
コメント

リーハ❤
旦那さんは何も言わないのですか?
酷い方ですね。
私なら言い返して、会わなくなりそうです。
まだ、13週なら周りに言わなくてもいいと思いますよ。安定期に入ってから、周りに伝えるのが一般的だと思います。
親戚も、その話聞いておめでとうと言うだけで、嫌な顔しますかね…?
私は、そんな親戚なら付き合いたくないので疎遠で結構ですΣ(´∀`;)

退会ユーザー
妊婦にストレスは大敵なのに、ストレスの塊みたいな方なんですね。
そんな義母、会わないとダメですか?
あと安定期に入る前に親戚には普通言わないものですね。義母の頭の中は世間の常識とは離れてますね〜
出産難民も滅多になりませんし。
その週数で仕事が原因で流産する事も少ないです。
何をソースにそんなに不安を煽るのやら。
私なら、不愉快になるだけなのでそんな義母なら会いません(^o^)/
-
愛🎀
ありがとうございます(*^^*)
先々週電話で言われて、先週は体調不良を理由に会いませんでした。月に2回は会うようにしていましたが、側に住んでるのに会えなくて遠くにいるみたいだねと言われてしまいました。将来は同居するんだからとか、出産直後はしばらく義母の家で療養してねとか色んなプレッシャーをかけられて辛いです(;_;)
会わなくていいですよね。
ストレスしかないのに会う必要無いですよね。これからが不安になります(;_;)- 2月26日
-
退会ユーザー
会わなくて大丈夫ですよ♪ご主人も味方してくださっているようですし、合わせる必要は一切ありません!
同居ももう決定何ですか?義母が勝手に言ってるだけなら、放っておけば良いと思いますよ。同居ってお互いの意志がなければ出来ませんし。
本当に心配しているのなら、相手が不安になるような言い方しません。そういう言い方をするのは、多分aiさんを自分の思い通りにしたいのかな?と思います。不安煽れば相手も怖がって思い通りにし易いですからね。恐らく、無意識でそういう風にしてしまう方なんだと思います。なので、自覚が無いのだと…。今後が心配ですね。今のうちにガードを強く固めていたほうが良いと思います。
お子さんが産まれても、あまり会わせないほうが良いでしょうね。子育てに絶対口出してきますよ。家が近いと難しい面もあるとは思いますが💦- 2月26日
-
愛🎀
ありがとうございます(*^^*)!!
同居は将来的に長男である夫と私が義母達を介護とかしたりすることを言っているみたいです(;_;)義母の中では決定で色んなプランを話してこられると将来が不安です。
おっしゃる通り、思い通りにしたいんだと思います(;_;)孫は私が育てるから安心して仕事してね!とか、夫が赤ちゃんのときはおじいちゃん達が毎日会いに来たのよね、と言われると背筋がゾッとします。いっそ遠くに転勤になってしまいたいです。赤ちゃん取られちゃいますよね。私や夫の思いは本当に無視ですよね(;_;)
今から距離をしっかりとっておきます(>_<)
アドバイス本当にありがとうございます(;_;)- 2月26日

退会ユーザー
妊娠中はやはり色々言われると疲れちゃいますよね。
決して心が狭いとかじゃないですよ!
妊娠中はどうしても情緒不安定になりやすいですからね。
私も色々言われて爆発しそうです!
どっか遠い所に逃げてやろうか!と思うくらい疲れちゃってますよ。笑
-
愛🎀
ありがとうございます(*^^*)
疲れますよね(;_;)色んなことが心に突き刺さるし辛くなって涙が出ます。
本当に逃げたくなる時があります。
義母には本当に理解してもらいたいです(;_;)
共感して下さってありがとうございます!- 2月26日

退会ユーザー
イチイチうるさいー!って感じですね(´ . .̫ . `)後期まで仕事する人はいるし、その病院で無事出産してる人もいるやろうし、自分の意見を押し付けるのやめてほしいですね(;_;)
義母にとっては初孫ですか?親戚に自分が言いたいだけなんじゃないですか?私おばあちゃんになる〜♡的な(笑)親戚の方も怒りますかね?そんなことくらいで怒るような親戚とは付き合いもしたくないですよね(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)
旦那さんが味方になってくれたらいいなと思うのですが、どうでしょうか?(;_;)
-
愛🎀
ありがとうございます(*^^*)
うるさいですよね(;_;)私の感覚がおかしいんだと思っていました。ホルモンバランスなのかと(>_<)
本当に自分のことばかりで、私の気持ちを考えてくれないです。
親戚の中でも初孫なので自慢したいんですかね?旦那さんが僕たちから言うから!って怒鳴ってやっと伝わりましたが、電話の度にいつ?いつ?と言われ。もういっそ出産まで言わないでやろうかと思ってしまいます。
旦那さんは味方です。しっかりと伝えて守ってくれますがあまり変わらないです(;_;)- 2月26日

のりぴー39
おかあさんも心配なのかなぁ…f(^^;
仕事ではこんな感じで負担にならないようにしてもらってるよ〜
とか、
何か気になる事があれば、相談してすぐに休むようにするね〜
などと伝えたら、多少はやりやすくなりましたよ〜
いまの時期は胎動がわからないから、ただえさえちゃんと育ってくれているか不安になりやすいと思うので、ムリしすぎないでくださいね(^^)
もう少しして胎動がわかると、周囲の言動に振り回されることは減ってくると思います!
気持ちよく過ごしていきましょ〜\(^o^)/
-
愛🎀
ありがとうございます(*^^*)
心配なんですよね(;_;)旦那の6歳下の嫁では何もかも心配なんだと思います。大丈夫?大丈夫って口癖になってます。
私は看護師ですし、産科の勉強もして来た身なのにあれこれ心配されて根掘り葉掘り聞かれて不安を助長します。
無理しないようにしてますって伝えても流されて信用してくれないのには困っています。
もっとしっかりと伝えます!
無理しないで過ごして行きたいです(;_;)- 2月26日

\(8^o^9)/ぺこちゃん
酷い!!
旦那さんに言って
何かと用事つけて
会わないように出来ないんですか??
逆に義母さんのせいで
ストレスたまって
子供に悪影響ですよ!!
ここは子供の為と思って
距離を置くべきです!
-
愛🎀
ありがとうございます!(*^^*)
会わないようにしても、あちらから来ます(;_;)近くにきていますとメールと電話で💦
でも赤ちゃんの為にならないので、距離をおきます(>_<)- 2月26日

ゆうmama
私も皆さんと同意見です。
旦那さんにしっかり守ってもらいましょう!
妊娠中は一言一言に神経質になりますが、普通に聞いてもそれはひどいです。
心が狭いなんて思わないでくださいね。そのまま、aiさんのできることをなさるだけで大丈夫です。
-
愛🎀
ありがとうございます(*^^*)
旦那さんに守ってもらいます。本当に心配を助長されて参ってしまうし、苦しい気持ちになります(;_;)
ホルモンバランスで気にし過ぎなのかと思っていましたが、自分の心を信じて赤ちゃんを守ります。優しいお言葉ありがとうございます(*^^*)- 2月26日
愛🎀
ありがとうございます。
旦那さんは義母に怒ってくれましたが、多分懲りて無いです(>_<)
もし流産したときのことを考えると親戚には安定期に入ってから伝えたいです(;_;)義母は親戚が!親戚が!って言いますが、私の気持ちは無視なんだなと悲しくなります(>_<)
嫌な顔するなら家族じゃないですよね(;_;)
優しいお言葉ありがとうございます(*^^*)