※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

愚痴です。一昨日、私が娘をお風呂に入れていました。これは私達の躾が…

愚痴です。

一昨日、私が娘をお風呂に入れていました。

娘が上がるーと言うので、娘だけ先に上がって旦那にその後のお世話をお願いしようと脱衣場に呼びました。
これは私達の躾が悪いのかも知れませんが、いつも体を拭くのを嫌がったり、バスマットの上で寝転んだりふざけてなかなか進みません。

私がお風呂の後のお世話をやる時も、ふざけたりもするのですが、「早くして!」とかだけだと更に嫌がるので、保育園の話をしたり機嫌を悪くさせないようなんとか髪の毛乾かして、寝る準備をしています。

ですが、旦那にお風呂の後のお世話を頼むと、「早くしろ!」「言うことを聞け!」などなど怒ってばかりで娘も機嫌が悪くなりなかなか進みません。
そして旦那がキレてリビングに行って私がお風呂を切り上げて、続きのお世話をするのがほとんどです。
私からすると毎回こうなので、娘に対して言い方を変えてみるとかすればいいのにと思います。

そして一昨日、仕事の事でイライラしていたのか、同じようなことが起こりました。
怒るというか娘に対して怒鳴って「言うことを聞けや!」と言っていました。

さすがに私もお風呂の中から「なんで毎回そんな言い方しかできんの?いつも同じこと言って余計機嫌悪くなってるだけなんやから、言い方変えたりしてみたらいいやん」と言いましたが無視。

挙句の果てには娘が「痛い!」と泣き出したのでどこか叩いたりしたのかもしれません。(この辺は娘に聞いても曖昧だったのでよく分かりません…)
流石にそれは違うだろと思い、「仕事でイライラしてるの娘に当たるのいつも辞めてって言ってるやん!」と旦那に言いましたが、旦那は「こいつが言う事聞かんからやろ!」と大声で怒鳴り、不機嫌になってリビングに逃げました。

その後私が続きをやり、娘もなんとか機嫌を取り戻したのですが、以前から旦那の不機嫌になると怒鳴ったり意味もなくキレるのが無理すぎて一緒にいるのが嫌です😂

そもそも「言う事を聞け」と怒るのって怒り方としてどうなの?ってずっと思っていて…
そりゃ私も娘に対して怒りますけど、娘からしたらなんでダメなのか理由がないと聞いてくれないと思うんですよね😇

そりゃ親の言う事聞いてくれる子が育てやすいとは思いますが、なんか子供の意見を無視するような怒り方で私はあんまり使いたくないなと思っていて…
(そういう言い方が必要な時もあるのは分かってます)

そんなこんなで一昨日の夜から旦那と会話がほとんどありません。
娘に対しても冷たい態度取ってます。
今日も朝から一人で出かけていきました。
普段からこんななので、娘は超ママっ子のため休みの日なのにパパがいないことは全く気にしていません。笑
どちらかが折れないと終わらないとは思っているのですが、これって私が折れた方がいいんですかね😇?

なんかすごい腑に落ちなくて😇
2人目も産まれるしすぐに離婚する気はないですが、熟年離婚する夫婦ってこんな気持ちをずっと堪えてるんだろうなって改めて思いました😂

コメント

ママリ

折れる必要ないと思いますよ😞
小さな子供に言う事を聞け!って怒鳴るって大人としてどうなのかな?と正直思いますね…。

これから大きくなればさらに言うこと聞かない&口も達者になってくるのに、その時にどうするんだ?とも。。

我が家の旦那がそんな状態なら、私は旦那にもう何も頼らないと思います😑

育りきった大人に、こうした方が良いよあぁした方が良いよと伝えて伝わらず、そのストレスがこちらはたまり、かつ相手は子供にも八つ当たりされるぐらいなら
全部自分でやった方が楽じゃないですか?😂

お金さえ入れさえしてくれれば良い。機嫌いい時だけ子供構ってくれたらいい。となりそうです。。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ですよね😭
    ただでさえ、娘めっちゃ口が達者でこれから反抗期とか来たらどうするんやろ?って日々思ってます😇笑

    あんまり期待しない、たーーまに育児手伝ってくれるかもしれないおじさんとして接していきます😇笑

    • 1時間前