![ぴよきち](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
7ヶ月の息子にトイトレを始めたいです。おまると補助便座、どちらがオススメですか?おすすめのメーカーはありますか?
おむつなし育児を実践されてる方、早めにトイトレを始めた方に質問です🙋
現在7ヶ月の息子がいます👦
最近、同じぐらいの時間にうんちをするようになり、きばり出すのもわかるので、トイレやおまるに座らせたら出るときもあるのかな?とふと思うようになり、ゆるっとトイトレを始めてみたいなと考えています😌
そこで、おまるか補助便座を買おうかなと思っているんですが、おまると補助便座だとどちらがオススメですか?
また、それぞれおすすめのメーカー?等はありますか?
- ぴよきち(3歳11ヶ月, 6歳)
コメント
![みか](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みか
7ヶ月で始めるのは早すぎだと思います。
まだしっかり座れないだろうし、
トイトレはトイレが何するところかわかるようになってからが理想ですよ!
早くても1歳すぎてからがいいかとおもいます😅
![あずきバー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あずきバー
かなり早いかと…(*゚▽゚*)
まずは絵本などからはじめてはいかがですか?トイレのしかけ絵本などたくさんありますよ(^^)
-
ぴよきち
コメントありがとうございます🤗
お座りが安定してきて、座ってきばっていることが多いので、せっかく座ってやるならトイレやおまるで出せたらいいなと思っての質問でした💦
もちろんこの月齢で一気にトレーニングしてはずすところまで持っていきたい!!というわけではなく、いつか使う物なのでみなさんがどんなものを使われてるのか知りたいというのが本来の意図だったので、可愛い絵本教えてもらえて嬉しいです😊- 4月7日
![controlbox](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
controlbox
最近ジワリとオムツなし育児広がりつつありますね!私は「ママのストレスにならないなら」(←ここポイントです)、早めにオムツの感覚なくすの賛成です!!上の子の時に感じましたが、ぐちょぐちょとか不快な感覚ってどんどん麻痺ってくるんですよね…そうなると歳とればとるほど外すのに苦労します。
ただ、上の子が苦労したんで、下の子は一歳でオムツ外すようにオムツなし育児しようとしたんですが、保育園入園して断念しました💦(笑)
でも8ヶ月ごろに、たまに朝食後におまるに座らせたところ、2回ウンチ出ました!最近は残念なくらいなくて懐かしいです。
おまるか補助便座どっちがいいかはこればっかりは運だと思います💦
補助便座は絶対使うので買っておいても損はないかもしれません。下の子用にわざわざおまるを用意しましたが、最近はお兄ちゃんの真似がしたいのか、今結局アンパンマンの補助便座には喜んで乗ってくれる(遊ぶだけで何も出ませんが💦)ので、このまま補助便座で行く予定です。
-
ぴよきち
コメントありがとうございます🤗
わかりやすくきばっているので、今は終わるまで応援して(笑)すぐにオムツ替えてるんですけど、応援する前にトイレなりに座れればお尻がうんちまみれになることも減るのでは?と思ってきたところです😊
実際にやってみないとストレスになるのかはわからないですが、今はできたらスゴいなと思って試せるので、大きくなってからトイトレやるぞー!!と思って始めるより気持ちに余裕はあるかなと思います😌
確かに補助便座はいつかは使いますね✨
まずは試しに補助便座でやってみようかなと思います🙋
息子の様子に合わせて、おまるにするか、もうちょっと先延ばしにするのか考えて行きたいと思います。- 4月7日
![緑茶🍵GreenSmoothy](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
緑茶🍵GreenSmoothy
こんばんは。
この時期ならトイトレというよりは、外に出す気持ち良さをや、排泄する感覚を感じてもらう…という感じがいいでしょうね☺️
そういった意味であれば、早すぎなんてことはないです。
おむつなし育児を早期トイトレと勘違いしてキツいコメントを書かれてしまう方を多く見てきました😭
結果としてトイトレせずともオムツが外れたお子さんは多くいます。
さて。オマルか補助便座かですが…
こればっかりは、その子その子で好き嫌いがあるので難しいところです。
私はトイレでさせた後うまく拭く方法をあみ出せなかったので、ほぼオマル(リッチェルのプチポッティがメイン)でした。結果としてオマルの自立は1歳7ヶ月でしたが、その後トイレに慣らすのに少し時間がかかりました。
選択肢としては…
①安い椅子型オマルを買ってみる。西松屋やIKEAに1000円くらいのがあります。7ヶ月なら使えます。
②長い目で見てオマル→補助便座になるタイプを買ってみる。大きめのお子さんなら座れるかもしれません。リッチェルのポッティスがおススメです。
③バンボの補助便座を使う。バンボなだけあって赤ちゃんでも安定して座れるタイプです。うちの子はトイレ自体を嫌がってたので4ヶ月頃までしか使いませんでしたが、お友達の赤ちゃんはこれがお気に入りでした。
