※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
☆
子育て・グッズ

息子くんの夜のミルク後の寝つきが悪くて困っています。混合で育てているけど、おっぱい吸わせると寝やすいのか不安。朝と夜の区別がつくか心配。夜中のモロー反射でビックリして起きて泣くことも。寝ないと私も寝られない。

やっぱりこの時間帯のミルク後は寝ないよね息子くん😓

昼間はあんなに眠るのに😭

夜中の今の時間帯と、次のミルクの時間と15時の沐浴後をミルクのみ。あとは混合にしてます。
やっぱりおっぱい吸わせてると疲れて寝やすいのでしょうか?

今後朝と夜の区別がついてくれるのか不安です😢
あと夜中の方がモロー反射ひどいような気がして、寝そうだったのにそれでビックリして起きて泣く😭

今は珍しく泣かずに起きてますが、寝てくれないと私も寝れない😣

コメント

deleted user

2ヶ月になって急に夜長時間寝るようになりました!
1ヶ月以降は大体お昼に少し散歩をして、19-20時にお風呂入れるのを毎日繰り返していたら、リズムが出来て来ました🙆‍♀️

寝れないの辛いですよね💦
授乳の時間が安定してくると段々と楽になってくると思います!
早く夜に寝れるようになるといいですね🙏

  • ☆

    昼間外に出た方いいんですね!
    1ヶ月検診で、赤ちゃんとお出かけするのは3ヶ月は我慢した方がいいと言われました😓イオンモールなどの人混みは特にと。
    外をお散歩するくらいならいいんですかね🤔

    お風呂はまだ沐浴してました😣
    里帰り中で日曜日に帰る予定なのですが、帰っても旦那は残業で帰りは21時過ぎになるので...
    一人でお風呂に入れるのが不安で💦

    でも慣れていかないとですね!

    • 4月8日
  • deleted user

    退会ユーザー

    私は逆に検診後、少しずつ外に慣らしておいたほうがいいと言われました!
    生活していくのに買い物などどうしてと必要なので、買い物ついでにお散歩してます!

    私も怖くて、いまだにベビーバスで沐浴です!
    時間だけずらして夜の感覚を作りました🙆‍♀️
    お風呂に入ると疲れるのか、だんだん寝てくれるようになりました!

    • 4月8日
  • ☆

    もしかしたら、2490㌘で小さめだったから3ヶ月と言われたのかなと思います🤔予防接種を受けてからの方がいいと🤔

    沐浴なんですね!
    なるほど!私も時間ずらしてみます😊

    • 4月8日
のん

育児お疲れ様です( ¤̴̶̷̤́ ‧̫̮ ¤̴̶̷̤̀ )
おっぱいの方がやはり飲むのは疲れるみたいで、疲れて寝やすいみたいですよ!
うちの息子も娘も哺乳力が強くて哺乳瓶の乳首もおっぱいに近いものにして疲れさせてましたwww

昼夜の区別が付くのは3カ月くらいになってからだと思うので、今はお子さんが寝る時にママも一緒に寝るなどして乗り切るしかないと思います!
3カ月くらいしてくると1回に飲む量も増えてくるし、そのくらいになるとママも少し育児に慣れてきてリズムつけてあげやすくなると思います( ¤̴̶̷̤́ ‧̫̮ ¤̴̶̷̤̀ )
しばらく寝不足&細切れ睡眠続くと思いますが、頑張って下さい‼︎

  • ☆

    のんさんも育児お疲れ様です😊
    おっぱいに近い乳首!固めということでしょうか?なるほど!因みにどちらの使われてますか?

    そうなんですね!まだ今は仕方ないんですね😊寝ているときに寝るようにします😪

    あと、私ものんさんのお子さんの年齢差で二人目欲しいと考えているのですが、二人の育児大変ですか?

    • 4月8日
  • のん

    のん

    うちは子供達スヤスヤ寝てるので、ただの夜更かしですみません∑(゚Д゚)
    吸う力が強くないと出にくいみたいで、他の乳首みたいに簡単に飲めないらしいです‼︎
    母乳相談室ってやつの乳首なんですが、新生児用しかなくておっぱいに慣れる為の乳首みたいです!
    Pigeonの母乳実感の哺乳瓶に母乳相談室の乳首合わせて使ってました(ර⍵ර)✧

    最初の育児って色々悩みますよね‼︎
    うちの子は1カ月くらいから昼間あまり寝なくなって、こんなんで大丈夫なのか?って不安になったりしてました(இ௦இ)

    何歳差でもそれなりに大変さはあるのかな?って気がします…
    最初はてんやわんやだったけど、慣れてしまえばなんとかなります♡
    うちは赤ちゃん2人だなーって思う時もあれば上の子がちゃんとお姉ちゃんしてくれる時もあるので、小さいながらも下の子の面倒みてくれたりするのでいい反面もあったり、どうしてもまだ上の子も甘えたい時期なので下の子に意地悪したり、イヤイヤ期って事もあってワガママ言いますし、怒ってばっかりだったり自分の時間も持てませんがそれなりに楽しくやってます( ¤̴̶̷̤́ ‧̫̮ ¤̴̶̷̤̀ )
    ただうちは旦那が割と育児も家事も協力的なので辛いとかはないですが、これが常にワンオペだったら地獄だろうなーって思う時もありますよw

    長文になってしまってすみません(˚ଳ˚)

    • 4月8日
  • ☆

    謝らないでください😁
    私も余裕のある日が来ることを糧に頑張ります😊

    初めての育児は本当に不安やわからないことだらけで💦心配性でもあるのですぐ調べて不安になってドッと疲れたり😣💦

    やはり何歳差でも大変ですよね😭
    最初は一人でいいと思ってましたが、やっぱり兄弟を作ってあげたいし、また新生児に触れたい😍❤️

    今はとにかく息子の成長とともに私も成長できるよう旦那と頑張ります😊

    • 4月8日
白くま

確かにおっぱいを吸わせた方が寝るような感じはしてました!ですが、すぐお腹すいて起きちゃってましたけども😂😂

1ヶ月の頃ではあまり心配しなくても大丈夫だと思います☺️ 生活しているうちに身についていくものだと思います。

モロー反射はどうしようもないですよね😂 タオルか何かで包んであげたら落ち着くと思います…。

寝れないの辛いですよね😢
大変だと思いますが、寝れるときに寝て無理しないようにしてくださいね😊

  • ☆

    小さく産まれたため、最初はなかなかおっぱい吸えず、搾乳を与えてましたが、今は吸えるようになりました🤣でも母乳の出 が悪いと思い、助産師外来で母乳の量をはかってもらいました。搾乳で20しかとれず、助産師さんに赤ちゃんの吸う力は強いから搾乳の倍は飲んでるはず!吸ってる姿をみていっぱい飲んでるね!と言われ結果をわくわくしていると20しか飲んでなかったと😨😨😨
    ショックでした😣

    バスタオルで包んでますが手は出ちゃいます😂
    コメント返してたら息子寝てくれました🤣
    ありがとうございます!おやすみなさい✨

    • 4月8日