※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
k@e
子育て・グッズ

抱っこが大好きな0歳4ヶ月の子供について。抱き癖について悩んでいます。泣き止まず嘔吐することも。同じ経験をした方や対処法についてのアドバイスが欲しいです。


現在0歳4ヶ月の女の子を子育て中。
首もしっかり座って、最近はバタバタと元気よく体を動かして、寝返りもおしい!という所までくるようになりました( ¨̮ )

産まれた直後に色々とあり、母子別々の病院に運ばれ、ようやく一緒の病院になった時に、子供のお世話をしてくれていた看護師さん?達からは「抱っこが大好きな甘えん坊さんですから、抱き癖等気にせず沢山抱っこしてあげてください」と言われていました。

妊娠中に病院や市等から貰ったりして読んでいた物にも、よく抱き癖がつくからダメ!は昔の亊。と書いていたりしていたので、私も主人も子供が泣いても泣かなくても、構ってあげれる時は沢山抱っこしたりしてきました。

ただここ最近は一日中抱っこ要求なのか、抱っこしていないとギャンギャン泣く日が多くなってきてしまい…義母は「泣いてるからって抱く必要はない。泣かせて置けばいい」「産まれた時から抱っこしてたから抱き癖がついてるんだ」と言われてしまい(退院して来た時から抱き癖については何度説明してもしつこかったですが…)旦那と2人で少し様子を見ようと抱き上げずにいたら、泣き止む所か次第に叫び声のような泣き方にかわり、最終的には軽く嘔吐してしまいました…

吐くまでずっと泣かせてしまったと後悔しています。
焦って抱きあげて口元を拭いている時の、やっと抱っこされたとニコニコしている顔をみてさらに罪悪感が…。

オムツでもご飯でも、おもちゃでも眠いでもなく抱っこみたいです…。抱っこさえされていれば笑顔です。

やっぱり抱き癖と言うものなのでしょうか?
すぐに抱き上げるのは良くないと思い構わずに居ても、鳴き声が酷くなるとまた嘔吐させてしまうのではと怖くて結局抱き上げてしまいます…

同じ様に、抱っこが大好きで離れないって方はいらっしゃいますでしょうか?どのように対処していますか?また旦那側の両親や親族の方に抱き癖について言われている方はどのように説明したら分かって貰えたでしょうか…?

コメント

deleted user

今は抱き癖とかないらしいですよ
助産師さんにも保健師さんにも言われました

  • k@e

    k@e


    そう説明受けて、気にしなくてもいいんだなーと思ってたらやたらと言われてダメな事なのかな、と不安で…

    気にせず抱っこしてあげようと思います( ¨̮ )✨

    • 4月3日
みき

抱き癖ってないっていう人もいるけどやっぱりあるかなーって。でも赤ちゃんは抱っこ大好きだから気にしない方がいいです!
うちは長女が抱っこマンで今でもしょっちゅう抱っこなんでちょっと困り果ててます💦
性格もあるってききましたよ!次女は長女がいたからあまり構えなかったけど抱っこ大好きです💦

  • k@e

    k@e


    ありがとうございます…!
    気にしないように、とは思いつつ言われ続けると気になってしまい💧

    体重も増えてきて腰にズッシリきますが、抱っこ大好きな子なので気にせずいこうと思います( ¨̮ )✨

    • 4月3日
のん

うちの子は退院して1週間くらいからずーっと抱っこですよ😊✨
日中なんて寝てる時も起きてる時も常に抱っこです☺️✨
泣いたら即抱っこ、ぐずったら即抱っこです😉✨
その方がコミュニケーションもスキンシップも取れるからいいそうです❤️
抱っこできる期間も限られてますし、ずっと構ってあげられる時間も今だけなので思う存分抱っこしてます❤️

  • k@e

    k@e


    同じ様な方がいて安心しました😊
    泣いて抱っこして眠って、起きてまた抱っこでを繰り返してます笑

    こうやって一緒にいられるのも今のうちですもんね…今まで通り、変わらず抱っこし続けようと思います( ¨̮ )✨

    • 4月3日
うき

私の娘も抱っこクセついてます!
今も甘えて抱っこだろうなぁという時多々あります☺︎
4ヶ月頃は確かに私もずーっと抱っこでしんどいと思ってましたが、その頃がピークだった気がします。
6ヶ月前くらいから、傍にいれば大丈夫になったりおもちゃで大丈夫だったり。

