※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あゆみ
その他の疑問

子どもの保育園がスタートし、慣らし保育の期間を過ごしています。お迎…

子どもの保育園がスタートし、慣らし保育の期間を過ごしています。お迎えまでの短い時間で、ずっとできなかった読書をしようと思いました。
仕事復帰して、昼休憩にも読書できたらいいなーと思いたって、今年は頑張って読書をしよう!と目標をたてました!

そこで、気分を上げるために読書ノート作成をしようと思うのですが、まずは市販のものから使おうかと思っています。
現在検討中なのが、
●ムーミン100冊読書ノート
●LOFT ワナドゥ手帳 読書
●EDiT読書ノート
です。
お使いになったことがある方、おすすめなどがあれば教えていただけると嬉しいです。

また、ムーミンは100冊、EDiTは70冊だと記載がありましたが、ワナドゥ手帳に関しては冊数が分からないでおります。何冊収録可能かご存知の方がいらしたら合わせて教えていただけると嬉しいです。

コメント

deleted user

読書ノートなんてあるんですね!
私も今年は読書を楽しむという目標を立てて、仕事や家事、寝るまでの間に読みふけています。
スマホに記録していましたー💦
70冊は割とすぐ読めそうな感じじゃないですか?1年位で埋まりそうな気がします。
それなら、100冊だときりも良いし良いかな?と感じました。

  • あゆみ

    あゆみ

    ありがとうございます!
    そうなんですよー!私もなんか読んだぞ!って思える形にしたくなって調べてて知りました💡
    キリがいいの、大事ですよねぇ。
    ありがとうございます!

    • 4月6日