※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あお
ココロ・悩み

7才の娘の発達について相談です。集中力や空気の読み方に課題があり、友達がいないが寂しくない。自己評価が低く、発達障害の可能性を心配しています。どうすればいいでしょうか?

7才の娘についてです。
幼稚園の時から集中力がない、空気が読めない(思ったことをすぐ口に出す:あの女の人は太ってるねとか、プレゼントをもらっても、気に入らなかったら、これかわいくないねと言ってしまうなど)など気になることがよくありました。
幼稚園の頃はこんなこともあるかなと思っていましたし、担任の先生などにも発達障害と思うことはありませんか?と聞いたりしていましたが、今までの先生方はそんなことはないと思います、と言われてきています。
小学生になり、授業参観の様子を見ても、全然話聞いていない、同じ幼稚園から上がった子がいなかったこともあり、仲良い友達もいないようです(隣の子とかは普通に会話しているようですが、休み時間は一人で遊んでいるとのことです)。
でも友達いないことに全然寂しくないとのことです。
最近、たまに「私はすぐ忘れ物しちゃったり、できないことがあるんだ」と泣いたりする時があります。
今まで、親として気にはなっていたけれど、先生たちからも指摘されていないのと、本人が辛くないなら個性かなと思ってきましたが、このように、自分は周りの人よりうまくできないと卑下するような場合、発達障害の可能性を調べてもらったほうがよいのでしょうか。
親として、どうしていったらいいのでしょうか?

コメント

咲や

可能なら発達障害の診断をしてもらった方が対処法が親子共に分かりやすいと思います
忘れ物に関しては、お支度ボードで検索されると色々出てきますので、お子さんの持ち物を確認するために用意されてもいいかと思います
大人でもチェックリストあると便利な時ありますしね😁(買い物とか)

  • あお

    あお

    回答ありがとうございます。
    やはり気になるなら一度専門の先生にみてもらったほうがいいですよね。
    忘れ物も、宿題やプリントなど連絡帳に書いていてもカバンに入れ忘れるんですよね。
    たぶん帰り仕度している時に何か気が逸れると忘れるんだと思います。。。

    • 4月4日
みさ

教員です。本人が集団生活での生きづらさ、難しさを感じているようであれば診断等を進めていますよ。苦手だけではなく、得意も見つかるので、今後の子育てにも活かせると思います😌

  • あお

    あお

    回答ありがとうございます。
    教員をしてらっしゃるんですね。
    やはり、年齢があがり、本人が自分は他の人よりできないんだと感じることが出てきたのはサインなのでしょうかね。
    自己評価が低いのが気になります。

    • 4月4日
  • みさ

    みさ

    本人が困難さを感じ始めるというのは、診断をしたりするキッカケになる場合が多いように思います。私も自己評価が低いことが気にかかりました。適切なサポートをしてあげたいですよね。

    • 4月4日
  • あお

    あお

    そうなんです。
    自己評価が低いのは、娘は兄弟の下の子で、上の子がそつなくできているのを娘はできて当たり前みたいに対応していて、私自身も親として、もっと褒めてあげないとダメだったなとすごく反省しました。
    やはり、そういう対応の仕方を専門の方々からアドバイスもらいたいと思いました。
    ありがとうございます。

    • 4月4日
deleted user

うちは小学6年ですが未だに算数が極端にできない
話を理解できない、文章を理解できないことがあります。
担任から指摘を受けたことはありませんが、色々調べると担任も今保護者と揉めたりあるから直接障害の可能性を伝えたりしないこともあるみたいです。

私の学校では学校に相談すると学校が養護学校の先生を呼んでくれて
子供には簡単なテストや質問などして親も面接できる簡単なものですがあります。

とりあえず学校に相談されてみてはどうでしょうか?

