。
下の子が産まれて、きっと我慢してる部分もたくさんあるお姉ちゃんですが、下の子と楽しそうに遊んであげたり可愛がってる姿を見ると、きっと下の子が産まれて我慢してるだけじゃないだろうな。と感じます(親の勝手な思い込みなのかもしれませんが)。

妊娠時の体調面については、わたしは幸い二人ともなんの問題もなく過ごせたので、何も言うことができないのですが💦すみません。

そしてうちも主人の手伝いはほぼ期待できません。もともと仕事も結構忙しく、飲み会も大好きな人なので、平日はワンオペでした。今も単身赴任中なので完全ワンオペですが、手を抜くところは抜きつつ、どうにかやってます!完璧にこなすのは無理、容量オーバーです😂ですが、まあいいか。の精神で、子供二人が辛い思いしない程度に生活させてあげられてると思うので、それでいいかなって思ってます😅💦

挙げられてた理由はきっとみんな不安に思うところかなって思います!でもきっとみんなどこか妥協したり、何か代替案探してみたり。どうにか頑張ってみたりして、2人目に踏み切ったりしてる人結構いると思います!!
子どものパワーってすごいので、授かったらきっと不安をもちつつも、頑張れちゃうと思います♡
もちろん無理に二人目頑張る必要はないと思うんですけど、2人目欲しいなって思う気持ちがあるなら、トライ(言い方悪くてすみません)してみてもいいのかなって✨

大して裕福な暮らしは出来てませんし、ワンオペでの二人育児大変な面も沢山ありますが、それでも二人の子どもに恵まれて、子供二人の笑顔見て、二人が一緒に遊んでるのをみると本当〜〜に幸せです!♡

長々とすみませんでした🙇🙇

  • えいこ

    えいこ


    コメントありがとうございます!
    うちは1人目、避妊してたんですが予想外のタイミングでできてしまい、旦那とはデキ婚だったので、とにかくここまでドタバタでやってきました😔
    だからこそ2人目慎重になりすぎているかもしれません😖
    「我慢しているだけじゃない」というお言葉を聞いて、すごく勇気でました😭
    私自身の幼少期、私だけが母にキツくあたられたり、1番上だからと我慢させられたことも多々ありましたが、たしかに思い返してみれば、歳の近いきょうだいがいたからこその良いこともたくさんありました☺️
    また、手伝いがなくとも「子どもが辛い思いをしない程度に」というのも、それでいいんだなと気持ちが軽くなりました!
    NaRさんのお話お伺いできて本当に良かったです☺️❣️
    ありがとうございました😊

    • 4月8日
  • MIRO

    MIRO

    少しでもお背中押せたのなら幸いです♡
    私自身も三兄弟(年の差もえいこさんとほぼ同じ年子と3つ差)です。ただわたしは真ん中っ子だからか、幼少の頃に兄弟がいたから我慢した記憶も、寂しさを感じてた記憶もないんですよね🤔さすがに今の自分の娘と同じ頃の記憶はないので、その頃どう思ってたかは分かりませんが、記憶の範囲では兄弟がいて嫌な思いをしたことはないので、娘にも我慢ばかりさせちゃうだろうなって深く考えてなかった面もあります💦😅
    1番上だとやっぱり我慢の度合いが違うでしょうから、そういうのも悩む要因のひとつなのかもですね〜!
    でもえいこさんもそうでしょうけど、わたしも大人になって特に兄弟のありがたみをヒシヒシと感じています🙂✨なので、娘に対しても、我慢する面もあるだろうけど、きっといつか兄弟いて良かったな♡と思ってくれる日がくるだろうと、そう思っています😊(実際二人でじゃれてる姿を見ると本当にそう思えます!😆)
    えいこさんにとってより良い選択が出来ますように✨

    • 4月9日
りくとママ

兄妹ができると上の子を我慢させるという考えがなかったのですが
保育園で平日毎日のびのびと遊んでいて帰ってきたら疲れてご飯を食べたらすぐに寝ています◡̈⃝︎⋆︎*

経済的な心配は家庭それぞれあるかとは思いますが我が家は年収300で2人目が3ヶ月ということもあり私は専業主婦ですが貯金しつつ生活できています(T_T)

