幼稚園の子が他の子を差別する言動を真似してしまい、困っています。どう対応すればいいでしょうか?
上の子(女の子)が幼稚園のお友達が自分より年下の子に「ちっちゃい子だからダメ。ちっちゃい子は入れてあげない。」と言う子が居て、それを真似して妹に「ちっちゃい子はダメ。」と言うようになってしまいました。
その都度、仲間に入れてあげるように何回か話すと入れてあげたりはしているのですが、なおりません。
「◯◯ちゃんとは遊ぶけど、◯◯ちゃんとは遊ばない」と言うのも同じ子の真似をするようになってしまって、注意してもなおらず困っています。
皆さんならこう言う場合どう対応しますか?
皆さんの意見をぜび聞かせて下さい。
- ひかみー(9歳, 11歳)
コメント
I&S&K
私なら子供がそんな事したら、そんな事する子とはママも遊ばない!
これから自分の事は自分でやってねー
ママよりあなたは小さいでしょ?と言ってお願いされても最低限しかやらないですね(^^;
ひかみー
返答ありがとうございます。(*^▽^*)
「自分がされたら嫌な気持ちになるでしょ?自分がされて嫌な事は人にしないの」と言い聞かせていましたが、行動に出るのも1つの手ですね(^-^)
参考にさせて貰います。