※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
mame
子育て・グッズ

夜間の睡眠が長くなり、授乳回数が減ったため母乳量が心配。夜間起こして授乳するか、搾乳するか迷っています。2ヶ月半の赤ちゃんで脱水や低血糖も心配です。

質問させてください!
今日、夜9時前に寝て、4時半まで起きませんでした。
最近、夜だいぶまとめて寝るようになり、
夜間の授乳も一回減っていたのですが、こんなに寝たのは初めてです。
わたしも一緒に寝てしまい、おっぱいかちかち。
今飲んでくれなかった分は搾りましたが、夜間の授乳がなくなって母乳量減らないか心配です。
もともとたくさん出る方でもなく、母乳よりの混合なので…
やはり母乳量は減りますか?
起こして夜間も飲ませるか搾乳するべきでしょうか?
あとまだ2ヶ月半なので、脱水とか低血糖とか体調面も心配です。

コメント

ふわり

うちもそんな感じです。
日によって違いますが、
寝てくれるようになりました。
母乳量は特に減っていません。
張りが強くてひどいなら
搾乳してみては?
夜間起こしてまで飲ませてませんよ。

ぴーた

母乳量が減ってしまうかどうかは、個人差があるようです。
ちょうど2ヶ月ごろ、桶谷に通っていたのですが、「母乳量減るから、必ず夜中も3時間ごとに起こして授乳して!」と言われ、頑張ってあげていました。
しかし、私の場合、寝ている娘を起こしてまで授乳することに疑問を感じ、かなりストレスを感じていたため、逆に母乳量が減ってしまいました💦
私も混合で育てているため、「もし母乳を飲まなくなったとしても、ミルクが飲めれば死なせることはない!」と開き直り、夜中は泣いた時だけあげ、ミルクも多めに作ってあげるようにしたところ、かなりストレスフリーになりました😊
その結果、9ヶ月になった今でも母乳をあげられています🤗
私の場合は、ストレスの軽減が大きかったかなーと💡
個人差があることなので、mameさんもそうなるとは言い切れませんが、参考になれば嬉しいです😆

🐰

需要と供給がなってくると張りも減ってきますが、まだ張るなら母乳量は減るかもしれません😔
以前夜間の授乳やめたら明らかに減ってしまいました💦でもまた吸わせたら復活しますから大丈夫です!
私は20時に寝かしつけて、23〜24時にもう一度授乳してから寝てます。8時くらいまで寝てますよ。

はじめてのママリ

わたしも混合でしたが、特に減るのはなかったですよ。減ってきたのはやはり離乳食中心になり始めたころからでしたよ。カチカチつらいですが、そのうち差し乳へ変わると思います。わたしの場合は起こしてまで飲ませなくていいと言われてました。10時間以上寝る子なので、わたしも同じく心配でしたが、体重増えておしっこが出るなら問題ないと言われました。おかげさまで常に成長曲線ギリギリのポッチャリ男子です。母乳の質だけ落とさぬよう、ママはしっかり食べて下さいね。

ぺこちゃん

せっかく赤ちゃん寝てるのに起こしてまで飲ませなくていいかと思います。
お腹空いたり喉乾いたら自分から泣き出すかと☺️
吸われない分、母乳量は減るかと思いますが、日中は上げてますしママが休むのも大切です。ストレスで出なくなるママも沢山いますしね。よく寝てくれるなんて最高ですよ😆
張りが痛くてしんどいなら搾乳ですかね。ほどほどに頑張りましょう♩

たみー

うちの子もよく寝る子で
8時間くらい寝てたときもありました😂💦
脱水とか気になりますよね😭💦
でも保育士をしていた義母に相談したら、
個人差あるし、お腹すけばちゃんと起きるから大丈夫!むしろ無理矢理起こす方がストレスになるよ
って言われました☺️✨
昼夜の区別が少しずつついてきているのかもですね🙌
それからは夜間は気にせず寝かせています😌
混合ですが、母乳量も減ってません!
ただ、張りが痛いようであれば搾乳したほうがいいかなと(^^)

