![たまひよ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
10ヶ月の息子の離乳食で悩んでいます。形状が進まず、水分多めで飲み込めず困っています。他の子の進捗に焦りを感じています。どのように進めているか、おススメメニューを教えてください。
生後10ヶ月の息子がいます。
離乳食で心が折れそうです😣
歯は下の二本のみで、
離乳食は9ヶ月から三回食ですが、
なかなか形状を進められずにいます。
おかゆはまだ五倍がゆ、
あとは1センチかくの野菜など…
どれも、水分多めで、とろみがないと飲み込めません。
おえっとえずいてしまいます😭
ほかのかたの10ヶ月のころの離乳食の写真をみると、おにぎりやおやきなど、、、
おかゆも軟飯で、すごく焦ってしまいます…
みなさんはどのように離乳食の形状を進めていらっしゃいますか?
どうやって、大人と同じものまで進めていくのかまったくわからなくて😭
また、こうやったらたべるよ!とか、おススメメニューなど、教えてください😭
- たまひよ(6歳)
コメント
![🎀ミニーちゃん🎀](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
🎀ミニーちゃん🎀
すみません💦
回答にならないですが、私も同じ感じです😣
うちは今日9ヶ月になったんですけど、水分多目の離乳食しかまだあげてないです😩
以前、7ヶ月のお子さんがいらっしゃる方に離乳食の写真見せていただいたんですけど、がっつり手掴みメニューでした💦💦
うちは、おかゆは7倍粥だし、だいたいいつも、主菜(お粥かそうめん)にとろみを付けた汁物って感じです😓
今日、試しに小さくちぎった食パンあげてみたら、握って終了でした😭😭
私もどうやって離乳食をステップアップしていったらいいか悩んでます😖
![Okan( ¨̮ )❥❥](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
Okan( ¨̮ )❥❥
焦る必要ないよ。
このままだと、ママが疲れちゃう💦
その子にあったのでイイと思うよ。
私は何ヶ月だから、これやらなきゃとか考えるの辞めました。比べたって人それぞれなので、気にしちゃダメよ!
私は、市販で売ってる離乳食めっちゃめっちゃ頼ったよ!ママもたまには楽しなきゃ!
こうやったら食べるよより、自分のお子さんがこれなら食べるよってのをやれば大丈夫よ。
お子さんは何ならよく食べるですか?
-
たまひよ
優しいアドバイス、ありがとうございます😭✨💕
じつは、息子、市販のベビーフードをまったくたべてくれなくて😭💦
もともと、離乳食すきじゃなくてたべる量がすくないんですが、ベビーフードだと、口も開けてくれず😭💦
さいきんはベビーおせんべいだったら喜んでたべてます😭- 4月7日
-
Okan( ¨̮ )❥❥
うちはメイカーによって食べない離乳食あったよ!
母乳?ミルクは飲んでるでょね?
ベビーおせんべい美味しいね😋👍お菓子は好きだょね〜。- 4月8日
-
たまひよ
3週間前まで完全母乳でしたが、仕事復帰のため、おっぱいは断乳して、粉ミルクに切り替えました!
いま、夜中一回、日中一回、寝る前に一回、200mlずつのんでます☺️
ベビーフードは、メーカーによって好き嫌いあるんですね🙄
色々なメーカーたべさせてみます😭
本当にお菓子は大好きです😂
なんでご飯はおえっとなるのにせんべいは大丈夫なんでしょう😅- 4月8日
![ひーろー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ひーろー
うちの子も最初から全然食べなくて数ヶ月遅れて進めてきた感じです。
量も一回にご飯40グラムも食べれない事がほとんどで💦
歯もまだ生えてないので柔らかく大きさも小さくしたままです。
みなさんもう軟飯なんですね!
