
コメント

Riri
復職しなかったら家にいる間の光熱費、子供の食事代などもかかるので
その辺で納得してます💦

ほのー
私も時短ですが、そのくらい払ってます。
-
miki
回答ありがとうございます
そうなんですね( i꒳i )
全然知識なくて高い〜と
思ったんですけど
同じくらいの方もいるんですね😫- 4月8日

Sora.11.
私達も同じぐらいなので、それぐらいになるのかなぁって思って納得してます(T_T)
-
miki
回答ありがとうございます
そうなんですね😫
もう少し安いと助かるな〜なんて
思ってます😫😫- 4月8日

ミュウ
特に0〜2歳児は高いですからそれくらいですねー。
-
miki
回答ありがとうございます
そうなんですね😅😅
地域が違う友達に
めちゃ高い!って言われて
気にしちゃいました😫- 4月8日

ウサビッチ
保育園入ってどのくらいですか?
うちは最初の1ヶ月は高かったですが2ヶ月目以降はすこし安くなりました!
産休に入ったので旦那の収入のみ計算されたので。
-
miki
入ったばかりです( ˙꒳˙ᐢ )
2ヶ月以降の引き落とし金額も
載ってる書類が届いたのですが
変わらずでした😫😫
正社員で
育休手当金貰ってる…とかも
関係あるのですかね?😫- 4月8日

ママ
高いですね💦
うちは私は時短パートですけど、世帯収入同じくらいで、1.5万です😅0歳児の時は私が働いてない時の収入で計算だったので5700円でした。
うちの地域だと4万は結構収入が良い家庭の保育料になります🙄
-
miki
回答ありがとうございます
わあ…ですよね…😫😫
想像よりも高くて…💦
でも正社員で育児給付金貰って生活してたので高いのかな…と思いました😫😫- 4月8日

退会ユーザー
ガッツリ一昨年の給料から計算されてますからね、仕方ないですし未満児はそんなもんです😢
うちは56000円です😰
-
miki
なるほど…そうなんですね😫
仕組みがよくわかってなくて
それなら納得です( ・ᴗ・̥ )
わあ…ほんと高いですね😫😫
仕方ないとはいえ
痛い出費です( ・ᴗ・̥ )- 4月8日
miki
回答ありがとうございます
確かにそうですね😅😅
家にいたらそれはそれで
お金かかりますもんね😫