
保育園の教育方針に不安を感じています。習い事を含めた多様な教育を受けさせるべきか悩んでいます。転園経験者の意見を聞きたいです。
保育園や幼稚園に通わせている、
または通わせていた方に聞きたいです。
私はシングルマザーで2歳の子供をこの四月から保育園に入れました。
その保育園では第二希望の保育園で
一度も見学に行ってなかったところです。
(家から近いという理由で第二希望にしました)
それは私が悪いのですが、その保育園では
字の勉強や楽器を使ったりなどは一切しないところで
自由に遊ぶといった教育方針です。
仕事をしていると習い事をさせるのは難しいと
思いますし、ただ遊んでいるだけの保育園で
大丈夫なのかと不安になってきてしまいました。
子供のためにはいろんな教育をしっかり
してくれる幼稚園や保育園のほうがいいのでしょうか?
何が正しいのかわからず1人で悩んでしまいます。
保育園からこども園や幼稚園に転園させたことのある
方のお話も聞けたら嬉しいです。
- ♡♡♡(1歳1ヶ月, 8歳)
コメント

ぷきママ
その園は幼稚園の年次になっても遊ぶだけ(保育のみ)の方針なのでしょうか?
今時はどこの保育園でも幼稚園と遜色ない幼児教育をしているとが多いかと思うので、もしそうであれば私なら転園させちゃうかもです💦
ただこどもさんが今の園が気に入って転園することの方が負担になるなら家で頑張るしかないかと思いますが…

moon
私は自由に遊ぶのもいいと思います。
何をするか自分で決める自主性が育つし、譲り合いなども覚えます。
子供にとってはただ遊ぶってこれ以上なく大切な事なんだと思います。
ただ遊んでいられる時期ってそう長くはないので、私はすごくいいと思います。
興味を持ち始めたら、習い事とかではなく日常生活でこれは〇〇って書いてあるんだよ。とかこうやって書くんだよって教えればいいんです。
わざわざ習いに行くような事ではないと思います。
カリキュラムだらけの園の方が嫌だなって思います。
-
♡♡♡
コメントありがとうございます!
たしかに遊ぶことも大切ですよね。
それもわかっているつもりなのですが
私自身が幼稚園に通っていたこともあり
そのギャップにかなりびっくりしています。。
子供にとっては自由に遊べることのほうが楽しいとは思いますがこの先の事を考えたらどちらのほうが子供のためにいいのかわからなくなってしまいます💔- 4月7日

天使のmama
我が家の保育園も遊びや体を使った体操、リトミック、水泳を売りにしています。平仮名を教えてもらえないと聞いた時は焦りました( 笑 )
チャレンジを遊び感覚でやっているくらいですが、5歳になれば友達と手紙交換したり本読んだりしたがるので自ずと覚えますよ😃
ダイソーとかに、かず、ひらがなのドリルありますよ〜お子さんが興味が出てきたら渡しておくと自主的にやるはずです👀

みっく
うちの娘が通っている保育園も、入園時に園長先生から、保育園なので幼稚園みたいな教育はしません。と説明がありました!
私は、保育園ではお友達と思いっきり泥だらけになって遊んで、先生と信頼関係を築いてもらえればオッケーと思っているので、そんなに心配にはなりませんでした。
数字は遊びの中でなんとなく理解してきたようですし、平仮名もこれから家庭学習していくつもりです。
こればっかりは親の教育方針とか考え方によるので、園の方針と合わないなら転園するのもいいと思います!
役所に転園申請だしておけば、空きがでしだい転園できますよ。
(私は訳あって年度途中転園しましたが、申請から半年かかりました。。)
♡♡♡
コメントありがとうございます!
幼稚園児の年になっても遊ぶのが基本みたいです。
入園式の時にこの園では字を教えたりなどはせず遊ぶことでいろいろ学ばせる的なことを園長先生が言っていました…
今の時代どこの園でもある程度の教育はしてくれるものだと思ってたのでびっくりしてしまいました💦
まだ通い始めたばかりで子供が気に入ってるとかは全くないです。
ただ簡単に転園させられるものなのかもわからずで困ってます。。。
ぷきママ
転園は自治体によると思いますか、3歳は保育園入園はまた一つチャンスのタイミングだと思うので、自治体の状況と子どもの様子を見つつ転園を狙ってみては?と思います。
幼稚園やこども園は働くママへの負担が大きいのでそれはまた別の問題が生じそうなのでやめた方が良い気もします💦
自由推奨のご意見もあるので、今のままでもと納得できればそのままでもいいと思いますが、納得しきれないのであれば後々後悔しないように行動されたらいかがでしょうか?