上の子が下の子にミルクを上げてくれたりオムツを持ってきてくれたり
よだれで洋服が濡れてあるからと着替えを持ってきてくれたり鼻水やよだれ拭いてくれたり
こういった姿を見ると、兄妹っていいなと思います◡̈*♡
お金以上に価値があるきがしました◡̈⃝︎⋆︎*

  • えいこ

    えいこ


    コメントありがとうございます!
    そうなんですね💦
    私自身が本当に我慢しきりで、嫌な思い、寂しい思いをたくさんしたので、上は我慢させられるもんだと思ってました😔
    また、そうしたくないなとは思いつつやはり下にかかりきりになってしまうのが目に見えており、息子に寂しい思いさせてしまうんじゃないかと考えてしまって😖
    きっとりくとママさんが素晴らしい子育てをされてるんですね😄❣️
    息子ときょうだいのやり取り、見てみたいです☺️

    • 4月8日
ぴーちゃん

そこまで悩むなら、お一人のままじゃダメですか??
どちらにせよ、どこかで後悔すると思います。
産んでしまえば、辛くても必死に毎日やりこなせば、手が離れるのはあっという間です。ただ、金銭面で苦しくなったり、上の子が我慢してる姿に辛くなると思います。
大きくなってお子さんが学校とか行き始めてもう母親から離れてしまえば、兄弟いたらなと思うかもしれません。
旦那さんの協力なしでもやってる人もたくさんいますし、赤ちゃん増えたら育児家事は今の3倍くらい大変になります😅
私は毎日バタバタでキツイですが、姉弟の絡みも可愛いし、貸し借りや助け合ったりの心の育ちも見られてよかったと思ってるので、お盆あたりから妊活して下の子と四学年差でもう1人考えてます!

  • えいこ

    えいこ


    コメントありがとうございます!
    2人目が欲しい気持ちが諦めきれないので悩むんだと思います💦
    一人でいいやと割り切れるのならこんなにうじうじしてないです、きっと😅
    旦那に協力して欲しいわけではないです。ここまでほぼ一人でやってきたので。
    ただ、旦那が1人目をかわいがってくれて(可愛がってるんですけどね😅)1人目も私に懐いてるのと同じぐらい旦那に懐いてくれれば、2人目ができても心強いのかなと思ったんです。
    貸し借りや助け合いの心が育つというのは素敵ですね☺️

    • 4月8日
つぴこ

考えてたらきりがないですよ(笑)
そんな軽々しく言ってはいけないのでしょうが、十分2人育てられると思います✨

とりあえず、まず避妊やめてみても良いとも思います🍀

できたら嬉しいですきっと。

  • えいこ

    えいこ


    コメントありがとうございます!
    そうなんですよね😔
    できたらできたで嬉しいし、やるしかないのでなんとかなるとは思いつつ、1人目が既に予想外で本当にバタバタしたので慎重になってしまって💦

    • 4月8日
こなみこ

金銭面、教育面、子育て面、全てにおいてきちんと見通しを持っていて凄いです✨

気持ち、とても分かります!!
文章を読んでいて、客観的な意見です!
・なぜ2歳差が良いのでしょう?
・2人目と住宅購入はどちらの気持ちが強いのか?
・2人目を望む気持ちは兄弟を作りたいから??

こうであるべき、こうしなくては、という気持ちで子どもに向き合っていくものですかね?
目の前の子どもと家族の現状で生活スタイルはどうにでも変えていけるものだと感じました。

私も住宅購入→仕事復帰(年収150万程度のパート)→2人目妊娠

予定外な事ばかり。予定外な出費ばかり。。
その度に家族は形を変えて協力しています😵💦

子どもに我慢はさせたくありません。でも、あの時こうしてれば良かったと後悔してる親の姿も見せたくないので毎日全力投球あるのみ!です🤣

  • えいこ

    えいこ


    こなみこさん

    コメントありがとうございます!

