
夫の言動にイライラしてしまいます。特に産後からです。数知れずあるの…
夫の言動にイライラしてしまいます。
特に産後からです。
数知れずあるのですが、一つ、愚痴らせてください。
例えば、夫は普段から人種差別発言や、他人の体型をバカにした発言をする人で、それを指摘すると、
「ただの感想だ」
と言います。
夫婦二人で居たときから気にはなっていましたが、子どもが産まれてからも続いていて、
夫はこういうことを指摘されると、いつもなにか言い訳を言います。
ああ言えばこう言う
私からしたら揚げ足取りに思えます
私もそんな夫とのやり取りに疲れちゃって何も言わずに居たときもありましたが、
産後は「子どもが聞いているからやめてほしい」
という伝え方で伝えるようにしました。
その返答が
「ただの感想だ」
です。
何十回言ったかしれません。
でも直りません。
あるとき、「国籍によって差別したり、人の体型をバカにするのは人としてどうかと思う」と伝えました。
そのときは「…う~ん」という感じでしたがあれからも直りません。
これは私が夫に言うのをやめた方がいいですか?
子どもの為、と思って伝えてきましたが
夫は「子どもの為」という言葉があまり響かない人間の様です。
良い方法があれば、教えて下さい。
- ぷぅ🔰
コメント

みかん
感想だとしても、私は聞きたくないし、子供にも聞かせたくないから、心の中で一人で言ってください。
と言いますかね。

とのっこ
私は旦那さんほどではないですが、少し偏見のある言い方をするタイプでした。(恥ずかしながら両親がそんな感じだったので、小さな頃からそれが当たり前で悪いことだと思っていなかった感じです。)
一方夫はそういうことを嫌うタイプです。
ですが私に直接注意はしませんが、私のおかしな発言に対し、夫は人として正しい感想を言ったりします。(説明は難しいですが、私がテレビを見てて『こんな暮らし絶対嫌!』と言うと、『でもみんな笑顔で幸せそうだよ』や、『家族のために一生懸命働いて立派だと思うよ』等。)それを繰り返されると、ある時偏見に満ちた自分が恥ずかしく思えるようになりました💦(私は気付くまで1~2年かかりました)
今では時々両親と会うと偏見だらけの発言にゲンナリするようになりました。夫のおかげで親からの呪縛からとかれたと思っています。
人は強制したり注意してもなかなか変わりませんが、自分で気が付けばやめることができると思いまく。
配偶者の影響はかなり大きいので、うまく導いてあげられたら良いのかなと思います。
-
ぷぅ🔰
回答ありがとうございます。
とのっこさんの旦那様は上手な伝え方をされたのですね!
自分の発言を省みるとのっこさんは素敵です。
うちの主人は、自分が正しい、という考え方を曲げないし、自分のことを省みるのが苦手みたいです(^^;- 4月7日
ぷぅ🔰
回答ありがとうございます。
そのような言い方をしたこともありますが、数日したらまた差別発言してます(^^;