ゆきママ

私は、もともと少ない母乳量(ミルクの方が多い混合でした)維持するのに必死だったところもあって…
まとまって寝てくれる子ではありましたが、夜中も飲ませてました。わざわざ起こすというか、寝てる子を授乳姿勢に抱っこしておっぱいに近づけると、パクッとくわえて寝ながら飲んでくれてました。
ウチの子特有なのかもしれませんが…。
夜から明け方にかけて母乳のホルモン分泌が多いから飲ませたり搾乳した方が母乳量は維持できると思います。
ただ、子供さんの体重増加が順調であったり、ミルクの割合が増えても気にならないのであれば、赤ちゃんが寝てくれるときは一緒に自分の身体も休めるでいいと思います。
頑張ってください。

スマイル

赤ちゃん2か月くらいの時に、一回乳腺詰まってサロンにマッサージしてもらった時、やっぱり夜中万が一赤ちゃんぐっすり寝てたらできれば3時間で起こして吸ってもらうか、搾乳してねって言われました。
減る人がいるって言ってましたね。
でも、この時期お母さん搾乳するの大変だろうから、赤ちゃん寝てるからって申し訳なく思わないで、起こしてでも吸ってもらうの優先してねって言われました。赤ちゃんも今は寝るよりおっぱい必要だからねって。

起こさないで搾乳してた事もあったのですが、腱鞘炎みたいな痛み出てきてしまったので、それ言われてから起こしてました!赤ちゃんは起こされて泣くけど、おっぱい来たー!って泣くより吸って満足してまた寝てました😁
今はさし乳?になってそこまでカチコチにならず、しっかり出ています!

ことら

うちも2ヶ月半くらいからまとめて夜寝るようになりました。
市の子育て支援センターに体重計りに行った際に、職員の方に聞いたんですが、寝てるのを起こして授乳しなくても大丈夫と言われました。赤ちゃんが寝ているなら、お母さんも寝て休んでって。
生後1ヶ月未満は赤ちゃんがまだまだ未熟なので、起こして飲ませないとダメみたいなんですが、1ヶ月過ぎれば1日の総量でみて足りてればいいみたいですよ。母乳は飲ませた方が出るらしいですけどね。
私も最初母乳の出が良くなくて、mameさんと同じ頃に同じようなことを疑問・不安に思いましたが、いつの間にか母乳も出るようになりました。
3〜4ヶ月検診まで時間もあるので、母乳量が足りてるか、体重は問題なく増えてるか不安でしたら、市の子育て支援センターに電話して、行ってみるのも手かなぁと思いますよ。

おにゃん

うちの子もそれくらい寝てましたよ😊
起こして飲ますことはなかったですね🍼
ママも少し楽してもいいのでは😊

海月

2人目はよく寝る子で同じように
朝方まで寝てたことありました。
ラッキー寝よーって
思ってましたが、乳腺炎に
乳口炎で地獄をみました( ˃̣̣̥ω˂̣̣̥ )
せめて、カチカチになる前に
1回起こして搾乳か、
飲んでもらってって言われました。
赤ちゃん起こすの可哀想って
搾乳してましたが、
ゴソゴソして赤ちゃんおきることのが
多かったので、
3.4時間で添い乳するようにしていて
あまり飲んでくれないときは
搾乳でした。
4ヶ月すぎたらそこまで
張ることがなくなったので赤ちゃん次第で朝まで寝てました。
5ヶ月位から歯が生え
夜泣きMaxになりましたが(笑)

deleted user

1ヶ月半から夜中に起こすのをやめました🙋‍♀️19時から6時まで爆睡ですが、いたって健康です。
母乳量も減っていないです。
医師からも無理に起こす必要はないよと言われています👩‍⚕️
ガチガチなので、寝る前に少し手絞りしています。

寝ない子が取り上げられがちなので赤ちゃんは起きるイメージが強いですが、9時前〜4時半まで寝る子なら結構いらっしゃると思いますよ。
私の周りでは多いです。
一応、日中は3時間に一度あげるようにしています🐄

mini

19時30分に娘が寝て朝6時半まで起きないので、夜間授乳がなくなると母乳量減りました😣個人差があるので減らない人は減らないし、減る人は減ります😭上の子も夜間断乳すると私は減りました😅
寝かしつけたあと0時頃私が寝る時に寝ているところにくわえてもらってます🙂寝ながらでも飲んでくれますよ( ¨̮ )

