
実家の支援を続けるか、新居を購入するか悩んでいます。主人には実家のことを言っておらず、同居を希望していますが主人が反対しています。親を見捨てられません。どうしたらいいでしょうか。
みなさんの考えを教えてください。
実家は父親から私の名義になり住宅ローンと電気、水道を私が払ってきました。父親はガンになり手術で働けません。母親も父親の身の回りの世話をしていて同じ働けません。そんな両親ですが二人とも自分たちの出来る範囲の事はやってくれます。妹二人いますが実家の援助などは一切しません。二人とも公務員で旦那も二人とも公務員です。うちは主人が公務員で私が会社員ですが官舎に住めていたこともありそれなりに実家にお金を渡しても生活できてました。しかし、子供ができ家を購入しようとしているのですが注文住宅を建てようとしている今、沢山お金がかかるのでどうしたら良いのか悩んでいます。主人は私が実家にお金を払っていることは知りません。もし家を購入となるとお金がかかり実家の両親は生活かままならなくなります(>_<)💦私としては実家を売り両親と一緒に住みたいのですが。主人に前に聞いた時は同居🆗でしたが今は違うみたいです(>_<)でも自分を育ててくれた親を見放せません。どうしたら良いでしょうか。
- ベビ助(7歳)
コメント

匿名希望
妹さん2人は一切援助しないと書かれていますが、ご両親やベビ助さんからお願いしてもNGだったと言うことでしょうか?

rin
旦那さんの稼ぎだけでローンや生活費が賄えないならば、旦那さんに、まず実家の援助をしていることを伝えた方がいいかと思います。
その上で旦那さんと親との同居、別居だけれど援助する、など話し合い、妹さんたちと援助し合うよう話し合い、がいいかと思います。
妹さんたちは、援助していることや金額を知っていますか?
-
ベビ助
はい、妹達は援助してるのは知っていますし、お金を妹は払ってないのに母親に子供にお金を払わせるのはおかしいと言ったらしいです(;´д`)
- 4月5日
-
rin
妹さんたちなりの親への気持ちや、現在の暮らし的に援助厳しいのかもしれませんね。私も夫も公務員ですが若いのと持ち家なので手当てが出ず、さほど余裕ありません。お小遣いは二人とも一万円ずつですし。持ち家は電気もガスも、アパートよりよほど高くつきます。
改めて妹さんたちと腹を割って話し合い、月一万円も無理なのかなど具体的に聞き、援助しない・できないならば、実家を売ってアパートへ引っ越したり、旦那さん説得して同居するほかないかなと。
親は大事です、でも旦那さんの気持ちも聞いてあげてください。基本的に配偶者の親というのは、気を使う存在ですし- 4月5日
-
ベビ助
妹達は生活には余裕があります。家も頭金を旦那の両親からもらい住宅ローンも余裕みたいです。他には投資や貯蓄もしっかりやっているみたいです💦お金を出さないのに子供の事で両親に色々お願いしてやってもらったりしてました💦
- 4月5日
-
ベビ助
主人には申し訳けないですが、実家の話しをして同居がダメなら離婚も視野に入れてます。
- 4月5日
-
rin
考え方の違いとしか、言えないでしょうね。側から見たら余裕があるから援助できるように見えても、親が子供に養ってもらうのはお門違いだ!とか、家を手放したり工夫して自分でなんとかするべき!とか、将来のために計画的に貯金してるから無理!とか
離婚ですか(;゜0゜)
市営住宅などはダメなんですか?- 4月5日
-
ベビ助
家を手放しても両親は蓄えはありません。今まで散々苦労しながら育ててくれた両親なので💦妹達は自分の生活だけよければいいと言う考えみたいです。
- 4月5日
-
rin
ベビ助さんが後悔の少ない選択をするしかないですね。
妹さんたちは、そういうものだと割り切って、もう疎遠になるしかないかなと。期待しても無理なら、いないものとする。親御さんへの感謝の思いは、苦労している姿をしっかり見ていなかったり、見ていたけれど自分たちも苦労させられたから子供達には余裕ある暮らしをさせたいとか。いろいろあるかもしれませんしね。- 4月5日
-
ベビ助
多分、妹自身も苦労したから自分の子供に苦労をかけたくない気持ちはあると思います(>_<)💦お金で苦労したのでお金にかなり執着があります💦私も苦労はしましたが、自分で出来る事はやってあげたいという考えです。自分達は新しい家で余裕のある生活なのに両親は生活苦というのは出来ません😢
- 4月5日
-
rin
お金に執着ある方の考えを変えることは容易ではありません、目に見えるものですし。
旦那さんの理解を得られるよう、もしあなたがどうしても無理というなら、こどもと四人で暮らしたいとも思う、と伝えていくしかないでしょうね…- 4月5日
-
ベビ助
かなりお金に執着あります...
そうですね💦考え方は変わらないと思います(>_<)💦
今日、主人には話しをしようと思います。ありがとうございます✨- 4月5日

ポテトヘッド
そもそも住宅ローンの名義を変える時
妹さん、ベビ助さんの旦那さんも含めて話し合わなかったんですか?
どのくらいローンが残ってるのかはわかりませんが旦那さんにはローンの事話した方がいいと思いますよ
-
ベビ助
住宅ローンを変えた時に妹達も同席してました。そしてその時はまだ結婚は私はしてませんでした。
- 4月5日

ママリ🔰
実家の住宅ローンはあと何年でどのぐらい残ってるんですか?
ご両親はどうしてほしいとか、そういう希望は聞きましたか?
私だったら実家を売り払って両親には安い賃貸にでも住んでもらいます。
お父さんは保険とかには入ってなかったんでしょうか?
お母さんにも働いてもらいます。無理なら生活保護ですかね。
酷かもしれませんが自立してもらわないと自分たちの家庭が犠牲になってしまいますよ。
-
ベビ助
住宅ローンはあと800万くらいです。私は払える金額ですが主人のお金でもあるので💦両親は私と同居したいと言います。私もしたいです。父親も72歳で若くありません。手術した後は気をつけて生活をしないと他の病気などで亡くなる確率が高いみたいです。(食堂ガンステージ3で今年手術しました)母親は父親を今介護しています。
- 4月5日
ベビ助
実家をどうするかと言う時に妹は両親は家を出てアパートにうつれば良いと言ったのですが、私はそれは可哀想だからと私がお金を払い両親が住んでます。なので妹いわく私が実家を売らないと言ったのだから私がなんとかしてという感じです💦
匿名希望
確かに妹さんからしたらそう思うでしょうね。
ご両親、妹さん、旦那様に援助の事やこれからの事(同居か別居か)を話し合いして、全てをクリアにするのが良いかなと思います。