    2歳差がいい理由としては
    ・3歳差だと金銭的にキツイ、行事がかぶるなど聞くため
    ・4歳差だと私が36、旦那が40になるので、もしまた妊娠高血圧が発症した時、お互い少しでも若い方がいいかなと思うため
    です。

    住宅購入と2人目、同じぐらいです💦

    2人目を望む理由は
    ・自分にきょうだいがいて良かったと思うことがたくさんあるから(これは老後の負担軽減も含みます)
    ・女の子を育ててみたいから(別に2人目男だからと言って後悔はしません😄)

    私は1人目がすでに予想外だったので、余計慎重になっているのかもしれません💦

    毎日全力投球あるのみ!
    元気の出るお言葉ありがとうございます😊❣️

    • 4月8日
  • こなみこ

    こなみこ


    実は私も1人目流産、2人目切迫早産で2ヶ月入院→35週の早産。。

    2人目も同じ事になると医者に言われて凄い慎重になってたんです!!

    そこに来て住宅購入も検討し始めて。。

    私もどうしても2歳差でほしくて。。でも、2歳差やめて良かった事は、たくさん抱っこや関わる時間増やせた事です!!旅行も行けたし✈️思い出たくさん作れました!!

    今も抱っこ求めますが、ママの抱っこより楽しい!と思う遊びを自分で見つけられたり、今も入院中ですが、すこーし物事分かってくれて愚図らず生活していてくれてる姿に、この一年たくさん関われてよかったと満足です😊❤️

    長々と申し訳ないですが、、予想外の事たくさんあっても、その分、周りの環境や家族のあり方も変わっていますよ❤️
    えいこさんにとって、1番良い時期に赤ちゃん来てくれると信じてます😊✨

    • 4月8日
  • えいこ

    えいこ


    お返事ありがとうございます!
    そうだったんですね😖
    私も35週での出産でした💦
    こなみこさんのお話を聞いて、思い切って2歳差諦めて3歳差にするのもありかなと思えました😢💕
    そうですよね💦
    1人目予想外で本当にいろいろ悩みましたが、何だかんだ今こうしているんけですしね😅
    優しいお言葉、ありがとうございます🙇‍♀️

    • 4月8日
  • こなみこ

    こなみこ

    早産すると経過観察やら予防注射やら大変ですよね😭💦

    早産したら、上の子にもっと我慢させちゃう!と思って今回の妊娠中は凄い気をつけました!!
    結局切迫で入院してますが😵💦

    お金や行事を考えると3歳差って色々ネックな部分あるんだと思います。。
    でも、またその時が来たらどうにかなるではなく、どうにかする!という気持ちでいます😊❤️🧡

    考え方1つでどうにでもなります!!楽観的なのかもしれませんが🤣
    子どもの親は私達しかいないので、どうしたらみんな幸せになれるか、、それを考えられるのも親の特権ですよ🧡😊

    • 4月8日
  • えいこ

    えいこ


    本当に💦
    未だに経過観察で産院通ってますし、うちは発達がゆっくりで療育にも通ってます💦
    入院中でしたか😱💦
    子どもの幸せを考えられるのも親の特権…そういう風に考えてことなかったので、すごく勇気出ました😖💕
    本当にありがとうございます❣️
    こなみこさんはあと少しで赤ちゃんに会えるんですね☺️!
    入院中とのことで、お身体お大事になさってください☺️

    • 4月8日
あおりん

2人目は?一人っ子は可哀想だよという言葉がありますが、わたしは何をもって一人っ子が可哀想なのかわかりません。
一人っ子の子に赤ちゃん欲しい?と聞いてもいらないと返ってきたりするし。

えいこさんが1人でかかえすぎな気がします。
少しクリアになったら妊活も前向きにできるかもですね。

偉そうに的を得ていない回答申し訳ございません。

  • えいこ

    えいこ


    コメントありがとうございます!
    そうかもしれません😢
    旦那は「私の好きなように」と言いますが、要は自分で何も考えてないんですよね😩
    私は、一人っ子がかわいそうだから、というよりも、きょうだいがいたら楽しいかな?という気持ちです😄
    私のいとこは一人っ子で、クリスマスプレゼントにきょうだい欲しいとか言ってたぐらいなので皆んなそうなのかと思ってましたが、そうじゃない子もたくさんいるんですね☺️

