
上の子が赤ちゃん返りかもしれません。ストレスがたまっているようです。解決策はありますか?
下の子が産まれてから、上の子がちょっとしたことでギャン泣きするようになりました。
下の子のことをすごくかわいがってくれるのですが、わたしが里帰りできず、退院してすぐ家事も全てこなして下の子のお世話もあり、さみしいんだと思います。
下の子が泣いていても少し放置したりして、できる限り上の子優先にしてはいるのですが、これも赤ちゃん返りでしょうか?
例えば、鼻をほじってたので、ティッシュで拭いて~と普通に言っただけで泣く。ジュースをこぼしただけで泣く。それも泣き方が尋常じゃないです。ストレスがたまってるんだろうなあ、と思いながらなだめてますが、さすがにもうこっちも疲れてきました。なにか解決策はあるでしょうか?
- りー(9歳, 12歳)
コメント

せいなな
旦那様やご両親に赤ちゃんを少し見てもらい、上の子とのラブラブタイムを持つと良いですよ!(*^^*)
ママを完全に独り占めできる時間が大切なようです!

ミミティ♡
保育士してます!
淋しいしかまってほしいんだけど、その気持ちをどう表現したらいいか分らなくて、自分でも葛藤しているんだと思います。
少しでいいから、毎日ママと2人でじっくり過ごせる時間を作ってみて下さい。例えば2人でお風呂に入る、寝る前に抱っこで絵本を読むなど…
あとは上の子のことも忘れていないよ、大好きだよということを言葉やスキンシップで示してあげて下さい╰(*´︶`*)╯♡
必ず落ち着きます。
-
りー
まさにそのとおりだと思います!>_<わたしもマタニティーブルーのとき、些細なことで泣きたくなったりして…それと同じなんですかね>_<
明日から今以上に上の子との時間を大切にしようと思います!ありがとうございます!- 2月27日

chay*
ちょっと赤ちゃん返りして
お母さんに構って欲しいんですね。
下の子が生まれたら上の子のほうを
大切にしたほうがいいですよ☺︎♡
ここで寂しい思いのままだと
この先、成長していくとどこかで
愛されなかったという気持ちが
何かしら現れてきます。
年齢によって、発達段階ってのが
あってその発達時期によって
クリアする課題があるんですけど
いまきっとその葛藤だと思います。
りー
完母で授乳が頻回なので、なかなかそれができません>_<下の子が寝たときに全力で遊んであげたりしてるのですが、家事などもあるので足りないんでしょうね(*_*)
ミルクにして預けたりすることも考えてみます!>_<