④オマルも補助便座もとりあえず使わない。トイレでママと2ケツのスタイルだったり、洗面器やお風呂や洗面所で排泄させたり。お風呂や洗面所は抵抗ある方もいますし(特にお父さん)、お風呂でするのが習慣になると、後でそれをやめさせる手間がかかることがあります(温泉とかでしちゃう)。
-
緑茶🍵GreenSmoothy
それから進め方ですが…
きばりだしてオムツを脱がせてオマルや補助便座に座らせる…と、ビックリしてウンチが引っ込んじゃうかもしれません。
まずはオムツを履かせた状態でオマルや補助便座に座らせてみる→何でもない時にオムツを脱がせて座らせてみる→慣れてきたらきばりだしたタイミングで座らせてみる。こんな感じかなと。
オマルの場合だと、鏡の前に持って行ってあげるとニコニコ座る子多いです。
おむつなし育児の座談会に、おむつなし未経験のママが飛び込みで来る事がありますが、試しにオマルに座らせてみたら、いきなりオシッコしてママが感動した…というシーンは何度か見ました。- 4月7日
-
ぴよきち
コメントありがとうございます🤗
もちろんトレーニング!!と気合いを入れて始めたいわけではないんですが、トイトレ以外の言葉が思い浮かばずあの書き方になってしまいました💦
座れるようになってから、座っているときにきばることが多くて、出るとわかってるのにわざわざお尻が汚れるまで待つのもな~と最近感じてきたので、何かいいものがあれば教えてもらいたいなというのが本来の意図でした😊
やっぱりどちらがいいかはその子次第なんですね☺️
いろんな選択肢だけでなく進め方までありがとうございます😆
せっかく出かけたうんちが引っ込んじゃったら困るので補助便座やおまるに慣れるところからゆっくり試してみたいと思います🙋- 4月7日
-
緑茶🍵GreenSmoothy
いえいえ!「早すぎる」ならまだしも、宗教だの虐待だの言われて傷付く方もいて、昔はママリのおむつなし仲間と、おむつなし投稿パトロールもしていました(笑)
最近は認知度が上がったのか、あまりそこまで酷いのは見かけなくなりました☺️- 4月7日
-
ぴよきち
そうだったんですね😲💦
質問する前に、早すぎるって怒られるかなという不安もあったんですが、実際におむつなし育児されてる方や興味を持ってる方も多いようなので、その方たちから何か教えてもらえたらと思ってドキドキしながら投稿しました😅
トイレに関して...というより育児全般、お子さんの様子やそれぞれの家庭の考え方があるので、自分達に合っていると思うものもあれば、そうじゃないものもあると思いますが、自分の考えと違うからって、非難したり傷つけたりするのはよくないですよね😰- 4月7日
-
緑茶🍵GreenSmoothy
まぁ、勘違いされやすいネーミングですからね😅
全くオムツを使わないスッポンポンの垂れ流しだと、私も最初思いましたもん(笑)
最近おむつなし育児研究所所長が出された本はタイトルや前半には「おむつなし育児」という言葉が使われてません。
非難する方を見ると、あなたがもし義母に自分の育児を否定されたら腹立つだろうに、同じ事をよそのママにしちゃダメでしょう💦と思ってしまいます…
おむつなし育児をやってみると、紙おむつオンリーでは気付かないような成長の発見も多く、ほんと楽しいです♪
ぜひぴよきちさんと赤ちゃんに合ったスタイルを見付けて、おむつなしライフ楽しんで下さいね〜☺️- 4月7日
![ジジ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ジジ
オムツなし始めてオムツはいつぐらいに外れましたか❓❓
うちはいまだにオムツです😣
-
ぴよきち
私はオムツなしをしっかり実践!!というわけではないので、まだまだオムツ頼りきりです。笑
でもおまるには抵抗なく座ってくれてますし、おしっこが出るとオムツをポンポンして教えてくれるようになりました🤗
うんちは気張り始めてから出るまでが早くなってしまって座らせるの間に合ってません~🤣笑
あんなに早くからやっといてまだそのレベル?って思われちゃうかもしれませんが、私にはこのくらいのんびり時間かけてやる方がイライラせずに付き合えていいかなって気がしてます😌
参考になる結果じゃなくてすみません💦- 1月14日
-
ジジ
いえいえ!コメントありがとうございます!!
上の子のトイトレも家ではまだ何も初めてないからかオシッコも何も教えてくれず、ウンチは出た後教えてくれるようになったぐらいで😅
下の子との二人分のオムツはあっという間にたまるので😓
何もやってないから当然かなとは思うのですが一歳半とかでオムツ外れることが出来るなら下の子も一緒に今からはじめるべきなのか🤔- 1月14日
-
ぴよきち
2人分のオムツはすぐ溜まりそうですね!!😲
そう思うと早くにはずれてくれると、経済的にも助かりますね😆
下の子って上の子のマネするイメージなので、上のお子さんのトイトレ始めたら自然と一緒に始めることになりそうな気もしちゃいます🤭- 1月15日
ぴよきち
コメントありがとうございます🤗
お座りが安定してきて、座ってきばっていることが多いので、せっかく座ってやるならトイレやおまるで出せた方がお尻が気持ち悪くなるのが減るかもしれないのかなと思ったので、みなさんがどんなものを使っていらっしゃるのかを教えてもらいたいなという質問でした💦