
1歳2か月の子どもに、カニカマやウィンナーなどの食材をどう与えるか悩んでいます。塩抜きの方法や適切な量、ウィンナーの選び方、中華揚げ麺の使い方についてアドバイスを求めています。
保育園の給食 アレルギーチェックについて
1歳2か月で今月入所しました👶
食材一覧でまだ食べさせてなく、どうしようか悩んでいるのが
⚪︎カニカマ
⚪︎かまぼこ
⚪︎ハム
⚪︎ウィンナー
⚪︎中華揚げ麺
あたりです🤔
カニカマ〜ウィンナーは添加物や塩分も気になるしまだあげてませんでした💦
上の子は2歳で入所だったので、このあたりはようやく食べ始めてたので今回どうしよう…となってます_(:3 」∠)_
①中華揚げ麺以外はとりあえず塩抜き?のためゆでて刻むなどしてあげたらいいでしょうか?
どのくらいの量食べさせてたらいいのかもわからず😅子どものスプーン1〜2杯くらいでいいでしょうか?
②ウィンナーは無塩せき?のものがいいんでしょうか?皮が柔らかいお子様ウィンナー?(ウィニーとかアンパンマンのとか)がいいでしょうか?
③中華揚げ麺…あのベビースターみたいなやつ、離乳食のレトルトおかずとかに混ぜて食べさせるとかでしょうか🤔?
アドバイスお願いします😣
- えびす(1歳2ヶ月, 6歳)
コメント

ゆん
①ゆでて刻むでいいと思います。料理に混ざる分くらいなのでそのくらいの量でいいと思います。
②ウインナーは皮が飲み込みづらいので皮なしウインナーでいいと思います。
③中華揚げ麺はあんかけパリパリ焼きそばみたいな感じのメニューかなと思うので、とろみのあるレトルトのおかず等でふやかしてあげるのでいいと思います。
えびす
ありがとうございます😊
とても参考になりました🥰