![JAM](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
妊娠11週目で経腹エコーを受け、派遣の退職後の保険手続きに不安があります。保険証の発行が間に合わない場合、全額支払い後に7割返金可能か検討中です。
本日から11週と診断されました^_^
初めて経腹エコーで、今日も経膣だと思ったのでびっくりしました!
でも、経腹の方が赤ちゃんの形や動きがはっきり見えて、
まだまだ小さいのにたまにビクって動いたりして可愛かったです。
すみません、ここからが本題です!笑
2月最終日付で派遣のお仕事を退職することになりました。
フルタイムで働いていました。
現状、もうお休みをいただいていて、
会社には行ってません。
保険のことなのですが、
派遣けんぽを抜けて、旦那さんの会社の扶養に入れてもらう手はずをとっています。
早めに、旦那さんの会社には手続きをお願いしていたのですが(2月上旬〜中旬くらい)、
3月1日からちゃんと手元に保険証が届くのか…
なんとも微妙なところ、と言われてしまいました。
本日はギリギリ、派遣けんぽの保険証が使えたので間に合ったのですが、
2週間後の健診の時に、手元に旦那さんの会社の第3号の健康保険があるのか…
もし間に合わなかった場合、
一旦全額支払って、
のちに7割分が返ってくる、という風に考えれば良いのでしょうか?
今日のお会計の時に、
事務の方に質問しようと思ってたのに、
ケロっと忘れて帰ってきてしまいました…(;^_^A
- JAM(3歳0ヶ月, 5歳1ヶ月, 8歳)
コメント
![なごみ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
なごみ
詳しいことはわからないですが、私の場合はまず全額払って、期日までに保険証とその時の領収書を持参すれば過払い分を返金…という流れでした!
面倒ですよね💦
![Disney♡](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
Disney♡
私も11月に出産しました。
うちの会社は産前産後2回に分けて入ります。
産前の分は12月に産後の分は1月に入りました\(^o^)/
ここから育休手当が入るまで長いです。
-
JAM
もしかしたら、出産手当金のお話ですかね?ありがとうございます^_^
社会保険のことで質問しました!わかりづらかったらすみませんでした💦
ちなみに、私は一年未満しかその派遣会社で働いてなかったので、手当はもらえないようです!残念!笑- 2月26日
![さがちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
さがちゃん
多分その地域や病院によると思います。
私もよくそういうことがありましたが先に全額払って後から7割分戻ってきた病院と1ヶ月以内に保険証を提示できればその時は普通に3割だけ払ったところと両方ありました。
なので病院に直接聞くのが一番だと思います(^_^)
-
JAM
ありがとうございます^_^
なるほど、病院や地域で違ったりするんですね!やはり病院に聞くのが一番ですね!- 2月26日
![まぁ0401](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まぁ0401
今手続きしてますって
書類があったら
それ提示したらよかったですよ♪
-
JAM
ありがとうございます。
仮の保険証的な書類があるかも!?なんですね!
月曜日に旦那さんに会社の総務の方に聞いてもらいます!- 2月26日
![ひーこ1011](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ひーこ1011
うちは、保険証が届くまでの間、保険の手続き中であることを証明する。いう書類を発行してもらい、それを持って健診に行きました(^ ^)
保険証が届いたらすぐ見せてくださいね!と言われただけで、実費とかにはなりませんでしたよ☆
-
JAM
ありがとうございます^_^
先ほど電話で聞いてみたら、
一旦は全額負担という形をとるみたいです!
受診票の綴りを母子手帳もらった際にもらったので、だいぶ助かってるんですが、エコーが受診票に含まれていないときのエコー代が自己負担なので、次の健診で絶対に一度は負担になりそうです!返ってくるとはいえ痛いですー笑- 2月27日
-
ひーこ1011
そうなんですね〜!
うちの病院だとエコーは元々自費扱いにされるんですが、砂肝大好きさんのところは保健適用になるんですか??
羨ましいです💦- 2月27日
-
JAM
あ!そうですよね!
今昨日の領収書見たら自己負担でした!笑
毎回2千円痛いですねえお互い!