    • 4月8日
  • あおりん

    あおりん

    好きなように…一緒に考えたいですね。

    きょうだいいたら楽しいと思います。
    その子それぞれですねー息子さんはどっちタイプかな!?💕

    • 4月8日
シロ

そんなに悩むのなら、何が何でも2歳差に拘る必要ないのでは?と思います。年齢的なことがあると言ってもまだリミットではないと思いますし…。逆に言えば覚悟を決めたからと言って必ずしも2歳差で妊娠出来るとも限らないです。

  • えいこ

    えいこ


    コメントありがとうございます!
    そうですよね😔
    3歳差の大変さをよく聞くのと(まぁ、何歳だろうと歳が近ければ近いほど大変なんでしょうけど😅)、4歳差となると私36(場合によっては37)なので、やはり2歳差かなと思ってました😖
    1人目高血圧なってるので、2人目もなるだろうなぁと思うと少しでも早い方がいいかなとも思っています。
    もちろん、授かりものなので必ずしも思ったとおりに授かれるとは思っていません。

    • 4月8日
  • シロ

    シロ

    私33歳、主人38歳です。一人目は切迫で入院してました。理由は違うかもしれませんがうちも二人目は悩んでいます。

    でもひとつ思うのは、そりゃ何歳差だろうと育児は大変だけど、二人目なんて産まなければ良かった!って本気で思うことはないと思います。逆に産めない年齢になってからもう一人産んでおけば良かったなーって思ったりするんじゃないかな?って。

    • 4月8日
  • えいこ

    えいこ


    お返事ありがとうございます!
    そうですね😢
    2人目できたら絶対嬉しいし、何とかするしかないからきっとできることするでしょうしね☺️
    たしかに、その後悔はしたくないです😢
    前向きに考えられそうです!
    ありがとうございました🙇‍♀️

    • 4月8日
deleted user

うちは金銭的には余裕もないし、気持ちもいっぱいいっぱいで、上の子に我慢もさせていますが、2人産んで良かったなぁって思います!
なんならあと1人か2人ほしい‥
旦那は6人兄弟なんで、旦那の家族を見てたらお金では買えない温かい何かを感じます😌
案ずるより産むが易しです🤣
なんとかなりますよ😆笑
良かったら一緒に頑張りましょう🙌

  • えいこ

    えいこ


    コメントありがとうございます!
    旦那さま6人兄弟なんですね!😄
    ちなみに、˚✧さんが2人目産んで良かったなと思えたのはどんなことですか❓☺️宜しければ教えていただきたいです!
    優しいお言葉、ありがとうございます❣️

    • 4月8日
  • deleted user

    退会ユーザー

    2人で遊んだり、おもちゃをとりあったり、最近では上が下のお世話をしようとしている姿を見ているだけで可愛さと面白さがあります😌
    もちろんイライラもあります!笑
    食費も大変なことも2倍以上ですけど、幸せも楽しみも2倍以上です🌸
    寝る時に両手に子供たちに挟まれると産んで良かったーって本当に思いますよ😊

    • 4月9日
ぽんちゃん

うちも二人目望んでいます(^^)
年収も400万で私は専業主婦です🎶
でも、不安は全くないんですよね🤔
なるようになる!って思っています!
家も今建てています✨
不安な未来な事を考えるより、こうしたら楽しいだろうなとか、そういうプラスの事を考えて過ごしています(^^)🎶
貧乏なら貧乏なりの楽しみもありますし、未来のことは誰もわからないので、今楽しんだほうが得だと思っています✨✨
一度キリの人生。
明日死ぬかもしれない。
だからこそ悔いのない人生を送ってください(^^)

  • えいこ

    えいこ


    コメントありがとうございます!
    たしかに、プラスのこと考えて過ごした方が楽しいですよね😄
    私も1人目できるまではスーパーポジティブ(という名のいい加減笑)で、なんとかなるさ精神だったんですけど、1人目が、避妊してたのに予想外のタイミングでできてしまい、本当にいろいろ考えさせられた妊娠期間だったので、なんだか前向きになれなくなってしまって😭
    でも、ここで皆さまのお話をお伺いして、少し前向きに考えてみようかなぁと思い始めました😄
    ありがとうございました🙇‍♀️❣️

