
赤ちゃんのための支援センターが苦手で疲れてしまう悩み。他のママたちとの交流がプレッシャーで、赤ちゃんには良い刺激だけど気持ちの切り替えが難しいです。
母親のくせに情けない悩みです😞🌀
赤ちゃんのために、支援センター行っているのですがやはりものすごく苦手です(>_<)
子供遊ばせるために行ってるのに、ママさん方と無理に笑って話し作って……私がどっと疲れて帰ってきます😥
今日は頭痛と吐き気までしてきました💦
グループのママさんたちがいると、私が通るタイミングで話が終わってシーン…ってなって、見られてるきがして怖いです(..)
でも、赤ちゃんにとってはやっぱりいい刺激ですよね?
どう気持ちを切り替えたらいいでしょうか。
- りんりんりんご(6歳)
コメント

ゆきだるま
私1度も行ったことありません💦
1歳から先月まで保育園通ってましたが、1歳までは行ったことなかったです!
公園いったり、ショッピングモールのキッズパークいったり、子供の歳が近い友達がいるので遊びにいったりするくらいでした。
知らない人と関わるのがとてもストレスなので行かなかったです💦
子供同士の付き合いは確かに刺激を貰えるしいいんですけどね💦無理していくまでじゃないかなぁって思います

A✩.*˚
行くだけ偉いです。
私なんか行ったことすらありません(笑)
-
りんりんりんご
回答ありがとうございます。
そうなんですね!
じゃあ、無理して行く必要ないかな…- 4月5日

退会ユーザー
私は初見の人見知りで
慣れるといいのですがそれまでが
大変なので上がもう3歳で
下も5ヶ月になりますが
今まで1度も支援センター
行ったことないです(笑)
上の子の1歳半健診の時に
保健師さんに支援センター行ってるか
聞かれましたが行きたくないから
行ってないって言ったら
お母さんが家で1人で子どもの相手
するのが苦痛とか大変とかじゃ
なかったら全然いいよって
言われました😂😂
子供にとってはいい刺激だとは
思いますがお母さんが苦手なら
無理してまでは行かなくていいと思います!
-
りんりんりんご
回答ありがとうございます。
そうなんですね!
その保健師さんの言葉が響きました!
無理して行く必要ないですね(^-^)- 4月5日

退会ユーザー
無理していく必要ないと思いますよ‼︎
私も支援センター苦手で数回しか行った事ないです💦行っても開館と同時に行って人が増える11時頃には帰ってました😓
歩けるようになると、公園や有料の遊び場などグループ出来てない所で気軽に遊ばせる事もできるようになるので私はそういう所で遊ばせてます(^^)
支援センター行かないから成長遅いとかは全くないので大丈夫かと😄
-
りんりんりんご
回答ありがとうございます。
成長には関係ないのですね!そこが気になっていて刺激を与えなきゃとか、赤ちゃんとふれあわせなきゃとか焦っていたので安心しました(*^-^*)
私も行く時は人が少ない時を狙おうと思います!- 4月5日

獅子丸ちゃん
無理して行かなくてもいいと思います😳私も初めてそれくらいに行ったら、数人に初めて見る人だみたいな顔で見られて、周りの子も1歳すぎの子が多く、私も通うようになったのは1歳すぎてからくらいだったかなって感じです😌
今でも行きたいなと思う時と、行きたくないなと思う日があります(笑)
-
りんりんりんご
回答ありがとうございます。
そうゆうのも嫌な気持ちになりますよね😥
一歳すぎるまでは無理して行く必要ないですね(^-^)- 4月5日

やや
わたしは引きこもり体質で面倒くさがりなので
支援センターどころか、散歩にすら1人では連れていったことがありません。(散歩はたまーーに、旦那と3人でなら行きます)
苦痛なのに子供さんのために頑張って、立派だなと尊敬します。
-
りんりんりんご
私も同じ引きこもり体質です。
そんな人が無理して行くから疲れるんですよね😥
無理して行く必要ないかなと思いました!
ありがとうございます(^-^)- 4月5日

pocopoco
お疲れ様です。頻度を少なくしても良いかもしれませんね。
私もネンネの時期からよく行っていましたが、今思えば、子供の刺激という観点からすると、1才過ぎからとかでも良かったかなーなんて思います。
-
りんりんりんご
そうですよね。寝返りくらいしか出来ないけど、刺激を!と思っていたので、それなら焦らなくても良さそうですね(^-^)ありがとうございます。
- 4月5日

めくま
別に他のママと無理に笑ったり話したりしなくても、とりあえず先客がいたら挨拶だけすれば大丈夫ですよ。
子供を同じ場所に遊ばせるように入れる時は、お邪魔しまーす!って明るく言うくらいで。
あとは、紙芝居とか親子で遊び歌などのイベントがある時なんかに合わせて行けば、逆にスタッフさんが色々とやってくれるので、変に話さないでも子供も遊ばせられるし、観客気分でいられるし気は楽ですよ。
-
りんりんりんご
確かに!スタッフさんが手遊びや本を読んでくれる時間だけに行くってゆうのもありですね!
明るく言えるように心がけてみます!
ありがとうございます。- 4月5日

奇跡の積み重ねを忘れないー!
過去になにかお辛い経験でもあるのでしょうか?
きっと考えすぎなのかなと思いますが、もし通ったときにシーンてなってるのだとしたら笑顔で挨拶してみてはどうですかね?
挨拶は基本なので挨拶あるととないのとじゃ全然違うと思います☆
他のかたと笑って無理して話してと書いてあるので別にママ友つくりたいとかの気持ちは読んでてないように思えたので無理して話す必要もないと思いまよ☆わざとそっぽ向く必要はないですが最低限挨拶して子供と楽しめばいいと思いますよ(^^)
-
りんりんりんご
特にトラウマってゆうことは無いです。
確かに考えすぎているのかもしれないです(>_<)
私に笑顔がなかったから、愛想悪いと思われてしまったのかもしれないです💦
挨拶すること心がけてみます!ありがとうございます。- 4月5日

ちーちゃん
私はそうゆうのが全く無理で人見知りも激しいので支援センターの方から遊びに来てねと言われてましたが一度も行ってません!無理していかないでいいですよ🥰
-
りんりんりんご
同じように考えててるかたがいらっしゃって良かったです。
無理して行く必要ないですね(^-^)ありがとうございます。- 4月5日

sora
私も最近になって支援センター行き始めました。
ママ友作らないとダメみたいな雰囲気かな?と思いドキドキしてましたが
周りもそんなグループ感なく
全然喋らずにいけました!!(笑)
子供が大人大好きで知らないママさんに抱きつきに行ったりおもちゃ渡しに行ったりしますので
その時はすみません。ありがとうございます。と一言かけますが
それだけです🤣‼️人としての必要最低限は喋ります!
確かにそれだけでも疲れはしますね、、、(笑)
-
りんりんりんご
経験談ありがとうございます!
確かに最低限の挨拶をしっかりしてたほうが良いですね!
もしかしたら他のママさんも同じように悩んだたりするかもって思えました!- 4月5日
りんりんりんご
回答ありがとうございます。
家にずっといるとつまらないかなとか思って焦って支援センターに行ってました💦
確かにたまにショッピングモールとかに友達と行く方程度でいいのかもしれませんね!