  • あお

    あお

    回答ありがとうございます。
    なるほど、先生のほうからは迂闊に発達障害の疑いなどは言えないご時世なんですね。
    養護の先生がそのような相談に乗ってくれる場合もあるんですね!
    うちの学校でもそういうことができるのか調べてみようと思います。

    • 4月4日
あい

アスペルガーっぽいのかなぁとは思いました。

診断で今後の方針や先生達など環境への配慮が頼みやすくなるかもしれないので、診断を受けることは1つ手段だとは思います。

  • あお

    あお

    回答ありがとうございます。
    ですよね?
    ADHD とかアスペルガーとかが頭をよぎります。
    診断してもらうことで親子ともに過ごしやすくなれば、と前向きになってきました。

    • 4月4日
ANGLE

小学生になり友達が中々出来ない、みんなと同じ事が思う様に出来ない、生きづらいなどで
発達障害に気付くケースは多いようです。
もしそうなのであれば子供の為にも
早く気付いてあげられる方が良いと思うので、
違ったら違ったで良いし、相談に行かれてみてはどうですか?

  • あお

    あお

    回答ありがとうございます。
    そうなんですね。
    発達障害の兆候が幼稚園で集団行動ができないなど、早い段階で診断されているケースをよく目にしていたので、小学生になってから気づくことも多いとのことで自分と同じ人もいることに少し安心?というかやはり一度相談にいってみたいと思いました。

    • 4月4日
はる

うちの娘も幼稚園の間は天真爛漫!!って感じで気にしてなかったですよ。
小学校に入って授業についていけないや、話が聞けないなどがあったので病院行きましたよ😅
ほかのお子さんで支援受けてる子の横にうちの子もおいて加配の先生が一緒に見てくれていたのでそれは悪いなと思い。。。
ただすぐ忘れ物するとかできないことあるって泣いちゃうなら、ママも忘れるしみんなあることだよー!
忘れないようにどーしたらいいか一緒に考えてみよ!ってやり方おしえさせていってあげる。
できないことはみんなある!できることをたくさん伸ばせば自信になる!ってこと教えてあげてください😊

  • あお

    あお

    コメントありがとうございます。
    幼稚園の頃は、マイペースで少し幼い感じなだけかなと思うようにしていましたが、やはり何となく引っかかったまま、今にいたります。
    そうですね、時々メソメソ泣いてる娘に、明るく励ましたり説明してるつもりなんですが、今はまだなかなか娘に響いていないように思います。
    どこにまず相談したら良いのか、調べているところです。

    • 4月5日
  • はる

    はる

    うちはまずはスクールカウンセラーでした。
    児童精神科に行ったとしても結局は学校の様子聞く必要があるので、まずは担任の先生に相談されるのがいいかもですね。

    • 4月5日
  • あお

    あお

    今までスクールカウンセラーが常在していなかったのですが、今年から常在になったようです!
    担任に去年それとなく面談の時に娘には発達障害の兆候があるのではと相談したのですが、「私はそういうことはわかりません」と言われてしまい、やっぱり医師などの診断がまず必要なのかと思っていました。
    担任は今年持ち上がりなので、娘の様子はある程度わかっていると思うので、カウンセラーの先生とお話してみたいと伝えようと思います。
    ありがとうございます。

    • 4月5日
  • はる

    はる

    きっとカウンセラーさんは教室の様子なども見てくれますよ👍
    うちも担任は微妙でした。どちらかとゆーと邪魔でなければ気にされません。
    逆に発達なくてもうるさい子はすぐ言われます。

    • 4月5日
  • あお

    あお

    そうですよね、、
    やっぱり担任はクラスがちゃんと機能することがきっと最優先でしょうからね。
    その点、娘は興味ない授業は寝てたりぼーっとしたり、違うこと考えているようなので邪魔にはなってないと思います。
    たぶん今後そのような教会の成績が悪くなると思いますが。
    学年がかわり、娘の様子がどう変わるか見ながら担任を通してカウンセラーの先生に相談という流れて考えてみようと思います。
    とても頭の中がすっきりまとまってきました!
    ありがとうございました!

