※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

他のママとの会話で自分の発言が誤解されているのではないかと気にしてしまうことがあります。特に、子どもの偏食について話した際に、相手の反応が気になり、自分の言葉足らずを悔やむことが多いです。このような気持ちをどう切り替えれば良いでしょうか。

園のママさんたちと話す時とか話した後のことです。
あっ今のそういう意味じゃないけど勘違いされたかな…とか
さっき言ったこと変な意味に捉えられたかな…とか💧
色々気になってしまいます、、、
同じような方いますか?どうやって気持ち切り替えてますか?
今日のお迎え時に子の発達が心配で療育通ってたママさん2人と話してて、ママさん2人とも子が偏食すぎて大変と話してました。うちの子も療育こそ通ってなかったのですが前の園で指摘されるほどに偏食で大変なので共感して、わかります〜と話してました。その流れで前の園での給食も細かく切ってもらったりしてやっと食べるって感じでした〜みたいなこと言ったら、2人のうち1人のママさんに、それでも食べるだけいいですよ〜と言われました。たったそれだけなのですが、気にしてしまいます。同じ土俵話してくるなよ、こちとらもっと大変だわ。みたいな感じに思われちゃったのかなとか、少しマウントみたいに思われたのかも…とか考えてしまいます。
ママさんの言い方も嫌な感じもなかったし話の流れで何も考えずそう言っただけだとは思います。私が気にしすぎてるなぁとは思うのですが…
ただもう一つモヤモヤするのが私がママさんたちに言った、保育園では細かく切ってもらってやっと食べるというのはたまにのことで、詳しく言うとそれでも大体残したりしてましたし、家では頭抱えるくらい好きなものしか食べない子です。なのに私はいつも言葉足らずの部分があって、そこはちゃんと伝えず終いなので軽く勘違い?のような感じになります。今回の場合はママさん2人からしたらそこまで言うほど大変じゃないと思われてそうです。。
私はいつもそんな感じで自分に対して腹が立ちます。なんであのことも言わなかったんだろう、軽く勘違いされたままだなぁ…と。。。
相手からしたら他ママの話の内容なんてその時聞いてるだけで正直きっとどうでもいいのだろうとは思いつつも、私は変なところが完璧主義?というかとにかく人に勘違いされるのがすごく嫌です。
今日で話すのは3回目、ちゃんと話したのは2回目でよく知らないママさんたちなので余計に気になるのかもしれません。
これが毎日続くのだとしたら本当に病みそうになります、、
大袈裟ではなく。。

コメント

4つのコイン🔰

なんか分かります。
不本意じゃない話の内容になったりして、夜にぐるぐるしちゃいます。

私はその人とこれから良い関係を築きたいなら、LINEで修正謝罪します😁
してマイナスなことはあまりないかなと…
しないで勘違いさせたままかもしれないと、どちらも不利益な気がして🥹

でも案外相手は気にしてないんですよね!
先日はママ友の方から修正謝罪LINE来ました😄
みんな同じなんですね!笑

でもそれで不仲?になったらそれまでですよね🙄

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ですよね💧
    私たちの場合はLINEとか交換してないのでどうすることもできずです😂
    自分ばかり気になってて相手は意外と気にしてないもんですよね笑
    ママ友関連ほんと面倒で仕方ないです😩

    • 4月18日