
上の子が保育園で泣いてしまい、悩んでいます。慣らし保育中で、頑張って通わせるべきか迷っています。
今日で慣らし保育4日目。
下の子が泣くのはしょうがないし覚悟もしてました。
上の子は3歳で、1歳半~2歳過ぎまで保育園に通ってて、その後も一時保育にたまに預けて、とても楽しそうに行ってたので大丈夫だと思ってました。
今朝保育園についたら不安そうにしてたので、どうしたの?保育園嫌?好きなおもちゃで遊んでいいんだよって言っても泣きそうだったので、少し一緒に居ておもちゃ出したりして、先生のとこ行って遊んでもらおうか?って聞いたら、うんって言うので連れて行ったらママー😭って泣かれてしまいました😢
正直色々分かってるであろう、上の子に泣かれる方が辛いです。
皆乗り越えてるんですよね💦
こうやって泣かれても、お休みしたりせずに頑張って行かせた方が良いんですよね?
まだ慣らし保育で給食までで、様子を見て時間を伸ばしてはいく感じです。
帰ってきたら楽しそうに保育園の事を話してくれるので、多少嫌なことはあるようですが(お兄ちゃんお姉ちゃんとお散歩の時に手を繋ぐのが嫌だとか、ママも一緒がいいとか)保育園で歌った歌を教えてくれたりします。
3歳から保育園て方、慣らし保育どうですか😭💦
- へびいちご🍓(7歳, 9歳)
コメント

4人のママ
ママがいると余計に甘えて離れたくないと必ず言います💦
私が帰ってしまえば平気で遊んでいるようです(笑)
今だけはつらいけど、子供は成長しています。大丈夫です!
へびいちご🍓
お返事ありがとうございます!
そうなんですよね、ママがいると余計にですよね💦
今日迎えに行ったら、もう保育園行かないって言われてしまいました😢
そのうち慣れれば大丈夫ですよね😭💦
4人のママ
うち子供4人いて全員保育園に預けてきたんですけど、比較的ほかのご家庭見てても男の子の方がママママって寂しがっている気がします(笑)
4、5歳になってもママの姿が見えなくなるまでずっと教室入らずに園庭にいる男の子もいました。
なんだか健気で印象的でした。
その男の子、今はもう高校生なんですけど立派になりましたよー!
やっぱり今でもお母さん思いです!
うちの子も最初は泣いて泣いておやつも水分もとれないしずっと先生に抱かれっぱなしで心配でしたが、私はそこでママが守らないで子供もママ以外の世界に少しずつ慣れようと頑張っているんだと応援する気持ちでいました。
小学校入学はもっと寂しいし母親ももっともっと心配です。
ずっとは守ってあげられないから、少しずつ外の世界を知って慣れていく。
大事な勉強だと思っています。
一年後は元気に走り回っていますよ(笑)!
大丈夫!もっと息子さんを信じて支えてあげてください😊✨
へびいちご🍓
4人も!すごいです✨
たしかに男の子の方がママママかもしれないです😂
4歳5歳でもうちの子もそうなるかもです😅
とりあえず先生に助けて貰いながらも、給食も食べられてるし大丈夫なのかな…
そうですよね、外の世界に慣れていくベンキョウチですし、応援してあげないとですね!
1年後なんて、ママばいばーい!ってされるんですかね😂
今だけだと思って親子で頑張ります!
ありがとうございます✨
4人のママ
今母親にできることは一緒にメソメソすることよりも、帰ってきてからおもいっきり甘えさせて安心させてあげることですよね😊✨
うちもまだ下2人が慣らし保育中なのでお互いに前向きに頑張りましょう!
へびいちご🍓
慣らし保育中なんですね!
家ではなるべく甘えさせてあげようと思います😆✨
はい!お互い頑張りましょう💪💕