![ブンタ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
妊娠33週の初産婦です。入院準備について質問です。荷物が重い場合、キャリーケースが便利でしょうか?家族に後から持ってきてもらうことも考えています。アドバイスをお願いします。
初めまして。現在妊娠33週・9ヶ月の初産婦です。
入院準備について教えてください。
準備物(自分と赤ちゃん用)は病院からの指示をもとにほぼ揃えたのですが、どうしてもかなりの量になってしまいます。(パジャマ×3、マタニティ下着、出産後下着、バスタオルなどタオル類、アメニティ、院内くつ←スリッパ禁止、など)
自分用と赤ちゃん用は別のバッグにして、急がないものは後から持ってきてもらおうと思うのですが、
自分用の荷物がすでにけっこう重くて、陣痛きた状態で自力で運べるのだろうかと(*_*;
※自力で病院に向かう想定。
キャリーケースのほうが便利でしょうか?後から家族に荷物を持ってきてもらうにしても。
アドバイスありましたらよろしくお願い致します(o^^o)
- ブンタ(5歳8ヶ月)
コメント
![✩✩✩](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
✩✩✩
パジャマは同じのを来てました!
持ってきてもらった日に
新しいのにして持って帰って貰ってました!
私はキャリーケースの方が
楽でした😊
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
お見舞いに来たりする人がいれば(旦那、母親など)荷物の必要なものと服1着だけは持ってってあとの残りは来る時に持ってきてもらうのもいいと思います!
-
ブンタ
ありがとうございます!とりあえず最低限の荷物をいつでも持っていけるようにバッグに準備しておいて、残りは家族にわかりやすい状態で置いておこうと思います。
やっぱり一気に全部は無理ですよね😅- 4月5日
-
退会ユーザー
そんな余裕ないのになんでそんなに荷物あるの!って正直思っちゃいました😅
周りの人も焦るのに多すぎますよね- 4月6日
![もんち](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
もんち
キャリーケースは病室が広ければ問題ないと思いますが、私は大部屋だったので広げるスペースがないのでやめました。
赤ちゃん用のは退院の日に持ってきてもらって、自分用のは分娩室に持って行く用と入院用に分けてました。
結局主人と病院に行ったので全部持って行きましたが、一人で行くとなったら分娩室用だけ持って行って入院用は後から持ってきてもらう予定にしてましたよ。
-
ブンタ
ありがとうございます!
個室に入れない可能性もありますもんね…😥
通院している総合病院が母子同室推進なので、個室希望しているのですが💧スペースの問題も想定しておかねば。
私も分娩用バッグと入院用・赤ちゃん用とわけて準備したいと思います😊
もんちさんのように、私も主人がいるタイミングだといいな~- 4月5日
-
もんち
私も総合病院で母子同室だったのでスペースなかったです。
思ってたよりもなかったです苦笑
ご主人いるタイミングで来てくれるといいですね(^-^)- 4月6日
![姉妹まま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
姉妹まま
私は上二人とも1人のときだったので財布と携帯だけでした😅入院バッグは主人が来る時にお願いしました。
ドラマみたいに家にいて急に激痛みたいな陣痛ってあんまり聞かないので、持てるとは思いますよ😊
赤ちゃんのものが何かわからないですがうちは退院時の服のみだったので退院前に持ってきてもらったし、パジャマも2着のみ持って行って毎日持って帰ってもらってました。
キャリーケースがいるほどの荷物じゃないんですけどね🤔
よほど、病院に何も無いとかですかね🥺
-
ブンタ
ありがとうございます!
里帰りしないので、入院中は主人と義両親に色々お願いする事になるんですが、義理の母がリウマチで体が辛そうなので、できるだけ負担をかけないように準備しておきたいんですよね😊
最悪病院で買えばいい・借りればいいんですけど。
赤ちゃん用品はおくるみ×2と、退院用の服だけです。- 4月9日
![姉妹まま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
姉妹まま
ご主人は面会時間に来れない感じなら着替えも込で持ち込まないとダメですもんね😭
私も里帰りはせず、全て主人がしてくれてました😅
あと、1人目も2人目も、先に入院バッグ預けることも可能でした🥺
何も言われてなかったら理由を説明して検診の時などに、預かってもらうのもひとつだと思いますよ🥰
おくるみもいるんですね😊
産院によるんですね🤩
うちはタオル類は毎日交換があったので必要無かったしそれだけでも量変わりますよね😩
総合病院の大部屋とかだとキャリーケースは開けれない。とかも聞いたことあるので、個室ならキャリーケースでも、全然いいと思います😊
ブンタ
ありがとうございます。まだご出産されたばかりですね!おめでとうございます😊
キャリーケースも使いつつミニマムにまとめられるようにしたいです。
パジャマはとりあえず1着手持ちがあれば何とかなりそうですね😅