※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
柊ママ☆
子育て・グッズ

赤ちゃんが生まれて友達がいない状況でママ友を作りたいです。皆さんはどうやって作りましたか?

質問させてください。
赤ちゃんが生まれて、1ヶ月で引っ越したので
友達も居なくて、今住んでいるところに完全にママ友なんてゼロです。
市が運営する教室みたいなところはもう少し月齢が先の時だそうです。
みなさんはどうやってママ友を作りましたか?
子どもの為にもママ友を作って、お友達を増やしてあげたいです。
ご教授願います。

コメント

hk-u

私も同じ地域には友達すらいない状況からスタートしました。私の地域の場合は早い月齢からの教室などあったので助かりましたが、もう少し先になるんですね(´・_・`)
近くに支援センターなどはありませんか?結構小さい月齢の子も来てたりしますよ\( ˆoˆ )/

  • 柊ママ☆

    柊ママ☆

    そうなんですね!支援センターですか。積極的に行ってみようと思います!ありがとうございます^_^

    • 2月26日
ちゃこ555

私も同じような状況で、生後2ヶ月半から、子育て支援センターの遊び場に出かけてました!

月齢が同じくらいの子はいませんでしたが、センター常駐の保育士さんはおいでおいでとおっしゃってたので、通ってます(*^◯^*)

  • 柊ママ☆

    柊ママ☆

    子育て支援センターってもう少し大きくなってから行くものかと思っていました…これくらいからでもいけるんですね!ありがとうございます!行ってみます(*^◯^*)

    • 2月26日
  • ちゃこ555

    ちゃこ555

    赤ちゃんを遊ばせる感じになるのはまだ先ですが、他の親子のやりとりとか見てると勉強になりますよ(*^◯^*)

    私は人間観察も兼ねて行ってました!

    • 2月26日
  • 柊ママ☆

    柊ママ☆

    そういう見方もあるんですね!
    良きママ友が作れるよう、がんばります!
    ありがとうございます^_^

    • 2月26日
ひーこ1011

私も同じ状況からのスタートでしたよ(^ ^)
3ヶ月くらいの時に市の集まりがあり、そこで仲良くなりました☆
あとは、4ヶ月から支援センターに行き始め、そこでも輪が広がりました!
今は10人グループです꒰*´∀`*꒱

  • 柊ママ☆

    柊ママ☆

    市がやっている集まりは期待できますね。
    10人グループとはすごいです!笑
    私も頑張ります(*^◯^*)

    • 2月26日
deleted user

ママ友いません(笑)

長女が年長の頃、夫の転職で転勤族になりました。
地元九州から、友人も知人も親戚もいない関西へ転居。その時子供3人。
長女は翌春、小学校に入学し、次女と三女は保育園入園。
私はパートで就職しましたが、四人目の妊娠がわかり、その年の年末に退職。四人目は関西で生まれ育ってます。

地域の児童館や保育園、支援センター等あります。何度か行きましたが連絡先は交換してません。その場だけの関わり。

小学校ママや保育園ママとも顔見知りになりましたが、参観や送迎時のみの関係。連絡先は交換してません。未だに。

ママ友作らなくても、子供は子供で勝手に友達作ってます(笑)

  • 柊ママ☆

    柊ママ☆

    子どもが幼稚園や保育園に入るまでは子どもに友達がいるかいないかは私で決まるんだーと内心ヒヤヒヤしてました笑
    子どもも子どもで勝手に友達作ってきますよね笑
    気軽にしていこうとおもいましたありがとうございます^_^

    • 2月26日
arc

転勤族なので、毎回毎回知り合いいないです。
わたしはウィメンズパーク利用してまずお友達探しや地域の情報を教えてもらいます。
実際に会ってお友達になったり、あとは子育てサロンや公園でよく顔を合わせる方と話すようになったりですね(^^)

  • 柊ママ☆

    柊ママ☆

    ウィメンズパークでお友達できるんですね!参考になりました。
    積極的に私も話しかけていこうとおもいます。ありがとうございます^_^

    • 2月26日