※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
フィオナ
ココロ・悩み

子供が未熟児で成長が遅いが、医師のフォローアップも受けており、食事に気をつけている。旦那にも説明しているが理解されず、虐待を疑われるのは適切でしょうか。

子供が小さくて虐待。子供はもうなんでも食べれるのに食べ物を与えていない(旦那が与えたいのはマック、フフレンチドック等の高カロリー品)。精神異常者。お前じゃ親権はとれない。等々旦那から言われました。

元々2ヶ月半早く未熟児1500以下で生まれました。
現在一歳半(修正1歳4か月)で8.6キロです。
修正月齢だと体重はギリギリ成長曲線に乗っています。身長は72センチなので0.2ほど小さいですが…
未熟児だったため使った薬(?)の影響で将来成人病になりやすいので食事には気をつけてといわれていますし身体もある程度までは小さいままだろう。とお医者さんからも言われています。
フォローアップの外来にも通っていてしっかり成長してると言われています。
ここまで事情を話しても虐待を疑われるレベルでしょうか?
(旦那には何度も説明してます。それでも病院で先生の説明はきいてくれません。)

コメント

deleted user

まずそれらの言葉は全て録音しとくといいですね。何かあった時の為のお守りとして。
申し訳ないけど旦那さんは人間性に問題があると思います。
どちらが虐待してるかなど明らかです。
主さんは悪くないですよ。

deleted user

旦那さんの、方が虐待ですね(^_^;
うちは3490のビックベビーでしたが、1歳半で8キロでした。運動発達もゆっくりで4ヶ月から発達、発育を経過観察してますが、基本は旦那も診察室、リハに入りますし、たまに療育にも顔を出します

赤ちゃんの時はミルク飲まない子でしたが、パパが飲ませると飲んでくれたし、外食や両家でご飯の時はパパがご飯あげてます

健康面は確かに把握してませんが、
ダメだよと話したりすれば応じてくれます

把握出来ないなら任せて欲しいし先生の話も聞いて欲しいですね

たた

食事に気を付けるのって、神経使いますよね💦作っても子どもが食べなかったりもしますし😣
その上フォローアップの外来まで行かれたりして、すごいです!

お医者さんとも連携されて、ちゃんとケアされているのに、どこが虐待なのでしょうか。旦那様なら、妻を責めるのではなく、一緒にお子さんを見てほしいですね!💧

ママリ

未熟児じゃなくてもそのくらいの子いっぱいいますよ☺️
未熟児だと親が小さいからと食べさせ過ぎて肥満になる子多いとは聞いた事あります。
だからお母さん的にも不安な中ちゃんとした食事を与えられてて素晴らしいと思います😘
マックなんかもたまにはいいかもですが、やはり大人でも余り体には良くないので控えるのがベターだと思います。
夫婦間でそこまで言い過ぎてしまうのは問題なので、そういう発言はやめてもらうようにしないとやはり主様の限界がきちゃうと思います😣💦