    • 4月5日
  • はる

    はる

    クラス替えの時期なにかと子供は不安定になるので注意するに越したことないですしね😊

    • 4月6日
ひまたんこ

昔の私と一緒です。
あなたドラえもんみたいとか
気に入らなかったらおもむろに態度にでてました。
まずお友達に興味がない!
ゲームで一人で遊んでいたほうが楽しかった。
ちょっと過敏や、自信が低かったり。
私は大人になって、あ~発達障害だなとか感じるようになりましたが、
検査はいらないと思います。
むしろ自信をいっぱいつけてあげてほしいです。
私は集団行動からそれたり、ぼーとして声をかけられたりもありました
が今はないです!あおさんのお子さまも自分の傾向に気づいて、改善といいますか、合わせる力があると思います

  • あお

    あお

    コメントありがとうございます。
    遅くなってしまい申し訳ありません。
    娘と子供の頃のまゆこさん、似ていますか?
    本当に、マイペースと発達障害のボーダーラインがよくわかりません。
    友達がいなくても、集中力があまりなくても、本人が苦じゃなく楽しく学校生活が送れるならいいと思うんです。
    でも、周りと比べて劣等感を持って苦しいなら何とかしてあげたいです。
    クラス替えがあり、まだ勉強も本格的ではないからか、4月からはメソメソしたりありません。
    どうしても私がとろくさい娘にイライラしたりしてしまい、反省の日々ですが、まゆこさんの言うように、たくさん褒めて自信をつけさせてあげようと思います。
    自信から、劣等感を少しでも少なくして、大人になってほしいです。
    娘と似ていて、大人になってからの様子をお聞きできてすごくほっとした気持ちになりました!
    ありがとうございます。

    • 4月19日
  • ひまたんこ

    ひまたんこ

    わかります~
    といいますか、あおさんのお子さまが発達障害!と言いたいわけでもないし、むしろ検査なんて本人がかわいそうだから、本当に見守ってあげてほしいです!
    確かにいつもあたしもどんくさい、とろいとかなんでできないの?と母親にいわれ、自信や肯定か、他者と自分の区別がつかない自分になってしまいました。(ちょっとわかりずらい説明ですいません)
    本当に怒られて育つと、自信が低い子になるんで、見守ってあげてください!うちは思春期かなり荒れました
    高校も退学したり、、大変でしたが
    今は看護師してます☺️
    なので大丈夫です\(^^)/むしろ伸びしろを伸ばしてあげてくださいっ✨

    • 4月19日
  • あお

    あお

    高校退学など紆余曲折から看護師さんですか!すごいですね!
    娘はどんなことが好きで、どんな仕事をしたいのか、どんな仕事ができるのか、、心配はつきないです。
    娘を見ていて、私は自分自身のダメな部分に気付かされます。
    私は娘に対してだけでなく、他の人でも粗探しが先になり、減点式に人をみている。
    親として、褒める、長所をみつけて加点式に人を好きになれる自分にならないとです。

    • 4月19日
  • ひまたんこ

    ひまたんこ

    なかなか出来ないですよね、、
    私自身も減点式だし、すぐ職場で
    人の目が気になりすぎて、辛くなる
    目を合わせて話すことが苦手。。
    多分わかるひとには、私が自閉っぽいとこわかると思いますし、なかなか生きずらいです😢普通な人が羨ましいときなんて、いっぱいあります。
    大丈夫です。自分で自分の傾向を
    気づけます、確かにいじめられたり
    仲間外れされやすくて(私の場合は)
    理由がわからなくて、多分小学~高校までは他者との共感や、優越をつけやすい年代だから、ターゲットにされやすくて辛い思いすることが
    いっぱいありました。
    自殺しようとか思ったり、カウンセラーもいってました。
    とにかくしからないでください😭
    ダメとかいけない!じゃなくて
    理由を明確に話してじっくり関わってあげてほしいです😂
    私はダメとか曖昧な発言の理解ができなくて、、
    でも結果的になんとか生きていけるので大丈夫です\(^^)/

    • 4月19日