
つらいです。上の子7歳にもうすぐなる娘です。満たされてないのか悪態、…
つらいです。上の子7歳にもうすぐなる娘です。
満たされてないのか悪態、暴言、たまに暴力してきます。
どう接してあげたらいいのかもうわからず
発達グレーで発達検査中です。通常級にはいますが
これからはわかりません。
産後太ってしまったわたしに対して毎日のようにもっと痩せたらとかスリムにならないとね、とかデブ!とか言ってきます。出来事もほぼ嘘つきで何が本当かわかりません。
妹(3歳)が生まれてからこうなった気がしてます。
この前はわたしの腕に思い切り棒でひっかきみみず腫れのような傷もできました
朝も起きず起こすとたたかれたり蹴られたり暴言吐かれます
夫は一切やってくれません。
毎日の宿題もやりたくないからと促しても一枚のプリントに取り組めず朝やることも多いです。取り組みだしてからも1時間以上かかります。鉛筆を咥えたりして遊び出したりわかる問題もわからな〜いできな〜いと言ってます
もう毎日イライラと悲しさとたくさんあって
なんだか疲れてしまって消えたくなってます夜中ですが
体型のことも頑張ってるので言われるのつらいです。
精神薬飲んでて太りやすくもありなかなか減らないです。
もうなんか苦しすぎて
泣きながら書いてます限界かもしれないです。夫は子育てほぼノータッチのうえ仕事柄飲み会ばかり。
癇癪おこしてキィーーーと叫んだりも日常です。
なんかもうグチャグチャで消えたいです。
愛情どうやって伝えたらいいですか?
上の子満たされてないのかな、精一杯だけど
時折死にたいとかわたしがいなくなった方がいい?
と言われてわたしも苦しくなります
- はじめてのママリ🔰
コメント

こうまま
これうちの方だけなのかわからないですが、7歳って普通肥満具合指摘するかな…?
お相撲さんみたい!みたいなのは言うかもですが、痩せた方がいいみたいなのって7歳単体じゃ出てこない言葉な気がします。。
誰かその概念を吹き込む人がいるんじゃないかなと思いました。
父や祖父母などで母に対する陰口を吹き込んでる人いないですか??
もしくはそう言うYouTubeだったり…

はじめてのママリ
ママつらいですよね〜!!
うちも長女が7歳で次女が3歳だったとき、めっちゃ荒れてたのでお気持ちお察しします。
うちも、口も悪かったし手も出してました。保健師さんや心理士さんのとこにも何度も相談いきました。発達がどうこうではなく、下の子生まれて、今までママを一人占めできていたのにそれができなくなって、それでもお姉ちゃんとして頑張らなきゃ!って気持ちもあるから、葛藤してるんですよ!!
わたしが保健師さんたちにいわれてから気をつけるようにしたことは次の3つです。
1,とにかく長女の気持ちに共感する!
2.ムカつくこと言われても、大好きだよってつたえる
3.いやなことしてきたら、ママも傷つくんだということを言葉でつたえる
この3つを繰り返してたら、半年くらいで徐々にましになって、1年で落ち着きましたよ!振り返ればはやかったけど、当時は長くてほんとに子育てやめようかと思ったときもありました。
言葉とか蹴られたりとかって、ほんとにしんどいですよね。でも、それだけお子さんの中でも言葉にできない葛藤があるんだと思います。そこをうまくくみ取ってるよ!って伝えてあげられたら少しずつ楽になると思います。
保健師さんにいわれてハッとした言葉があって、【こどもは大人みたいに気持ちを表す言葉を意外とまだ知らない。大人なら、なんとなくイライラするとか、つらいとか、むかつくとか、くやしいとか微妙な気持ちの違いをいえるけどこどもはまだいえない。だから、その微妙な気持ちがなんだかわからなくて手が出てしまったりするんだよ】と。
ママさんもしんどいでしょうが、おわりは絶対あるから頑張って乗り切りましょう!
-
はじめてのママリ🔰
温かいお言葉ありがとうございます😭
はじめてのママリさんも、大変だった時期を乗り越えられたのですね。ほんとに子育てもうしんど過ぎてもうしばらく休みたいって気持ちでした。
そうですよね、お姉ちゃんとして葛藤はありますよね。
3つのこと実践してみます🙇♀️💕
終わりは絶対ある、と信じてやっていきます😭✨
こんな夜中の重たい質問相談乗ってくださり感謝します🥲
ありがとうございます🥹- 2時間前
-
はじめてのママリ
こんな夜中にママリひらいてる私も、なかなか寝付けなかったので、以前の自分と似た方の悩みに共感できてよかったです!
わたしも子育てがんばります!- 2時間前
はじめてのママリ🔰
YouTubeの影響もあるかもしれないです😭
周りにはいないので…。
ありがとうございます!
こうまま
太っているとか、大きいとか、みたことを表現する言葉がたまたま失礼な言葉だったりはあるかもですが、
“痩せた方がいい“とか、“ダイエットした方がいい“みたいな、何かと比較して
自分の価値観の中でより良いと思う形になるための方法を言語化する
って7歳の子できるのかな…?と思いました。
何か本人の意思ではない震源からのものな気がして…
はじめてのママリ🔰
やたらと体型気にしてて
わたし太ってないよね?とか
言ってます🥹
なにかあるんでしょうか…
わからなくて。
太ってる🟰悪って考えが強くありそうです🥲
こうまま
触れたことない価値観は芽生えることがないので、誰かしら、何かしらから影響受けてると思うんです。
もし、同級生のママさんと話せたら、
同じようなこと言ってないか聞けないかなと思いました。😥
もしかすると学校の流行とかでみんな困ってるかもですから💦
ママリ
横から失礼します。
7歳女子は想像してる以上にもう立派な女子なので、
体型や体毛について女の子同士で話してますよ。
こうまま
妹がかなり歳が離れてまして、まだ学生なんですが
少なくとも妹も私もそのへんは10歳前後だったよなと思って…地域性もあるのかもですが…
ママリ
地域性もあるかもですね!
うちは真ん中の子が今8歳なので最近の子は良くも悪くもいろいろ早いなって印象です😂