?0代です夜露死苦

私は母乳量減りました😢
桶谷さんで夜中も飲ませてと言われて、夜な夜な起こしたりご飯いっぱい食べたり努力しました。結局あまり増えないまま混合で育てて一歳ちょうどで自然に卒乳しました😌

アンポンタン

皆さんおっしゃるように人によりけりだと思います。母乳が減るかも、、、赤ちゃんの健康が心配、、、とストレスを抱えているよりあげて悪い事はないんじゃないでしょうか?色々あって私は今ミルクですけど母乳あげてた時は赤ちゃんがゴソゴソしだしたら添い乳でおっぱいあげてました。完全に起きた感じはなくても口元に乳首持っていくと飲んでいました。赤ちゃんが泣き声あげなくてもゴソゴソしだすとなんだか私も目が覚めちゃっていました。例え夜中あげないとしても体重の増えや排泄もしっかりあればあげなくても大丈夫ですし、ママの考え方次第だと思います。

N

3ヶ月です!
うちも急によるまとめて寝るようになり、数日は明け方におっぱいカチカチでしたがだんだんカチカチにはならなくなってきました。
息子足りなさそうではないので必要な量は出ていそうですが、夜の何回か分は減ってしまったかもしれません😭

ミニママ

病院で3ヶ月までは脱水にならないように三時間に1回授乳するように言われたのでしてました。
うちは自然に起きてくれましたが起きないときは起こしてでもあげるように言われました。

みー

私の娘ちゃんも1ヶ月過ぎた頃から、夜は21時には寝て朝7時までずーっと寝ています💤

私もその頃は母乳よりの混合でした
夜の授乳がない分、おっぱい がカチカチになって痛かったですが、だんだんと張らなくなっていきました

ただ、日中は普段通りに飲んでくれていたので、母乳量が減った感じはしていません

体調面も心配でしたが、
体重の増加に問題がなければ
夜中起こさなくても大丈夫だよと保健師さんにアドバイス頂いたので、夜は起こしてません🌙

⭐️

上の子は1ヶ月半から毎日夜9時から朝6時まで寝てました!母乳量は元々多くなく、体重も少なめでしたが、そんなに欲しがらず、いつもご機嫌だったので完母でした。夜間授乳しないことが続くと夜間の母乳量はかなり減りました。でも日中は変わらなかったですよ😊夜間におっぱいが張らなくなったので、自分もぐっすり眠れてありがたかったです👍
赤ちゃんの体調面は個人差が大きいので絶対とは言えませんが、うちは大丈夫でした✨助産師さんに聞いた時も、2ヶ月過ぎたら無理に夜起こさなくていいって言われました!

下の子は今も6時間で1回起きるので、長く寝てくれるのがうらやましいです。夜中の授乳が続いてるからか、確かに母乳量は上の子の時よりかなり多く、太めな子です😂

ぴーちゃん

うちの子も夜はぐっすり寝ます!
初めは自分がしんどいから搾乳してましたが張り返しが余計しんどくて搾乳やめました😂昼間起きてる時に頻回に吸ってもらってちょっとずつ柔らかくしてます!これが正しいのかは分かりませんが……
娘が寝るようになって母乳が減った感じは無かったです!

生後1ヶ月すぎの助産師訪問で確認すると体重も増えてる場合は1回くらいは授乳飛ばしても大丈夫と言われたので夜中は起こしてまで飲ませてないです😊

yuiyama

下の子は完ミなんですが、上の子は完母でした!
上の子は産まれてすぐからおっぱい大好きでしたが、夜は比較的よく寝てました。
寝てる時は、起こさなくていいみたいですよ☺️
私の場合ですが、おっぱいが出なくなる訳ではなくて、夜は吸えば出るけど張るほどは作られなくなりました!
始めは張って痛いかもしれないですが、そのうちサイクルが出来ると思います😊

mame

みなさん回答ありがとうございます😭
まとめてのお礼でごめんなさい❗️

2ヶ月くらいでもしっかり寝る子はけっこういるんですね❗️無理して起こさなくても、というお話が多いですが、オッパイもかちかちになるし、母乳量も心配なので、起きれた時は飲ますようにして、寝ちゃっても気にしないことにします❗️
参考になりました、ありがとうございます😊