※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
おチビ
ココロ・悩み

旦那さんが三交代で働いていて、自分も働く女性に質問です。パートに出る際、家事が心配で、旦那さんに協力してもらえない状況で悩んでいます。他の方々はどのように生活しているのか知りたいです。

旦那さんが三交代で働いて自分自身も働いてる方いらっしゃいますか?

その場合旦那さんに家事などはやってもらわなくても一切負担になりませんか?

私は子供が一歳になったら保育園に預けて働くのをどうしようかと考えています。ただパートに出るにしてもやはり家のことをできるのか不安になってしまいます。旦那は基本何もしないしできないししようともしないのですが、私が「パートに出るとすれば家事やらないといけないよ?」と言っても「大丈夫大丈夫!」で話が終わってしまいます。

なので皆さんがどんな風に生活しているのか知りたいです!

コメント

はじめてのママリ

今は専業主婦ですが、以前はシフト有りの正社員で働いていました。
旦那は三交代勤務です。

手伝ってもらわないと無理でした。
私もシフトがあったのですれ違いは当たり前でした。
私が干していった洗濯物を取り込んで畳んでもらったり、お風呂を洗って沸かしておいてもらったり、時々は夕飯を作っておいてもらったり。
お互いの勤務、シフトを把握して私が仕事に行く時にできてることとできてないことを連絡していました。
協力してもらっていてもなかなか大変でキツくて辞めたので、協力なかったら厳しかったと思います。

みほ❤︎たき

ウチは逆ですが…私が三交代、旦那が日勤です。

私は朝子どもを保育園に預け、家に帰ってきて夜勤までひたすら寝るので、旦那の仕事が終わり次第子どもを迎えに行って、帰ってきてからご飯を作り(時々外食)、お風呂に入れ、寝かせています。

お互いが日勤の時は連絡しあって、早く終わる方が迎えに行きます。保育園に迎えに行かない方が早く家に着いたら夜ご飯を作っている感じですね。

三交代ということは、夜勤明けは旦那さんに家事をやってもらう形になるのかな、と思いますが、旦那さんに1日全部家事やってみてもらってはどうでしょうか?大丈夫、というくらいですし。やってもらったなら、おチビさんが家事の仕方など気に入らなくてもグチグチ言わないことが大事ですかね!