※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
yyynon
子育て・グッズ

お宮参りの日程が決まりました。赤ちゃんの衣装はレンタルで安心。祝詞や祝儀袋の漢字や意味がわからないので教えてほしいです。

もう一度、質問させてください!(^^)

お宮参りに行く日が決まりました!
3月5日の土曜日です。
赤ちゃんの衣装は
写真を撮るところで
レンタルできるみたいなので
安心しました(^^)

旦那さんはスーツを着ます!

私、どうしましょう。
正装ない。笑
ワンピースない。笑
母か姉に聞いて紺のワンピースみたいなの
借りようかなと思います!

ここから疑問です。

お宮参りで祝詞(のりと)をあげてもらう場合

と、インターネットで、でてきました!

祝詞ってなんですか?


あともうひとつ

お金は白い封筒か祝儀袋に入れ、
表書きは「御玉串料」か「御初穂料」とし、
その下に赤ちゃんの名前を書いて渡しましょう。

って、漢字が読めません。笑
そして、意味がわかりません。

このバカな私に
やさしく教えてください!
お願いします。



コメント

実ィミ

初めまして!まだまだお宮参りの時期ではない私がコメントして良いのかどうか迷いましたが、神社で、挙式をしたり、毎年元旦には初穂料を上げているのでご参考になれば。。。
祝詞は、神主さんがお宮参りで、赤ちゃんやその家族のために神様に報告をしてくれる。と言ったら良いでしょうか。。。神様に報告をして、無事に育ちますように。などとお祈りしてくれるといえばわかりやすいですかね??結婚する時もそうでしたよー!神様に結婚を報告し、夫婦として認めてもらう?みたいな。笑
たまくしりょう。とはつほりょうとよみます(*^_^*)
お金はお祈りしてもらったお礼と思ってもらえれば。。。玉串料、初穂料と神社には書いて納めます。白い封筒でもよいですが、祝儀袋がよいかもですね!

  • yyynon

    yyynon

    わかりやすいです!(^^)
    ありがとうございます!

    祝儀袋は雑貨屋さんに買いに行かないとダメですね!

    ってことは、お金的にゆうと
    祝詞と玉串料・初穂料と
    別々に準備するってことに
    なるってことですか?

    • 2月26日
  • 実ィミ

    実ィミ

    祝詞は、神社であげてもらうものなので、ご祝儀袋にお金をいれて、玉串料か、初穂料とどちらかを書いて納めれば大丈夫ですよ(*^_^*)

    • 2月26日
  • yyynon

    yyynon

    わかりました!(^^)
    ありがとうございます!

    • 2月26日
  • 実ィミ

    実ィミ

    グッドアンサーありがとうございますm(_ _)mお天気に恵まれいいお宮参りになりますように❤️

    • 2月26日
  • yyynon

    yyynon

    ありがとうございます!

    • 2月26日
massuh☆

玉串料と初穂料は同じモノと考えて大丈夫ですよ!
両方祝詞をあげて貰う御礼金の様な物ですから‼︎

結婚式・安産祈願を神社でしましたが、祝儀袋は要りませんでした。
本来は祝儀袋などに入れて渡すのが正式だと思いますが、私が行っている神社は、受付で申し込み用紙に名前と初穂料の金額を書いて
お金をそのままお渡しします。
袋に入れてある場合、結局その場で出してお金だけお渡しするので。
神社に寄って違うと思うので、電話で確認して大丈夫ですよ!
初穂料もいくら〜とかあるので、分からない事は直接確認しましょう♪(´ε` )

  • yyynon

    yyynon

    わかりました!
    神社に問い合わせしてみます!(^^)
    ありがとうございます!

    • 2月26日
deleted user

祝詞の時の雰囲気は、例えばお坊さんがお経を上げてくれる感じの神社版です。
初穂料は「はつほりょう」と読み、お祝い用の封筒に名前を書いて持っていき納めます。
値段は神社によって決められてるところもあるみたいですよ!

  • yyynon

    yyynon

    わかりやすくありがとうございます!
    神社によって変わるみたいなので
    神社に問い合わせしてみます(^^)
    ありがとうございます!

    • 2月26日