
コメント

あーか
私が働いていた幼稚園では基本挙手制。
なかなかなる人がいなくてクジとか話し合いになれば、専業、兼業関係ないです(・ω・)/

退会ユーザー
関係ないですよ
そんなこと言ってたら、
学校上がったら批判されますよ😱
小さい子がいようが働いてようが
全く関係ないです
決まらないときは、クジが多いです
-
はじめ
ご回答ありがとうございます😊
例えば、Gypsophilaさんでしたらどんな方を選びますか?
うちの幼稚園は役員に選ばれた=自分のステイタスに感じるお母さんが多くて、選ばれない私は働いてるからかな?なんだろーって感じました😅- 4月8日
-
退会ユーザー
私なら、しっかりしている人を
選びますし
この人ならしてくれそうとか
子供が大きいから楽かなぁとかで
小さい子がいる家庭の方は選びません- 4月8日
-
はじめ
なるほど‥
周りが選ばれて、少し孤独を感じるようになりましたし、「役員は選ばれてこそだよね!」と話しているのを聞いて、
自分自身がもっとしっかりするように努めようと感じました。真面目にしていたつもりだったんですがね😅
ありがとうございました🙇♀️- 4月8日

あゆ
幼稚園の役員は娘の時は挙手制
兼業主婦でもやってた人も多かったですよ。
仕事は免除理由にならないけど
妊婦 うつ病 家族の介護をしてる 大病を患ってる
この方は免除されてました。
もし私が選ぶなら
しっかりしていてどんなお母さんに対しても声かけられそうなお母さんを選びますね。
小さなお子さんがいる方は選ばないです。

にこにこ
0歳児がいる方や妊婦さんは免除で働いてる働いてないは関係なかったです。
立候補優先で決まらなかったらクジでした(^-^)/
はじめ
ご回答ありがとうございます😊
挙手制なのですね🙄
幼稚園によって色々な選ばれ方があるのですね!