![ららら](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
息子がギャン泣きで困っています。様々な場面で激しい泣き方をし、母親は対応に困っています。他の方の経験や男の子の特性について知りたいそうです。
息子のギャン泣きに
本当に困っています😭
例えば
スーパーなど買い物が
とにかく嫌いで
カートに乗せた瞬間にのけずりかえるほどの
ギャン泣きです。
ブランコなどね
「次の子待ってるから降りよう!」
と言って降ろすと
ギャン泣き。
しかも、そのギャン泣き 尋常ないくらい
地面に寝そべって30分は泣き続けます。
家から自転車に乗せる時は
泣かないのですが
公園などから帰る時は
自転車から落ちるほどの
ギャン泣きです。
上手く表現出来ないんですが
体 全体を使ってギャン泣きする感じです。
自分の思い通りにいかないと
とてつもないギャン泣きです。
1歳4ヶ月で
言葉もないです。
歩くのも ふらふらよちよち
コップ飲みも出来ないし
スプーンを握っても口に運ぶ事はできません。
母と公園に行って
あんまりものギャン泣きで
子育てを終えた
母ですら
「これは大変だよね。。うちの子達はさすがにここまでじゃなかったなぁ〜どういう対応したらいいのかね?」
と言うくらい酷いギャン泣きです。
男の子ってこんな感じなんですかね?
同じような経験された方いますか?
同じような経験してる方いますか?
街で普通にニコニコ笑いながら
ベビーカー乗ったり
ショッピングカート乗ったり
している子を見るたびに
心が折れます。。。
みんな こんな思いしてるのかな?
私だけじゃない!
みんな頑張ってるんだ!
って言い聞かせて来たけど
ちょっと不安になってきました。。。
- ららら(7歳)
コメント
![♡♡♡ 🌹](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
♡♡♡ 🌹
うちもそうでした🤣
カートが嫌いだったので
1歳半過ぎまで
抱っこ紐をして買い物をして
でも抱っこ紐を
嫌がるようになったら
今度はカートに乗りたがり
今ではカートに乗りたくなくて
嫌がるので
手を繋いで買い物をしてます😭
![ノンタン](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ノンタン
毎日お疲れ様です😊
うちは娘ですが、うちの子も同じような感じでしたよ😂そして私も母に「うちの子はそんなことなかった」とよく言われていました💦我が家の場合、ピークは2歳半ごろでしたね😅最近は少し落ち着いてきました。
保育園に通っていたので、当時保育士さんに相談したら「嫌なことを嫌!ってちゃんと表現できるなんて、すごいと思わない?!順調!順調!」と笑顔で言われました😊
息子さん、順調に成長してますよ✨らららさんも自信持ってください!お子さんが嫌!とぐずったときは、「そうだね、嫌なんだね(共感)、でも◯◯だから◯◯しようね(理由説明)」をしてあげるといいそうです。子供の気持ちに共感してあげて、ママは嫌な気持ちわかってるよ、って寄り添うことが大事らしいです😊
うちはやっとイヤイヤ期落ち着いてきましたが、きっとこの先も子育てで悩むことはたーーーーくさんあるんだろうなぁと思ってます💦一度しかないことなので、苦悩しつつも楽しみたいなぁと思ってます😊お互いがんばりましょう!
-
ららら
なんて なんて
優しくて心強い
コメントなんだ❤️
涙がうるっときました…
順調な成長の証
なんですかね‼️
そう言ってもらえると
本当に心がホッとします🌻
共感と説明…
なるほど
そうなんですね❣️
ついつい
何で泣くの?
今は泣かないで!
とか言ってしまってました。。。反省です😰
これからも
たーくさん悩み
出てきますよね。。。
その度にズドーンとなるんですよね。。。
苦悩しつつ楽しむ✨
素敵です♡
私も頑張るぞー
お互い頑張りしょう!
優しいコメント
本当にありがとうございます💕- 4月7日
![ぽぽりん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぽぽりん
自我が強いのですねー💦
うちの子も強めですが
切り替えが効きます…!
切り替えがうまくできるようになると
少しは楽になるかなーと。
切り替えができる子と苦手な子がいて
お子さんの個性なので
こればかりは絶対効く方法って
ないとは思うのですが。
例えば…
カートに乗せるのにもいきなり乗せるのではなく
これからお買い物するからおりこうさんに乗っててね
お買い物終わったら○○しようね、など
お子さんにプラスになることを伝えたり
公園も帰る時間にいきなり伝えるのではなく
すべり台3回したら終わりね、や
ブランコ何回漕いだら終わりね、と
伝えておいたり
乗せる前にお友達来たら交換だよ、など
事前に伝えておきます。
言葉を喋れなくても伝えていたら
分かってくるので根気よくやるしかないかな、と。
あくまでも参考に…なので
お子さんの個性に合わせた方法が
見つかると良いですね!
-
ららら
自我…
かなり強いんですよね😰
先に説明しておく事が大事なんですね‼️
ついつい
いきなりカート乗せる
いきなり時間だから帰る
ってやってました💦
言葉で伝える!
やってみます♡- 4月7日
ららら
カート嫌いな子って
やっぱりいるんですね‼️
1歳半まで
抱っこ紐で買い物…
大変でしたよね😰
きっと…
でも、参考にさせていただきます💕
私も明日からカート諦めて、抱っこ紐で買い物チャレンジしてみます!笑