全然気にせず5倍がゆでした😄
おやきやパンケーキなど、手づかみできるものは好きで食べさせる事がありますが、まだ野菜は細かく切ってます。
インスタとか見るとみなさん可愛く盛り付けしたり、色々与えててびっくりします😰
参考程度で比べなくて大丈夫ですよ☺️
うちの子の方がたまひよさんのお子さんより全然進んでないと思います😅
![フー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
フー
うちも10ヶ月になったばかりで、お粥は4倍粥で野菜は5ミリ角くらいで、水分多めです😅
1センチ角のお野菜食べれるのなら、優秀なのではと思いました✨
おにぎり等食べられているお子さんはかなり優秀なのかなぁと、そのうち食べれる様になるさとあまり気にしないようにしています😌
ちなみにベビーフードの9ヶ月〜のは食べれていますか❓
![。](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
。
え、うちの子10ヶ月だけど7倍粥です😳笑
でも食べっぷりはすごく良くて何にも心配してないです!笑
他の子軟飯食べてるんですか...おやきとか全然まだまだ先だし、離乳食レシピもまったく見てないですw
野菜も水分多めにトロミ付けてますがまったく気にしてないです🤔笑
大丈夫です、下には下がいます!
うちの子の方が下です♩
何なら、よく離乳食食べてくれないって他のママさんに相談されてるくらいなので、食べてくれるだけ全然いいですよ(๑′ฅฅ‵๑)
いつか必ず食べれるようになるし、一生そのままなわけじゃないので焦らずゆっくりです🤗💕
![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままり
形状、うちの子もあまり変わりません!
他の子と比べて焦ることはないと思いますよ(^ ^)
十分順調だと思います!
私は早く断乳したいので、もう少し量を増やしたいと焦ってはいますが💦
![恵](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
恵
全然関係ないかもしれませんが、うちの子は10ヶ月で、とても元気で、ご飯中もじっとしてた事はありません。
もちろん離乳食イヤイヤもありましたが、なんとか食べさせようと、
NHKの「いないいないばぁ」を見させながら食べさせてます。
見ている時は楽しいのか、よく口を開けて、もぐもぐ食べてくれます!
癖がついたら嫌だなと思いながらも、見て食べるなら!と思って見せてます。
全然じっとしない子なので、食べながらでも机に乗っかり、また座らせの繰り返しですが、体重も伸びないので、こちらも意地でたべさせてます😅
![0213 もん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
0213 もん
私の息子は、まだ5倍粥ですよ^_^
水分多めっていいことかと思ってました!🤣笑
完母ですが、食事でも水分しっかり取ってほしくて、自然と水分多めなメニューになっていました。
おにぎりなんてまだ先かなーって思っていました。
焦らなくて、その子のペースでいいと思いますよ^_^焦る気持ち伝わって、どんどん食べなくなったりママの顔色伺ったりする子になってしまいます。食事は楽しければ、ひとまずよし!じゃないですかー^_^
![am](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
am
うちの子も5倍がゆです!
軟飯は11ヶ月ごろから始めようかな?と思ってました!
離乳食もりもり食べる方ですが、
5倍がゆでも入れすぎるとおえってなるので、おにぎりは上げてません😊
おやきはあげてますが、入れすぎるので、ちぎってから、手で食べさせるようにしています!柔らかめに作ってます!
野菜もまだ結構細かく刻んでます!
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
全く同じ状況です😭
うちも5倍がゆです!
蒸しパン、おやきなんて、まだまだ食べられません😭
赤ちゃんおせんべいすら、オェッとして食べれません😭ボーロなんてほど遠いです😭
答えになっていませんが、同じすぎてコメントしてしまいました😭
![M&S&K(・∀・)ノ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
M&S&K(・∀・)ノ
うちも全く同じです!😂
離乳食はとろみないとオエッとなります😂
手づかみ?無理無理!!
保育園始まって給食やらあるので焦って大きめの食べさせたら可哀想なことになってしまいやめました😭
検診でも人によって言うこと違うから困ってました!汗😥
でもゆっくりでいいのかなぁと最近思うようになりました
いつかは食べられるようになるかな?と!
