※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りぃまま
子育て・グッズ

ママが働きづらい状況で、保育園に入れずに仕事が見つからない悩み。一時保育や幼稚園の選択肢を模索中。経験やアドバイスを求めています。


ほんとにママが働きずらい世の中だなぁと
思い知らされます。。(;_;)

自分が母親になるまでは、正直ニュースとかで
見てもピンとこず、保育園とかもどこかしらには
入れるだろうと甘い考えでした。🥺

働きたくても預ける所が決まらないから雇われない
保育園も働いてないと入れないの無限ループ…

なので、知り合いに職を紹介してもらいやっと内定証明書
を書いてもらったのにそれでも枠がいっぱいで入れず、
一時保育でとりあえず…と思ったけど
週3、5時までしか預けられないので(それも確実ではない)

職場に「それだとなぁ〜😅」と渋られました…
それでなくても熱出て迎えに行ったりすることもあるだろうし…ということだと思います( ´ ` )

もう諦めて幼稚園の年まで家で見ようか、、
けどお家で私が相手できるのも限界があって体力有り余ってるし、あたしも家ばっかりでストレス溜まるから少しでもお互いのタメになればなぁと思ったのですが😭😭

今の職場じゃなくてもとりあえず一時保育に入れて点数稼いで保育園に入れる時を気長に待つか
(一時保育してくれる保育園に本当は入れたいのですが人気で入れず💧そこに入れる保証はないですが)

幼稚園の年まで自分で見て幼稚園に入ってからパートを探すか…

同じような経験があったり、あたしならこうする!
とか意見あったら聞かせてください🥺!!
よろしくお願いします🙇‍♀️

コメント

deleted user

旦那さんが休みの日も仕事するのは無理なんでしょうか??

私は預けてませんが旦那が休みの日、
旦那が仕事から帰宅後すぐに仕事へ行ってます!
旦那に子育てをお願いしてます!
疲れるけど私なりの息抜きになり助かりつつ家庭のお金的にも助かってる状況です。

それだったのでわたしみたいにできるのならするのはどうかなと

  • りぃまま

    りぃまま


    返信ありがとうございます!
    それも検討したのですが旦那さんのお休みが不定期というか決まっておらず、なかなか仕事が入れずらい状況です、、

    もしその場合は家族全員の時間はなかなか取りづらい感じでしょうか😭?働きたいならそんな事言ってられないとは思いますが、、

    • 4月4日
  • deleted user

    退会ユーザー

    私の場合は正社員ではなく、パートなのでなんとかなってます。私の仕事の後、買い物がてら散歩など家族みんなでしてます。
    しかしお出かけとなるとやはり難しいですので休みを入れてます。

    • 4月4日
まあち

もともと正社員から産育休という流れじゃないとかなり難しいところありますよね😥
私の住んでる地域もなかなかの激戦区だったので思いきって私設の認可外に入れました。
高いですが市から助成金が出たのでカツカツでしたがとりあえず預けて職探しと認可保育園に途中入園希望で申請しました。
認可外に預けて働いたおかげで点数が加算されてたまたま空いた枠に入れて認可保育園に途中入園できました。
私は運が良かっただけかも知れませんが、とりあえずでも行動力って大事だなと思いました。

お住まいの自治体で助成金などがあるか、認可外に空きがあるかなど調べてみてはどうでしょうか?😃

  • りぃまま

    りぃまま


    そうなんですよね、、
    それですら待機だという方もおられるみたいです😭

    助成金や認可外はあまり触れていなかったので調べてみます!!🌸
    ありがとうございます🙇‍♀️

    • 4月4日
まみ

一時保育利用しつつ、在宅ワークも可能な仕事探すとかどうですかね?

私の会社は、基本は通勤しますが
週2〜3は在宅ワーク🆗です。

子供見ながら週2はちょっときついかもですが、保育園入れるまでの我慢と思えば乗り切れるかも、、?

  • りぃまま

    りぃまま


    在宅ワークもできるお仕事だともうちょっとお仕事の時間は確保出来そうですね…🤔!
    それも探してみます!!⭐️

    • 4月4日
deleted user

旦那さんが休みの日に働きに行く
もしくはどちらかの実家が近くて
働いておられないなら仕事の日は
ご実家に預けて働きに行きますかね!