    • 4月8日
えいこ

皆さまコメントありがとうございます!あとでお一人お一人にお返事させていただきますね😖🙏

さて、質問させていただいてる立場で大変恐縮なのですが、否定的な意見はご遠慮いただけませんでしょうか。

私が聞きたいのは「2人目つくって今幸せな方のお話」「2人目つくるにあたって前向きになれるようなお話」なんです。

2人目を産むべきか否かということを質問しているわけではありませんし、私が2人目産むべきか否かを判断して欲しいわけでもないんです。(そういうことが聞きたければそういう質問の仕方をしますので)

質問に注意書きしておけばよかったですね💦

自分に覚悟が足りていないことなんて、自分が一番よくわかっています。
他の人と比べて欲しいわけでもないんです。(ひとりで育児されてる方がごまんと居るのは知ってます)

ママリって、否定的な意見が出ると連鎖する印象があるので書かせていただきました。(本当は補足に書きたかったんですけど別のことを書いてしまったためこちらにて失礼いたします)

一言言わなければ気が済まないのかもしれません。そういう正義感に救っていただける時もあります。

ただ、今回はどうか質問に沿ったご回答をいただける方だけに回答お願いできますと幸いです。

すみません、私自身も「批判はご遠慮ください」という注意書きあまり好きではない方なのですが、今少しナイーブになってますので、「わかったよ!いろいろうるせーけどそれでも回答してやってもいいよ!」という方は引き続きお願いいたします🙇‍♀️

あゆ

うちは上と下が離れてるので2歳差ではないのですが、うちも似た不安はありました
プラス長女が自閉症なので下もその可能性を考えたからです。
私は二人目不妊だったのもあり ここまで離れちゃいましたがうちは二人目最後まで諦めなくてよかったとは思います
上は我慢はあると思います。
それは当然だと思います、ましてや一人っ子の期間があるので下が産まれればなんかしらの我慢は出てきますよ
でもうちは下の子も我慢させてます。
長女のときくらいきちんと関われてるかと言えばNOです
でもうちは二人はとても仲良く 上は下が産まれてからものすごく心が成長しました。
そして下の子はお姉ちゃんのこととても大好きみたいで お姉ちゃんが家にいると二人で一緒に遊んだり話したりしてます。
大変なことも確かに増えますが それだけではないですよ。

  • えいこ

    えいこ


    あゆさん

    コメントありがとうございます!
    そうだったんですね😖
    私も、頭では何歳差だろうと上にも下にも我慢させてしまうんだろうなとは思っています😖
    ただ、自分の幼少期、下のイヤイヤ期でストレス溜まってたんだか、上の子可愛くない症候群だったんだか、私が21の時に母が失踪したので今となってはわかりませんが、とにかく母の私へのあたりが強かったことが、トラウマとまでは言わないですけど本当に嫌で…。
    私が主役のはずの時でも、1番上だからと我慢させられたことも多々あり、息子にはそんな思い絶対させたくないんですけど、私が器用な方ではないので、2人目産まれたら絶対そちらにかかりきりになってしまうんだろうなと思うと踏み切れませんでした😢
    でも、思い返してみれば歳の近いきょうだいだからこそのメリットもたしかにたくさんありました☺️
    少し前向きに考えられそうです!
    ありがとうございました🙇‍♀️❣️