友達はエコー代も無料の病院に行ってると聞いて、2人目ができたときはその辺もちゃんと確認しようと思いました!笑- 2月27日
-
ひーこ1011
高いですよね〜(´・ω・)
私は今切迫流産なのと前置胎盤とで、診察のたびに必ず経膣エコーもやるので、助成券あっても、結局3,500円とか毎回払ってます(´Д` )
命があることやから仕方ないけど、キツイです。・゚(´□`)゚・。- 2月27日
-
JAM
ひーこさん、以前別のスレを立てたときに、相談に乗ってくださってましたね!切迫の件で相談しました!その節はありがとうございました^_^
私も、初期切迫で、母子手帳もらう前に何度も病院に通ったり、数日ですが入院もしてるので、仕方ないとはわかりつつ…ほんとに出費が痛かったです( ; ; )
早く落ち着くといいですね!願ってます!- 2月27日
-
ひーこ1011
いえいえ〜!
そうですよね〜f^_^;
入院してるし、不正出血とかでも何回も診察してるので、既にかなりの出費です(笑)
砂肝大好きさんは、その後どうですか?
早く血腫が消えてくれると良いんですけどね〜💦
ありがとうございます✨- 2月27日
-
JAM
ひーこさんの出血がよくなるよう願ってます✨
私は、9週くらいからすっかり血が止まり、
その次の診察のときに血腫も消えてまして。
そこから一切出血がなくなったので、
それを伝えたらか?昨日から経腹だったようです!
でも、私は初の妊娠だし、出血があった、ということは事実なので、
無理せず大事にしようと思ってます^_^
こちらこそ、ありがとうございました!!- 2月27日
-
ひーこ1011
ありがとうございます꒰*´∀`*꒱
そうなんですね〜✨
良かったです〜!
そうですね💦
用心に越したことはないですもんね💦
私も例え血腫が消えても安静解除になってもかなり用心して生活すると思います(笑)
お互い大事にしましょうね✨- 2月27日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
まさに派遣会社で社会保険の手続きや問い合わせ対応をしています!笑◡̈⃝⃝⃝⃝⃝⃝⃝⃝✩*
同じようなご質問を良くいただくのですが…
まず、希望認定日(3/1)以降でないと基本的に扶養の審査自体が出来ないところが多いと思いますので、最低でも保険証発送までに認定日から1週間近くはかかるのが通常です。
また扶養の審査には主さんの退職証明や離職票が必要な場合がありますが、そちらも退職日以降でないと基本的に発行自体できません。
ですので、どう頑張っても手元に使用できる保険証がない期間というのは誰しもが発生するのです。
どうしたらいいかというのは、まず通院される病院に事前に聞いてください。
扶養の保険証発行依頼中だがどのようにしたらいいですか?と☆
大体のところは、一旦全額負担したのちに受診した同月内に扶養の保険証を持って行けば、7割の返金をしてくれるところが多いようです♪
また今のうちから旦那様の会社の人事から扶養申請に必要な申請書類を取り寄せ、準備可能な添付書類だけでも用意しておくとスムーズでしょうし、そもそも退職に関する証明も必要なら派遣会社にも発行依頼や速達発送依頼をすればなお安心かと!
ちなみに、3号とは国民年金のお話なので健康保健の扶養とは違いますね。
健康保健の扶養が認定された配偶者のみ国民年金の第3号被保険者となることができ、月々の保険料の支払いなく国民年金を納めていることにできる制度です☆
保険切り替えは非常に複雑で面倒ですが、生まれてくるベビちゃんのために頑張ってくださいね♡⸜(๑⃙⃘'ᵕ'๑⃙⃘)⸝⋆*
-
JAM
大変詳しく説明していただき、ありがとうございます^_^
そうですよね、そういえば、派遣会社の担当さんから、離職票届くまでに時間かかりますが、ご容赦くださいと言われました。それ(退職日が明確にわかるもの)がないと、主人の会社も手続きが進められない場合があるということですね。
先ほど病院に問い合わせてみたら、一旦全額自己負担で、その後その診察日が扶養に入っていたと認められたら返金手続きをすると言われました。
早めに主人の会社には伝えていたので、必要書類は先に準備していただき、必要事項は記入済みです^_^
3号は、年金の方ですね!
いつもこの手の話はこんがらがって混同してしまいます💦
とりあえず、一回は自己負担になりそうなので、次回は多めにお金を持っていこうと思います。ありがとうございました。- 2月27日
![chay*](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
chay*
前、医療事務してました!
保険証が届いてないことを
受付で話したらまずは実費で支払い
後日、領収書もっていったら
差額分返金してもらえますよ☺︎!
-
JAM
ありがとうございます。
先ほど電話で確認したら、
一旦自己負担と言われました。
領収証を大切に保管したいと思います^_^- 2月27日
JAM
ありがとうございます!
なるほどです!
面倒ですよねー。けど、まぁ返ってくるからよしですかねー笑