私は抱きくせは考えませんでした(もちろん知ってましたが)。
だって、抱っこなんて今だけですよ☺︎お母さん求めてきてくれるのも今の時期だけ!保育園幼稚園に入ったら離れちゃう時間の方が多いし。歩きだしたら、抱っこさせてくれないかもしれないし。
私は「ママー」って言いながら泣いてるとニヤニヤしちゃいます笑
確かか分かりませんが、愛情形成は1歳半までで作られるみたいだし、たくさんたくさーん抱っこしてあげようと思ってます。

私は親からのツッコミもありましたが、「私、昔抱っこされなくてすごく寂しかったから私は抱っこしてあげてるの!」(事実です)と一掃しました笑

  • k@e

    k@e


    ひたすら抱っこってなるのも今だけですもんね(´;ω;`)子供の気分次第で、おもちゃに夢中になる日もありますが、基本抱っこです🙂

    言われる事は気にせず、嫌がられる日まで抱っこしていこうと思います( ¨̮ )✨ありがとうございます😊

    • 4月3日
chibimini

抱っこ大好きですよ❤️抱っこなんて超期間限定のスペシャルだと思って生まれてから抱っこいっぱいしてます!

今はこの世がだんだんわかってきて不安だから、大好きなパパやママのぬくもりを感じて安心してるんだと思います。

私も義母には抱き癖の事は言われましたが聞き流しています。抱き癖信者の人には何言っても無駄なので。

抱っこ大好きな息子は気持ちが安定してると子どもに関わる職業の人によく言われます。

  • k@e

    k@e


    超期間限定スペシャル…!そう考えるといつか来る抱っこ離れが切なくなってきますね😅‪‪笑

    安心してくれてると思うと嬉しいですね( ¨̮ )✨この先も気にせず抱っこしてあげようと思います😊

    • 4月3日
ゆうあか

抱っこ嫌いな赤ちゃんっていないと思います。
娘も最近は抱っこしてないとギャーギャー泣きます。
もう少し小さい時は泣かないのをいいことに放置ぎみになってましたが(^^;)うちは上の子もいるので抱っこ出来ないこともありますが今はおんぶしてご飯作ったりとかで要望には答えるようにしてます。

抱き癖ないって説明した上で理解してもらえないのであれば聞き流しましょ(^-^)

  • ゆうあか

    ゆうあか


    私は抱っこさせてもらってる!と思って抱っこするようにしてます(*^^*)

    • 4月3日
  • k@e

    k@e


    赤ちゃんは基本抱っこが大好きですもんね…!癖とか気にせず抱っこしてあげようと思います😊

    説明しても旦那側の方々にも言われ続けるとは思いますが、スルー出来るように頑張ります( ˊᵕˋ ;)

    • 4月3日
ちびた

抱き癖なんかじゃないですよ。
昔の人の言葉なんかに惑わされて、かわいそうな事しないで下さい💦

抱っこしていればご機嫌ならそれでいいと思って、一日中抱っこしてましたよ。
その甲斐あってか、かなーーーり情緒安定した子になりましたし
今では怒鳴ったり、場合によってはペシッとやる事もありますが、ぜーんぜん平気というか
「僕が悪い事したから教えてくれたんでしょ?ありがとう、ごめんなさい。」みたいなスタンスです😳愛されているという絶対的な信頼関係みたいなのは抱っこに応じ続けてできたような気がします。

旦那さんの家族や親族に理解をしてもらう必要なんかありますか??
「そんなの昔の考えで、今では産院でも保健所でも出来るだけ抱っこした方が情緒が安定する!って指導されてます。抱かずに泣かせていたら、愛情不足って言われる時代です!!」って言い切っていいと思います!!
母親は私です!って強く出ていないと、旦那さんの親族のお人形にされてしまいます。(吐くまで様子見た時点でなりかけてます)

  • k@e

    k@e


    嘔吐してしまった時は、それでも抱っこしたらどーだあーだと言ってくる旦那側の人達との事で旦那とも軽く喧嘩になってしまい…😔

    もう何を言われても気にしないようにして、抱っこ離れする日まで、沢山抱っこしてあげようと思います( ¨̮ )✨ありがとうございます!

    • 4月3日
ぶーごん

今しか抱っこさせてもらえないんですよ?
少し大きくなって
イヤイヤ期とかくると
どんどん抱っこさせてもらえないと
思います😫

たくさん抱っこして
たっぷりすぎる愛情を注いで
大きくなってほしいので
抱き癖なんてついても
関係ないです💕

  • k@e

    k@e


    本当にそうですよね…💧
    今だけと思うと尚更、私の方が抱っこ離れ出来なさそうです😅‪‪笑

    癖とか気にせず、沢山抱っこしてあげようと思います( ¨̮ )✨

    • 4月3日