    • 4月8日
モアナ

絶対2歳差がいいか
息子さんを優先させるか
結局はそのどちらかだと思います。
私は2人目は欲しかったけど、
年齢差にはこだわりがなかったので
今になりました。

今になった大きな理由は、
えいこさんの理由の2つ目のような感じです。
イヤイヤ期&トイトレと新生児を
同時進行で育てる自身がなかったし、
私の性格上、
まだまだ甘えたい盛りの娘に
我慢をさせてしまうのは目に見えてたので。
そうこうしてるうちに娘が成長してきて
2人で出かけられるようになってきて、
またそれが楽しくなってしまって😂
何より、妊娠“してしまった”と思うのは
絶対に嫌でした。
娘の時が本当に嬉しかったから、
次妊娠するときも心から喜びたいと思って。
娘がトイレとか着替えとか
自分のことを一通りできるようになり、
友達の赤ちゃんに会うとあやしたがったりして
そういう姿を見て
やっと妊娠に前向きになりました。
ちなみに金銭的不安はめっちゃあります💦笑

そこまで悩んだりしてるなら
もう少し先にしてもいいような気もしますけどね😅
背中を押すとは反対のような答えになってしまって申し訳ないですが💦
こういう考えもありますよー
的な考えで読んでいただけたらと思います。

  • momo

    momo


    横からすみません。
    私も全く同じ理由で今になりました!笑
    2歳差の時は次の子なんて考えられなかったです😱
    上の子が3歳になってトイレも着替えも自分で出来るようになり友達の子供(赤ちゃん)を可愛がる姿を見てそろそろ次いける気がする!ってなって次作りました😀
    金銭面は不安ですがそれより自分の余裕がなくなる方が怖かったので( ˊᵕˋ ;)💦
    私もそこまで2歳差にこだわる必要もないのかな〜?って思います!

    • 4月8日
  • モアナ

    モアナ

    同じような方がいると
    少しホッとします😂💦
    やっぱり周りは年齢差が近い方が多いし、
    まわりからの2人目は?攻撃も
    増えてきますもんね😅
    お互い元気な赤ちゃん産みましょう♡

    • 4月8日
  • えいこ

    えいこ


    コメントありがとうございます!
    そうですね😔
    私も、今は息子が1番だし、妊娠しても息子を1番に考えてますが、絶対2人目産まれたらそにらにかかりきりになってしまうような気がするんです😢
    そして、面倒みられない旦那にもイライラしそうで怖いです😭笑
    妊娠に前向きになれたときに授かれるというのはタイミング的にベストですね☺️

    いえいえ、2歳差諦めたという方が何人かいらっしゃって、そういう選択肢もあるのだなと、少し心が軽くなりました😄❣️
    ありがとうございました🙇‍♀️

    • 4月8日
はじめてのママリ🔰

2人目妊娠中です。
状況は違いますが、うちも2人目かなり躊躇しました。
金銭的なこともありますが、主に、つわりが入院レベルで酷い家系のため妊娠中に上の子をどうするかで悩んでいました。

しかしやっぱり2人目がほしいと思い、2学年差を目指して妊活し、結果3学年差になる予定で妊娠しました。

よく考えてから行動することはとても大切だとは思いますが、私のように2学年差を狙っていてもなかなか授かれずに計画が変わることもありますし、
まずは妊活してみて、授かれたらそれに合わせて他の都合をつけていくのもいいのではないでしょうか😊

うちは、1人目をすぐに授かることができたので2人目もすぐ授かると思い込んでいたら、全然妊娠せず、軽い不妊治療をして授かりました。

ご参考までに😊

  • えいこ

    えいこ


    コメントありがとうございます!
    そうだったんですね😖

    たしかに、狙ったとおりに授かれるわけではないですもんね😖
    2人目不妊、私も他人事じゃないと思ってます😖💦

    ありがとうございます!
    参考にさせていただきます🙇‍♀️❣️

    • 4月8日
ドーナツ

私も二人目妊活中です。今月も授かりませんでしたー私30旦那38なのですが、旦那の年齢考えると早い方がいいとわかってはいてもまだまだ一人目かわいいから同じようなことをグルグル悩みます。でも一度きりの人生で二人の子供に会えるって素敵!だとおもいませんか?一人っ子も良いけど、夫婦二人が一人を生んだらどんどん人口が減り、子供たちの時代は本当に大変な時代になります。二人望めるなら生んだ方がいいと思います。両親が死にこれからの時代に結婚もせず一人で生きていく年老いた子供になったとしたら、せめて兄弟を残してあげられたらと思うのは私だけでしょうか?
自分の事が可愛くて一人でいいと決めるのは私の勝手なのかな?て思ったりもします。。あー!アドバイスにならずすみません。

