
子供は泣き続けており、保育園に慣れていない様子。先生方への心配もあり、同じ経験をした方のアドバイスを求めています。
慣らし保育4日目が終わりました。長文です💦
1日目→最初置いて行かれた事が分からず少し時間が経ってから泣き始める。お散歩で少し泣き止む。おやつを少し食べる。10時30分降園
2日目→置いて行かれる事を理解する。ギャン泣き。天気が悪くお散歩なしの為、お迎えに行くまで泣き続ける。おやつを全く食べず。10時30分降園
3日目→ギャン泣き。給食初日。親が見守りながらの給食だった為、ついたら泣き止む。給食は食べたがやはり朝のおやつは食べず。お散歩時に少し泣き止む。11時30分降園
4日目(本日)→ギャン泣き。ひきつけを起こすかと心配される程のギャン泣き。天気が悪かったのでお散歩無し。給食もおやつも拒否。11時30分降園
お迎えに行った時に教室からママー!ママー!と泣き喚く我が子の声が…😱
教室のドアから顔を覗かせると、ママを見つけて泣きながら走って抱きついて来ました。
保育園に慣れるどころかギャン泣きっぷりが半端なくずっと泣き続けてて本当に慣れて行ってくれる日が来るのか…またこんなに泣き喚いているのは我が子だけなので、先生方に迷惑がられているのでは?と両方心配です😅💦
皆さんは慣らし保育順調ですか?今現在同じ様な経験されてる方、またされた方、良かったらお話聞かせて下さい💡
- いっちゃん(7歳)
コメント

やんやんぼー
息子も1日目〜4日目までギャン泣きでした😱
2.3日目のおやつは食べず、麦茶だけ飲んでましたって言われました(笑)
お迎えに行くと泣きながら先生から抱っこをバトンパスした感じです😂ほんとならば、3.4日目はお昼を食べてお迎えだったんですが、ギャン泣きのため1日目〜4日目まですべて9時〜11時のお迎えでした!
来週も土日を挟んできっとリセットされると思うので月曜日は9時〜11時までになりました😂

h-mama
昨年まで保育士をしていました。
初めての保育園。実際に通っているお子さんも環境の変化に慣れるまで大変ですが、それだけ泣かれてはお母さんも後ろ髪を引かれる思いで辛いですよね😭
自分が親になってみて、我が子にそんな試練与えられない😭って思ってしまう程です💦
でも自分が保育士をしている時は『お母さんが大好きだもん。泣きたいに決まってるよね。』とドンとした気持ちでお子さんを預かっていました😅
先生が迷惑に思っているなんて、ぜーんぜんないです!😄毎年毎年4月になると必ずこの状況になると分かっているので、言い方は悪いですが慣れたものです。
あっちでもこっちでも悲鳴があがっていますが、『初めての保育園頑張ってるねー。泣きたいだけ泣けばいいよー。』って思っているし、実際子供たちにもそう言っていましたよ!
本当に不思議なんですが、子供の適応力ってすごくって。慣れる日が来るんです😊
4月も後半になれば、子供も一日のだいたいの流れが分かってきて、初めの頃より短い時間で泣き止むようになったり、ちょっと遊んでみたりするようになります。
少しなれてきたと思うとGWがやってくるので😱今年は長ーいお休みなのでまたふりだしに戻るかもしれませんが、それでも夏頃になれば慣れてくるんじゃないかなーと思います。
保育士からすると今泣いておくのは正解です!!😊始めになかなかった子は夏から秋にかけて泣き始め長引くことが多かった気がします💦
でもおどしではないですが、他のクラスの子で1年間泣き続けた子もいました😅
それだけお母さんが好きだし、朝は泣かないと始まらないのね👍って毎日の恒例として受け止めていましたよ。
もちろん昼間は楽しそうに遊んでいました。
毎日『今日も泣くよなー。泣かないでー。』とお母さんが思っていると、その不安が子供にうつってしまいます。
『今日も泣くに決まってるよね!!』くらいの気持ちでいてください。
なんて言ってますが、私我が子には無理です(笑)一緒に泣くと思います(笑)
長くなりました。失礼しました(>_<)
-
いっちゃん
お返事遅くなりました🙏
そう言って頂けると少し安心出来ました!泣いてくれるの嬉しいなぁーと思いつつ(←酷い 笑)こんなに毎日ギャン泣きで大丈夫⁉️って本当に心配です。1年間泣く子にならない事を祈るばかりです😱💦- 4月6日

蓮華
うちの子は今週慣らし保育5日間終わりました。
1日目は2時間、初めはよく分かって居ずにそのままバイバイ(ヾ(´・ω・`)するものの、眠くてギャン泣き。
2日目も2時間、預けられると理解したからか預ける時にすでにギャン泣き、お茶も飲めず
3日目も2時間、やはりギャン泣きでお茶も飲めずに最終寝てしまう
4日めこそお茶をと2時間半。なんとかお茶を飲み
今日はご飯まで初挑戦の3時間。
野菜のみ食べて主食食べず。
毎回ギャン泣きですが、少しずつ前に進んでます。
来週も3時間からスタートです( ˊᵕˋ ;)💦
-
いっちゃん
お返事遅くなりました🙏
ご飯とお茶飲んでくれたの良かったですね✨
うちの娘は日に日にギャン泣き度合いが増してご飯もおやつも飲み物も拒否なので本当に大丈夫なんだろうかー…と思わず遠い目になりました😰💦- 4月6日

そうくんママ
うちの子は、1歳10カ月で保育園入りましたが、まあ、酷かったです🤣
食いしん坊なので、オヤツ、給食は完食してましたけどね。
夕方は、誰かお迎え来ちゃうと
→私は遅い方だったので
ママ、く〜う❓ってずっと泣いてたみたいです💦
少しずつ泣く時間は短くなりましたが、朝のお別れで泣かなくなるまで半年かかりました😅
みんな、子供の適応力はすごいから
すぐ慣れるよと言ってくれましたが
ホントに慣れる日なんて来るんだろうかと思った時もありました💦
この時期になると、先生と笑い話です。記録に残るくらいじゃないなんて。手がかかった分だけ、成長を先生も喜んでくれて可愛がられてます❗️
今なんて、その頃がウソのように
お兄さんでクラスのリーダーみたいです🤣
ツライですが、広い心で見守りましょう✨いつかは、慣れます❗️
-
そうくんママ
姉が保育士で4月に泣いた方がいいと言ってましたよ。泣かない方が、心配だと。みんなが慣れた頃に泣き始める子がいると、せっかくみんなが色々できるように保育したいのにできなくて、困っちゃうんだよね💦と。
今の時期はみんな泣くのが普通だから、気にしない、気にしない、先生達も分かってるし、毎年恒例だから大丈夫だよとその当時、励まされましたよ😊- 4月5日
-
いっちゃん
お返事遅くなりました🙏
そう言って頂けると少し安心出来ました✨今ではしっかり者のお兄さん✨って凄いです!うちの子もいつかそうくんママさんの息子さんの様にしっかり者のお姉さんになって笑い話になればとっても嬉しいなって思いました😊- 4月6日
いっちゃん
お返事遅くなりました💦
うちは月曜からお昼寝が入るのですが、土日挟んでリセット確実なのでお昼寝お迎えだろうなと覚悟してます😂💦笑
いっちゃん
お昼寝なしのお迎えです!
誤字すいません💦