![me〜me](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![ねむりねこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ねむりねこ
給与明細でひかれてませんでしたか?
一昨年くらいからは職場が保険料のような感じで支払うように法律でなってますがそれ以前でも会社からひかれて支払われてる場合がありますよ~
![aina 🦋](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
aina 🦋
仕事をしていなくて収入がない場合は住民税も発生しません!
ちなみにいつ仕事を退職しましたか?
-
me〜me
去年の3月まで育休貰い、3月31日付けで退職しました。11月まで失業保険貰って、12月に扶養に入りました(><)
- 4月5日
-
aina 🦋
何回も質問ごめんなさい🙏
育休に入る前、給与が出ていたのはいつですか?- 4月5日
-
aina 🦋
単純計算したんですが、上の子が2歳ということは2017.1か2017.2から産休って感じですかね?それまでは働いてて😁
それがあってれば、2017年度の収入は住民税がかかるほど稼げてないと思うので住民税がかかりません。育休手当などは非課税なので課税されませんし😁
2016年度の所得に応じた住民税を2017年に支払ってるはずなので、それ以降は所得がない限りこないと思いますよ!
失業手当もちなみに非課税なので所得に入りません!- 4月5日
-
aina 🦋
下のコメントには返信できないのでここに返信しますね😂
住民税は、扶養に入ったら旦那からひかれるとかは有り得ません!
旦那さんは旦那さんの所得に応じた住民税がひかれてるはずです!
奥さんは扶養に入っていても、パートなどをしたりして年間で住民税が発生する所得になったら本人が支払うものですよ!😁- 4月5日
-
me〜me
下にコメントしてしまいました(><)
すみません(^^;;
とても分かりやすい回答ありがとうございます♪
謎が解けました⑅︎◡̈︎*- 4月5日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
旦那さんが給料から引かれてるんじゃないでしょうか?
-
me〜me
扶養に入ってからはそうかもしれないですね(><)
失業保険貰っている間も支払いってあるんでしょうか?- 4月5日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
退職した翌年は1年分の払込用紙が来て支払いました
その次の年からは払ってません!
![me〜me](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
me〜me
ありがとうございます(о´∀`о)
そうです!2017年の1月から産休に入りました!
払わなくても良かったんですね(><)
良かったです(><)
ちなみに、扶養に入ったら旦那の給料から引かれるんですか??
me〜me
失業保険貰っている間も、支払いってあるんでしょうか?