  • えいこ

    えいこ


    コメントありがとうございます!
    思います☺️❣️
    たしかに、私も妹や弟と一緒にいろんなこと乗り越えてきたし、歳の近いきょうだいだからこそ共有できたこともたくさんありました😄
    本当に…子どものことを考えての選択のつもりでも、それが本当に子どものためになるのか…というのはすごく難しいですよね😖
    全然!ゆうちゃんままさんのコメントのおかげで、歳の近いきょうだいの良さを再確認でき、少し前向きになれました❣️
    ありがとうございました🙇‍♀️

    • 4月8日
ririmama

うちは上2人が2歳差です。

2番目が出来て、母子手帳もらった矢先に当時の旦那が失踪しました😅笑
母子手帳もらったばかりでしたので、ギリギリ初期堕胎出来る時期でした…。
金銭的にも精神的にも上の子に我慢させてしまうことが増えるであろう事が容易に想像出来たので、その時は本当に堕胎するべきか悩みました。

でも、せっかく授かった命。
上の子の可愛さを知ってる分、堕胎は無理でした😭
なんとかなる‼️なんとしてでも産んでやる‼️とすぐに覚悟を決め無事に出産しました。

金銭的な面は確かに考え出したらキリが無いと思います😅
きっとずば抜けて高収入の家庭じゃなければ、今時余裕のある生活なんて出来ないです😭

子供は授かりものなので、欲しいタイミングでというのは本当に難しいです💦
でも、やっぱり可愛ですよ❤️

安易におススメは出来ませんが、すぐに授かれるという保障もありませんので、無事に授かれたら…という事で、まずは避妊を辞めてみるのはいかがですか??

私の周りでも2人目が欲しいとか、4人目が欲しいと言いながら不妊になってしまった方もいるので、こればかりは本当に神のみぞ知る…のかな?と😭

長々となってしまいましたが、今後のことを色々と考えていらっしゃって素晴らしいと思いますよ😊
私はなるようになる!と育ってきたので…😂

  • えいこ

    えいこ


    コメントありがとうございます!
    そんなことがあったんですね😱
    私もこれまでなんとかなるさでやってきたんですけど、1人目が、避妊してたのに予想外のタイミングでできてしまい、本当にいろいろ考えさせられた妊娠期間だったので、すごく慎重になってしまって😢
    また、実家が多少裕福なので、切り詰めた生活?というのがなんか想像つかなくて、でも自分が育ってきたように育ててあげることは絶対できないし…と思うと、こんなんで2人目産んでいいのかな?と不安になってしまいました😔
    でも、まぁたんさんのコメントを読んで、とりあえず避妊はやめてみようかなと思いました😖
    授かりたいタイミングで授かれるとは限らないですし、授かった時がベストなタイミングかもしれないですしね☺️

    • 4月8日
さおり

2人目妊娠中です。

金銭的には全然余裕な様に感じられます。
うちは旦那が仕事中の事故で全身火傷を負い、今は働けず労災の方から給付金を貰っています。
私も年収300万いかない程度です。

その給付金も数ヶ月後に停まる可能性があり、旦那の収入は0になります。
(労災給付金の新たな審査のため、数ヶ月の間ですが)
私の産休育休手当もたいした金額は入りません。

それでも2人目を産んで、もう1人を計画しています。

旦那が48歳、私が34歳です。

悩んでいるのであればやめた方がいいと私は思いますが、家庭の事情に他人が口を出すものでも無いので。
ただ結論は早目に出した方がいいと思います。

うちの旦那がよく言っているのが
『金は天下の回り物だから生活なんてどうにかなるよ!』
確かにその通りだと思っています。

2人目が産まれても長男には今までと変わらない対応をすると決めています。上の子が我慢をするのは仕方ないと思います。私も3人兄妹の1番上なので。

ご主人としっかり相談して決めた方がいいですよ。
あとで後悔しないよう。
他人に相談しても結論を出すのは結局は当人達なので😊