
育休後、介護の仕事に戻って働いている方いらっしゃいますか?何時から何時の勤務で、何処の事業所に配属されてますか?
育休後、介護の仕事に戻って働いている方いらっしゃいますか?何時から何時の勤務で、何処の事業所に配属されてますか?
- ともとも(5歳2ヶ月, 7歳)
コメント

ぱつ
デイケア勤務です!
産休入る前もデイケアで働いてました。
復帰後は大体8時半〜17時勤務でやってますよ😀

退会ユーザー
復職後は9:00~15:30勤務
基本土日祝日休み
夜勤なし
独身時代から同じ職場 老健です。
(独身時代は月8休み夜勤ありのフルタイム)
-
ともとも
コメントありがとうございます。今は、パートですか?社会保険とかどうされてますか?
- 4月7日
-
退会ユーザー
旦那扶養のパートです。
だからか復職後も保育料0歳児から変わらずです🤤- 4月8日

りん
まだ戻ってませんが...
時短の正社員で9時から4時か5時ピタで終わらせてもらうつもりです!
デイサービスで、今まで8時から5時でしたが、送迎等で結局朝7時半前〜6時くらいなってたので😭
-
ともとも
コメントありがとうございます。ディでも、人数が限られてるから、急に休むと気が引けそうですよね😅
- 4月7日

ちゅんた
独身時代はフルで障害者施設でした。
結婚出産して日勤8時半〜17時半(週5)は旦那の協力が得られない私にはキツく転職。
リハビリメインのデイサービスで働きました(9時〜17時の週5)。
が、妊娠すると送迎、入浴介助外してもらったら何しに来てるんだ的な雰囲気だされました😥💫そこは人の入れ替わりが激しいと言ってましたし。1年の人ばかり。
今、切迫で自宅安静なんですが、保育園の事もありますし休職扱いにしてもらっていますが、復職も迷います、、、
-
ともとも
コメントありがとうございます。やっぱり、回りの反応は気になりますよね😫
- 4月7日

ケティ
私は特養でフルタイム、不規則で働いてます☺️夜勤は暫く免除です✨
7時~16時、10時半~19時半、12時~21時までの勤務。正社員です✨
-
ともとも
コメントありがとうございます。特養は大変ではないですか?夜勤免除というども、夜も遅いのにお子さんは大丈夫なんですか?
- 4月7日
-
ケティ
私は特養(専門卒業してから同じ職場でしか働いておらず)しか経験がなく他の所はどんな大変さか分かりませんが、腰を痛めたり、上司が怖く何度もやめたくなりましたが、同僚が良い方ばかりなので頑張れてます☺️
遅番の次の日早番があり、余り子供と過ごす時間が減って悩みまたが一人目復帰時に転職を考えていたら二人目出来て、正社員で働いていたので産休、育休とれたので頑張って良かったと思いました😃去年の1月に二人目産まれて今年1月に復帰したばかりですが旦那や両親の協力の元頑張れてます🎵家は旦那も介護で不規則で夜勤ありで核家族ですが何とかなってます☺️
今大変でもいつか子供が大きくなれば楽になるし将来学費も出してあげたいので(私は親から援助なく専門で奨学金や高校の時からアルバイトで大変だったので)頑張ります☺️あとボーナス貰うととても嬉しいので🎵笑- 4月7日
-
ともとも
凄いですね~。夜勤やらないだけで、シフトに入れるとは。がんばり屋なんですね。旦那さんも介護だから、順番で見る感じですか?
いやー。凄いですね。
私も同じ場所でしか働いていないですが、復帰後はパートになり、土日休みにして貰ってますが、土日までの、週5が、長くて、毎日疲れてます😫
尊敬です- 4月7日
-
ケティ
逆にともともさんが凄いです✨
土日休みだと子供と休みが一緒で大変じゃないですか⁉️私は平日休みがあるので土曜保育預けない週だったら子供達保育所行かせて体休めてます☺️頑張りすぎて体調崩してしまったので保育所の先生もたまには休んでくださいと言ってくださり楽してます🎵笑
5日連続勤務ホント疲れますよね😭体を大切に余り無理せずお互い頑張りましょう✨- 4月8日

ともとも
有休が10日以上ある職員は月に5回有休使うよう、法律で決まりましたが、実際問題どうでしょうか?
大手は取れるかもですが、業界によっては取れませんか?私は介護ですが、とうてい取れなさそうです。
ともとも
コメントありがとうございます。お子さんの体調とかで休んだりしますか?
ぱつ
子供の体調とかで突発で休むことありますよー😰
ですが現場が大変なのも知ってはいますが💦
うちは旦那と義理両親になんとかフォローしてもらいやっています😅