
年子育児、想像以上にきつい。実家での生活を終えて、年子育児が本格的…
年子育児、想像以上にきつい。。
実家での生活を終えて、年子育児が本格的に始まって
何度も心が折れそうになりました😂
2人同時に泣き出す、下の子は抱っこマンで基本的に立って抱っこ、お腹いっぱいなはずなのに寝ないし泣くし。
上の子はとにかくパワフルで💦
ヤキモチとかはないのでぃぃ子ですが😓
上の子を夜お風呂に入れたいのに、タイミング悪く下の子が泣き出したり。。
上の子との時間を作るのがなかなか大変でかわいそうで😂
旦那は昼から夜中まで仕事でいません。
なんとか毎日気張ってますが、ストレスやら疲れやら
色々溜まってます。。
上の子に怒ってしまったり自己嫌悪にも陥ります😔
イライラしないように努力はしてるんですけどねー。。
- ふー汰(6歳, 7歳)
コメント

Nana
分かります😭
想像以上ですよね!ていうか、この大変さ、想像なんて出来ない大変さですよね😭😭
心折れすぎて、もう折れるのにも慣れました(笑)
生後1ヶ月なんて、一番大変ですよね💦💦私は、頑張ってたけど、3ヶ月位で爆発して、頑張るのやました。
半年位までが、本当に大変でした、、
でも、下の子が一歳過ぎて、だいぶ楽にはなりました✨
年子は大変な時期が重なるけど、一気に二人まとめて成長する、は、本当だなと最近思います。
イライラも、怒るのも、しょうがないですよ、絶対、大変ですもん。
それでも、子ども達はちゃんと大きくなっていくので、頑張りすぎず😊✨

Nana
わかります😭周りから、楽になるよ、とか、二人で遊べるようになるよ、とか色々言われましたが、いつよ!本当にそんな日来るの?😢と思ってました。ただただ辛くて、、
頑張るというか、
家事は洗濯くらいしか、しない。(旦那のいる土日にまとめてやったりしましたが)
ご飯はほとんど買った適当なもの。(お金はかかりますが、一時だからと旦那も許してくれました)
月1で数日実家に帰る。
買い物はしない。コープで全部たのむ。
など、出来るだけ、何もしないようにしました😅
最近は、これら全部また、ちゃんと出来るようになりましたが☺️
ちなみに、支援センターは、2ヶ月入ったら行ってました✨ちらほら、2ヶ月のお子さんもいましたよ。
二人連れてお出かけは、本当に大変ですよね💦慣れるのに数ヶ月はかかりました😥
-
ふー汰
言われました、それ😂
全然楽じゃないんですけど‼︎って思いました😂
なるほど🤔
あたしも基本買い物はネットスーパーで、1歳3ヶ月の娘は和光堂の離乳食ですw
ただ1歳4ヶ月頃までの和光堂の離乳食がなくなったら、なにを作ってあげたらぃぃのかと😅
もう大人とほとんど同じで大丈夫ですかね⁇食材とか調味料とか。。
2ヶ月頃からですか✨
行けたら行こうかなー😊
娘がバギーに乗ってくれたら楽なんですが、全然乗せてないので💧
半地下のマンションなので、ベビーカーと子供2人を地上に運び出す術がなかなか😅- 4月6日
-
Nana
まわりに色々言われるの本当嫌ですよね💦自分自身、まだまだ二人育児に慣れてなくて余裕なくて、色々敏感になってる時期ですし、、私も半年くらいまでは、
上の子に可哀想な事した、下の子産まなきゃ良かった、、
と本当に思ってたので、外出るたび、あら、もうお姉ちゃん?大変ね。
と言われるのが辛くて辛くて、、
今は何言われても何も思いませんが☺️
そうなんですね✨全然いいですよね、買ったご飯で😊
一歳4ヶ月くらいからなら、もうほぼ大人と全く同じもの食べてましたよ😃
お惣菜とかも大人の買ったやつあげてました😅別物にしなくて大丈夫だと思います!
むしろ、うちの二人目なんて一歳で離乳食やめたので(笑)
バギー乗ってくれないと外出キツいですよね💦そして、出にくい所なんですね😭
まぁ慣れしかないのかもしれませんが大変ですね😭😭
うちもバギー乗りたくない時は、お菓子とか持たせて乗せちゃってました💦- 4月7日

ふー汰
親とか祖母は年子推奨派なのでなにか言われたり、お姉ちゃんかわいそうねとかもないんですけど、自分がそう思っちゃって💧
まだ構って欲しいだろうに、あんまり構ってやれないし怒ってしまうし。。
自分で自分を追い込んでるタイプですね😅
ですよね😊
なに作ったらぃぃのかさっぱりで💦
自分のご飯が適当なので💦w
気にするだけ無駄ですかねwww
なんかベルトされるのが嫌みたいで💧
拘束されるとダメなようです😅

Nana
そうなんですね、私は外出ると通りかかりの知らないおばさんとかに、よく言われました😭悪気はないんでしょうけど。
でも、正直、可哀想とか申し訳ない気持ちでいっぱいになりますよね😢
でも、いつからかそんな風に思わなくなりますよ☺️慣れもあると思いますが、だんだん、子ども達二人で笑い合ったり、上の子がお世話し始めたり、お姉ちゃんの顔を覗かせ始めたり、、、そんな姿が出てきたら自然と可哀想は無くなって、可愛いな、ぷぷっ😚と思えるようになりました。
こればっかりは、本当に時間が解決してくれるという感じだと思います。
と言っても、赤ちゃんがえりや、やきもちは無くならないですけど、まぁ、きっと無くなることはないんだろうなと思ってます。
うちも適当ですよー❗️パンか、納豆ご飯と、トマトと、きゅうりと、冷凍ハンバーグとか。だいたいいつもそんなんです。
名前が付くような料理なんて食べてません笑
ちなみに、うちも上の子は、バギーのベルト泣いて嫌がるのでもうずーっと、ベルトしてません(笑)
ふー汰
いつになれば落ちつくのかと先のことばかり考えてしまって💧
まだ夜寝てくれるので助かります😅
頑張るのをやめるとはどういったことですか⁇🤔
外にもまだあんまり連れてけないので上の子がかわいそうで😭
3ヶ月過ぎたら支援センターとかにも
連れてけるんで。
ただ2人連れて1人で出れるのかが不安です。。
マンションが半地下なので余計にwww
Nana
すいません、返信の場所間違えました💦
⬇️になっちゃいました!