
旦那のことで質問です。旦那とすごく仲良しな夫婦でした。ですが、息子…
旦那のことで質問です。
旦那とすごく仲良しな夫婦でした。
ですが、息子が生まれてから1ヶ月ちょっとたった今旦那にイライラしてしまったり旦那のちょっとした言動つっかかることが多くなりました。
本人は仕事頑張ってくれてるから疲れてるのもわかるのですが、ついあんなこと言いたくなかったけど言っちゃったなと反省したり、あぁ、何あの言い方嫌味か?と思ったりなんで何がどこにあるかも少しもわかってないの!とイライラしたり、あぁ、今の私がやってなかったからこう言われたんだなと悲しくなったりして深く考えすぎて不安になって泣いたりと喜怒哀楽を繰り返してます。
皆さんは旦那と仲良しでも感情がごちゃごちゃすることありますか?
それから旦那さんは育児や家事どれくらい手伝ってくれたりしますか?
ちなみにうちは育児は積極的に手伝ってくれますが家事はほぼ手伝いません。多分いえば手伝ってくれると思うのですが💭
これが普通なんですかね?それぞれの家庭でいろんなやり方があるのは分かっているのですが😔
- みはこ(6歳)
コメント

おかわり姫
男の人って女の人が気づけることの6分の1くらいしか気づけない脳みそらしいです。
だから言われないと出来ないみたいです。
産後はホルモンバランス崩れてますしガルガル期だから旦那にイライラするのは当たり前。
むしろ旦那に伝えとくべきかと思います。 ガルガル期が原因で離婚することもあるみたいですから。

きうい
今までそんな感じでした😭
産後のホルモンバランスの乱れや、産後うつもあると思います。母になると脳の仕組みも変わるみたいなので以前とは変わると思います。
たくさん話し合って1人で抱え込まず家事もどんどん助けてもらった方がいいと思います!はじめが肝心です!子供小さい間に家事手伝ってくれる旦那に育てないとこれから先もしないと思います。うちの旦那は子供産まれてからは何でもしてくれる旦那に育てあげました😆言わなくても何でもします😂
-
みはこ
ご返信ありがとうございます🙇♀️
そうですよね、初めが肝心ですよね💭私も沢山話し合って育てあげられるよう頑張ってみます💪- 4月8日

りんご
旦那とは付き合いが長く、周りからは仲が良いとよく言われます‼️
私も子供を産む前、友達に「産後は旦那のちょっとしたことにイラッとしたり嫌になったりするよ」と言われたので、前もってそうなるかもしれないと旦那に伝えていました😂
友達に言われた時は、人それぞれだし、自分はならないかもしれないと思ったけど、案の定なりました💦今はだいぶ落ち着いているので、やはりホルモンの関係でそうなっていたのかなぁーと。
育児や家事についてですが、うちは積極的に両方手伝ってくれます(というか、手伝うようになりました)。
「言えばやってくれる」が、することに慣れて、自ら気づいてやってくれるようになったという感じです🤗
-
みはこ
ご返信ありがとうございます🙇♀️
やっぱりホルモンバランスのせいで誰しもイライラしたりしやすくなるんですね😢
やっぱり言うことが大切なんですね!
私も言えるようになる為に、家事育児について話してみようと思います- 4月8日

たまこちゃん
産前までとても仲が良かったのですが
産後1年間旦那のことを、死んでくれと毎日願うほど嫌いになりました😊‼️
1年経って落ち着いたのか、今は思いません笑 なんだったのか自分でも不思議です(^^)
恐らく、ホルモンバランスの乱れと睡眠不足です。
子供がまとまって寝るようになってから時間と心に余裕ができました。
腹が立つことは今でもありますが、産後ほどではないです。
ちなみに、うちは家事も育児もまともにできないクソみたいな旦那です。笑
1年なんとか耐えてみてください😅
-
みはこ
ご返信ありがとうございます🙇♀️
初めての育児なのでやっぱり時間が解決してくれるということですかね💦
旦那さんが育児や家事できなくても頑張ってるたまこちゃんさんは凄いなぁと本当に思います😣
日々お疲れ様です🙇♀️
私も色々話し合って、1年間様子を見てみたいと思います💭- 4月8日

a..
同棲してた時からですが、
家事は気づいた方がやる方式にしてます!
育児は積極的で朝イチのミルクと
最後のミルク~寝かしつけ
までは基本的に旦那が担当です☺️
「手伝う」って言葉が嫌いらしくて
「一緒に住んでるし二人の子供だから
家事育児は2人で一緒にやるのが当たり前」
って考え方みたいです。
妊娠中から今も、イライラすること多いです😔
最初は我慢するんですがふとした時に爆発するので、その時に嫌だったことなどすべて話します!
本当なら逐一伝えてあげるべきですが
性格上こうなってしまってます😫💦
-
みはこ
ご返信ありがとうございます🙇♀️
同棲の頃からしっかり分担されていたんですね!!
旦那さん素敵な考え方ですね💭
私もそのタイプなのですごく分かります。逐一伝えてあげるようにわたしも努力したいと思います😢- 4月8日

にゃん
うちは専業主婦なので家事は私
育児は2人
でやってます。
旦那にはミルク、オムツ、寝かしつけ、お風呂をやってもらいます。
上の子の遊び相手もやってくれます。
ただ、夜中は起こさないように気をつけます。仕事に支障きたすので💦
家事は食べた食器すら洗わないですけど。
専業主婦の仕事だと思ってるので問題ないです。
子供の事をそんなにやってくれてるのに。
イライラします!
贅沢なイライラなんですけどね💦
子供中心に生活してる私と自分中心な旦那の差でイライラします。
細かい事なんですけどね💦
-
みはこ
ご返信ありがとうございます🙇♀️
なるほど!!分担の仕方も様々ですね!!
私も夜中起こさないように気を使ってはいます!
食べた食器だけでも洗ってくれると助かりますよね😂
細かいところだからこそ気になってしまいますよね😢
私もそうです💦- 4月8日

ままり
23年一緒にいますが
変わらず仲良し夫婦です♡
それぞれのご家庭で事情が違いますが
我が家は
旦那の帰宅が23時過ぎと遅いので
家事育児の協力は不可で
何一つ手伝ってもらっていません(^^)
が、それだけお仕事を頑張ってくれているので感謝しかありませんし
旦那のおかげで
私は家事育児に専念出来ます^ ^
-
みはこ
ご返信ありがとうございます🙇♀️
素敵なご夫婦ですね😳✨
なるほど、私の旦那もたまに遅い時があるのでTJさんの考え方を見習いたいと思います。- 4月8日
みはこ
返信ありがとうございます。
そうなんですね、初めて知りました💭
これがガルガル期なんですね。
旦那に伝えてみようと思います💭
おかわり姫
体は子供を守ろうと必死ですから
旦那まではなかなか難しいですよね(^◇^;)
みはこ
はい、なかなか難しいです😂
旦那だからこそ分かってほしいって言うわがままも出てしまってるんですかね😣💭