  • りぃまま

    りぃまま


    旦那さんのお休みは不定期なのでなかなか難しいのと、
    旦那さんの実家もどちらも働いてるので厳しそうです😭

    ちなみに自分の実家も遠方で頼れず💧
    ご意見ありがとうございます🙇‍♀️

    • 4月4日
ぱのふすきー

逆材になっても最初は認可外に入れて働くか。

幼稚園を年年少から入れて尚且つ延長保育してくれる所を探すか。
幼稚園だと年少あがって親の出番が多いと難しい事も色々ありますが。

長い目で見た時の事を考えると、逆材選んだ方が良いのかなと思います。

  • りぃまま

    りぃまま


    認可外は市に通さなくても園との直接やり取りなんでしょうか🤔?(無知ですみません💧)

    幼稚園は行事などがやはり大変ですよね(;_;)

    • 4月4日
  • ぱのふすきー

    ぱのふすきー


    認可外は自治体通さず園と親との契約で成立します。

    ただ、待機児童で認可外に預ける場合、自治体によっては助成金がある所もあるのでそれは調べて該当する様でしたら必要書類を役場に提出しなければなりません。
    ☆私がチラッと見たのは千葉市でした

    幼稚園はどうしても親の出番が保育園より多いので、そこら辺を理解してくれる就業先を見つける必要はあります。

    認可外に通わせといて、点数上げておいて認可の保育園に待機という形にしとくのが良いのかなぁ。

    やはりどうしてもフルタイム共働きで産休明けのお母さんの点数には敵わないので💦

    • 4月4日
ママさん

本当色々矛盾してますよね…私もこの4月から看護学校へ通う事になったんですが、子供が3月生まれの為3月では保育所へ入れず今月入園出来たのですが慣らし保育の為二週間は昼までしか見てくれず…結局お母さんに昼から仕事を休んで貰う事になりました。こんなに仕事もしにくい保育所も預けにくい世の中で子供が増える訳ないですよね…
国会議員も少子化対策現場の声を聞いて真剣に取り組んで欲しいものです。

  • りぃまま

    りぃまま


    お疲れ様です😭😭!
    慣らし保育、2週間もあるのですね…
    本当に無償化する前に保育士さんのお給料増やしてもっと預けられる環境を確保してほしいです(;_;)!

    • 4月4日
deleted user

私も1歳の時に申請を出しましたが待機児童・・・。求職中での申請でしたが、なかなか厳しいですよね。知ってはいたけど現実を改めて実感しました。託児付きの職も探しましたが、託児所に嫌な雰囲気を感じて辞めてしまったり。一時保育もなかなか取れない地域、取れる園は車がないと行けない場所など難しかったです。

なのであと1年頑張りつつ、一年後に幼稚園プレ保育で 週一だけでしたがお願いしました。この頃になると丁度2歳半頃でイヤイヤ期も少し落ち着き始めましたが、それでも週一が待ち遠しかったです。満3クラスで入園も検討しましたが、行かせたい幼稚園にはその環境がなかったので止めました。
その後幼稚園に入園し、パートをしています。

こればかりはどれが正解もないですし、悩みますよね。

  • りぃまま

    りぃまま


    1歳本当に難関ですよね😭
    託児所付きなども探したのですがなかなか少なく、あっても周りの経験とかを聞くと少し預けるのが怖いです(;_;)

    プレあるの羨ましいです😭
    幼稚園だとここがいいな〜って思ってるところも市外で、プレもないのでそこに入れるかも不安です(;_;)
    市内は1つしか幼稚園がなく、遠いので😭

    • 4月4日
しげりん

最初から保育園は諦めてる組です!
どうせ入れないしお金もかかるしなので無理に入らず、幼稚園に入ってからパートなりバイトなりやろうと思っています。
まぁ幼稚園も激戦なので入れるか怪しいですが😓

どうしてこんな状態になってるのかなっていつも考えるんですけど、やっぱり昔は働くママが少なくて育児に専念していたからですかねー?
あとは核家族化が進んだからとか。
産め!育てろ!働け!(家のこともちゃんとしろ!)って女性ばかり大変すぎます💦
そんないっぺんにいくつもの役割出来るなんて、どんなスーパーウーマンだよって思いますもん。

  • りぃまま

    りぃまま


    私も保活がこんなに大変だとは思っておらず、心くじけかけてます笑
    なので割り切って幼稚園から預ける!っていうのもありですかね〜、、

    少子化なのに、もう少し根本的に対策考えて欲しいです!!
    このままだと2人目、3人目と産みたい方も不安すぎるし大変すぎます💧

    • 4月4日
みい

・託児所付きの職場を探す
・5年保育の幼稚園に入れる

とかもあります🍀

私はもともと託児所のある職場だったので育休明けは託児所に預けています。
そして保育園は激戦区で、フルタイムでも希望の保育園に入れるかは微妙だと言われました💦
託児所に預けてる事で点数も稼げるんですけどね😅
なので、保活を諦めて長女は幼稚園にしました😊