ちなみになんですが、噛んでくれなくて困ってたところ、しまじろうボーロを旦那が買ってきて食べさせてたんですが、怒りましたがボーロ効果で噛むようになりました!!w
それから進み出したのはあります!
食べてみましたが意外とすぐ溶けるのでいいかも?
おせんべいの方がオエッとなってましたww
![あやっぷ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あやっぷ
うちは全く逆で、、、
こっちが調整しないと永遠と食べてしまう気がします😅
ギャル曽根なのか?と思ってしまうくらい😂
お子さんは芋類とかは食べられますか?
うちは手づかみに最初じゃがいもと豆腐のおやきを作ってあげたら喉につっかえながらも頑張って食べてました😊そーやって学習してくれるかなぁと思って毎日あげてました!笑
スパルタだったかな😂
さつまいもとか甘いからどうですかね🤔あとは卵が大丈夫なら食パンをフレンチトーストにしてあげるとか?しっとり浸して弱火でじっくり火を通してきな粉まぶしてあげてました!自分でおせんべい食べられるなら持って食べることには抵抗なさそうですもんね🤔
うちの娘はフレンチトーストの食いつき尋常じゃなかったです😂
ご飯は上下2本づつ生えてきたころに軟飯にしました😊
色んな子がいて当たり前なので、体重だったりに影響が出てないのなら焦らずにのんびり見守ってあげても大丈夫だと思いますよ☺️
きっと上の歯も生えてきたら噛むことが少し楽しくなるかもしれないです😊
あとは娘は歯固めとかでカミカミ練習してたのかなぁ?と思います😊
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
うちは、最近軟飯にしました!
最初はオエッとなってましたよ。人参や大根を少しずつ大きくしていって、「モグモグモグモグ」とひたすら言いながらあげてました!豆腐やバナナは柔らかいから、大きめなのをあげやすいかなと思います!
歯の生えている本数は関係ないと思います。この時期は、歯茎で噛める固さって言われてますから😀
少し大きめにちぎった食パンを白湯やミルクに浸してあげたり、鶏ミンチと豆腐で作ったハンバーグを小さく切ってあげたりしていたら、だんだんとオエッとすることも少なくなり、飲み込めるようになりました😀
でも、お子さんのペースというものがありますから、10カ月になったからこれじゃなきゃいけない!まだできないなんて…とは思う必要はないです!!
-
退会ユーザー
うちは、食に対して興味がすごくあるので、進めやすかったのかもしれません。嫌いなものもなく何でも食べるので😅茹でただけの味付けしてないピーマンも平気に食べるので😅
でも、困ってることもたくさん…
椅子に立って机によじのぼり、大人のごはんまで取ろうとする、おにぎりを床に落としたり投げたりして楽しむ、お皿をひっくり返して机に叩きつけたり床に落としたりする…😱 まだしばらくは仕方ないのかなと思って、注意はしつつ我慢してます😫- 4月8日
![だらだらかぁちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
だらだらかぁちゃん
うちも上の子も下の子もえづきが強く固形になるのに時間がかかりました😭
けど、形態を無理に大きくしてえづいて食べれないよりは、細かくてもちゃんと食べれる方が栄養としていいし、いつかは固形を食べれるようになるので、今回はそこまで気にせず息子が食べやすいように細かくしてます🥴
同じ月齢の子のご飯をみますが凄いなー😆いつかこんなのが食べれるねー、と思いながら見ています笑❗️
たまひよ
まったく同じです😭
おかゆかそうめん、
とろみつけた汁物に野菜とかひき肉とか魚いれてます😭
月齢が近い子の離乳食みると凹みます😅💦
みんな、とろみのないものを、どうやってあんなにたくさん、じょうずに飲み込んでたべられるのかな、と不思議で😵😣
地域の離乳食教室も、7ヶ月にしかやらなくて😅
もう、本当にここからの進め方がわからないです😵