※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
名無し
子育て・グッズ

息子が鼻をかまない理由に悩んでいます。母親は何度も指導しても理解されず、息子が苦しむのが辛い。どうしたらいいか悩んでいます。

辛いの本人なのはわかってる。
わかってるけどなんで鼻かめないんだろう。
何回も耳鼻科連れてくけど
鼻かむの練習してください〜
しか言われなくて。
いや、教えても理解してくれないんです。
いい方法ないですか?
って聞いたら
それはお母さんが何回も根気強く教えるしか
方法ないです〜頑張って〜
って軽く言われて。
中耳炎にも蓄膿症にもさせてしまって。
ティッシュ飛ばす遊びも
お風呂で鼻の通り良くして
口軽く抑えて鼻で息するってやってみても
実際には息子はできなくて。
少し成長遅れてるとは言え
得意なことはやる子なのに。
怒りたくないし頑張ってできるようになって
苦しい思いさせたくないだけなのに。
なんでわたしの息子なんだろう。
なんで息子はできないんだろう。
泣きたくないのに涙出て止まらない。

コメント

deleted user

成長が遅れてるとは

どんなことですか?

  • 名無し

    名無し

    知的IQが平均よりも半年から1年遅れと診断されました😢あと、協調性運動障害だそうです💦

    • 4月7日
  • deleted user

    退会ユーザー


    下or上のおこさんですか?

    療育施設行かれてますか?

    • 4月7日
  • 名無し

    名無し

    上の子です💦
    去年から療育通わせてます💦

    • 4月7日
  • deleted user

    退会ユーザー


    時間はかかりますが、
    少しずつ改善されていくので
    ママは大変ですが頑張って下さい

    うちも、療育園通ってました
    小1をすぎるとそれ以上は
    療育施設がなくて
    探すのも一苦労です

    • 4月7日
  • 名無し

    名無し

    そうなんですね…
    ちなみに、差し支えなければお聞きしたいのですが何歳から療育に通われましたか??小学校に上がる頃には他の子との差はいかがでしたか??😢

    • 4月8日
  • deleted user

    退会ユーザー


    うちは、言葉が遅くて
    3歳になって幼稚園に入りましたが
    もう一人言葉が遅い子がいましたが
    その子はみるみる言葉が出ましたが
    うちは、進展がなく

    やっぱり可笑しいと
    療育施設に相談しました

    そこで、夏休みから療育を受け
    発達障害検査を受けるようにと言われ
    専門のセンターに行き検査した結果

    広汎性発達の自閉スペの疑いがあると言われました

    次に療育施設から進められたのは
    知能検査

    手作業などはできるように
    なってきたものの
    やっぱり言葉が遅いと異変に
    気付かれて

    大きな精神医療センターで受けました
    このとき、年が変わって1月

    言葉が喋れなくても出来る
    田中ビネーを受けました

    結果はIQ32で知的重度でした

    幼稚園でも、先生が一生懸命
    取り組んで下さいました

    椅子に座れるように、
    気を引くものを…
    数字の歌いながらお絵描きをしてくださったところ
    興味があったみたいで

    数字教えてますか?と聞かれましたが
    教えていませんでした

    数字に興味があられるんでと…
    え?
    それから椅子に座れるようになって
    数字にハマって😅
    粘土で数字作ったり
    今度は50音もすごい速さで
    覚えていきました😂

    先生も、驚いてましたし
    他の子は数字もかけない子が多いし
    ひらがなも読めない子も多いのでと…

    周りの子たちも、段々
    小さいながらに手助けしてくれるようになりました

    年長になって手作業や
    興味があるものは早かったです

    でも、言葉と理解が出来ていませんでした

    就学は、色々考えてた結果
    特別支援学校に入学することを
    決めました

    支援学校に入ってから
    気になる子がいてその子は
    喋れていました

    その子の言う事すること
    真似ていくうちに段々言葉も
    出始めました

    それから言葉の
    訓練も行くようになって
    どんどん伸び始めました

    が、発音はイマイチ
    うまく言えないものも
    未だにあります

    今、ある程度の人との会話の中で
    ちゃんと返答できるものもあれば
    理解できていないものもあります

    知能検査の再検査をしてからは
    ずっと中度です

    これ以上は上がらないと😅
    感じてます

    支援学校では
    お勉強ができる子は
    さんすう、国語
    出来る範囲でして来ました

    算数は今のところ掛け算まで
    漢字は小4までの漢字ができてます

    4月から、中学部になりました

    先日、療育手帳の更新で
    検査を受けに行きました

    田中ビネーでされました
    結果はBで
    知的中度でした

    手作業はできてるものの
    やはり言葉はまだまだ遅れや発音が
    うまく言えないものもがあるのと

    理解力もまだまだかけてると😅

    私が思ってたことを
    ズバリ言われてしまいました🤣

    • 4月8日
  • 名無し

    名無し

    下にコメントしてしまいました💦

    • 4月8日
  • deleted user

    退会ユーザー



    大丈夫ですよ(^o^)

    • 4月8日
ママリ .

とりあえず鼻吸い器で鼻を取ってあげてはどうですか?(*´꒳`*)

  • 名無し

    名無し

    吸ってます😢
    でも4歳なので自分でかめるようにも練習しないと…っと思ってしまって😢

    • 4月7日
名無し

詳しく教えてくださってありがとうございます😣💦田中ビネー受けました!!
えーすごい!!粘土で数字作るってわたし感動してしまいます😭
うちの子も数字は早い段階で覚えてくれて次に興味を持ったのはアルファベット。今ひらがなを教えてるところです。
箸もまだまだ使えず、(エジソン箸は辛うじて使える感じ)もちろん鉛筆も未だにグー持ちです✊✏️
トイトレも約2年かかりました😓💦
それでもやはり子どもの可能性は無限大ですよね💦
わたしも弱い気持ちに負けずに息子と日々頑張っていきます☺️
理解力…わかります。
上手く伝わらないもどかしさ…
下の女の子は2歳ですがまだまだ発音ははっきりしていなくてもこちらの言うことは理解しています。
比べてはいけないと思いつつもどうして息子には伝わらないんだろうと悶々とした毎日でした。
ほんとに親身に答えていただき感謝です🙏ありがとうございます🙇🏻‍♀️