
保育士の態度について相談。子どもには普通に接してくれるが、保護者によって態度が異なる。悩んでいるが、この程度でクレームや相談は必要か迷っている。保育士にも好き嫌いがあるのかな?
保育士さんに質問です
昨年に引き続き今年度も担任になった先生なんですが、保護者によって若干態度を変えてる様な気がしてあまり好きな先生ではありません。
(子どもは話せる年齢ではないので、子どもに対してどうかはわかりません)
子どもを預けるとき、うちの子の時は「お預かりします」で終了ですが、次に別の子が来たときは「〇〇ちゃん、おはよう」「(保護者に)おかわりないですか?」と聞いてました。
もちろん、うちの子の時も聞いてくれることもあるし、話があって話かければ普通に丁寧な対応してくれますが、なんとなく態度が違うと前年度から感じてました。
なので、正直また担任だったことがショックです
明らかに態度が違うならクレームだそうかとも思いますが、若干なので気のせいかもしれないし悩みます
考えすぎですかね?
保育士さんも、好きな保護者、子ども、苦手な保護者、子どもいると思いますが、こんな感じでしょうか?
あとこのくらいのことでクレームや相談みたいなことがあったりしますか?
- ママリ
コメント

ゆー
苦手な方ももちろんいますが、態度は変えません!
むしろ、苦手な方ほどより丁寧になったりします…😅
気になるのであれば主任や園長先生に相談してみてもいいと思いますよ😊
誰から言われたっていうのも内緒にして欲しいといえば守ってくれると思います😊

豆もち
話しやすい保護者の方はいます。私の場合フランクになります。相性でしょうか?保護者の方も、話しやすい先生、話しにくい先生ってありますよね?だからと言って話しにくい保護者の方を雑に扱ったりはしませんよ😊
心配性や不信感!?を保育園にもたれている方には逆に丁寧に関わると思います。
相談してもいいと思います。多分園長から担任に指導が入ってゆーさんにも丁寧に関わってくれると思いますよ。
でも、私だったらこの程度では伝えないかなと思います。それよりもお子さんの面白話などをして仲良くなることを目指します。
-
ママリ
ありがとうござます!
そうなんですね。進級して、引き渡しの時にもあまり先生と話す機会が減りました。その先生に限らずですが。
丁寧に、今日〇〇しましたと様子を伝えてくれる先生は一人です。
進級前は、丁寧に様子や雑談も少しはありましたが、そうゆう時間も年齢と共に減るんですかね。
なので、なおさら引き渡し時の対応が気になってしまいます😅- 4月12日

にゃんこ
私も同じことで悩んでいます。
-
ママリ
そうなんですね
悩みますよね。進級前より、忙しそうにしてるのでコミュニケーションとる時間もあまりなさそうで😅- 4月12日
-
にゃんこ
私は入園間もないのに悩んでいる状態です。1つ1つのことが気になって嫌になってきます。そういう性格だから仕方ないのはありますが。だけど、保育士さんはみんなと一緒じゃなきゃダメだと思うのです。そうじゃないと、どうしてわたしだけそんな態度されるの?子供にも冷たくしていないか?など、気になって気になって仕方なくなります。最近は、子供が風邪引いたのもありますが休んでいます。
私は園長に相談する勇気がありませんから役所にいうとおもいます。
でも、ママリさんの対応されたら私は心が折れます。
多分すごい傷付きます。
保育園に預けてよく理解できました。
仕事していることが罪悪感さえ感じます😭😭
親のエゴで働いてるような。- 4月12日
ママリ
ありがとうござます!
悩みが続くようなら、上の方への相談も考えてみます!