※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
😋
子育て・グッズ

保育園について、2歳か3歳から考えています。

保育園て、みなさん入れたいものですか?

私はできるだけ小さいうちは側にいたくて、2歳か3才から幼稚園や保育園考えているのですが。。💦

コメント

さーママ

仕事しないといけないので入れたいです❗️
働かなくてもいい環境ならそばにいたいです(>_<)

  • 😋

    😋

    コメントありがとうございます‼️
    そうですよね!仕事とかがあればそうですけど、保育園にいれてあげられなくて。。って書いてるママさんを見てえっなんで?って思ったので😖💦

    • 4月3日
ちろろ

私も、同じ考えです!☺️
でもそれは、保育園に入れたく
ないからではなくて、自分が
そばにいたいからという理由
のみです!(*˘︶˘*)

保育園に入れるメリットは、
たくさんありますよー!

保育士していたのですが、
言葉の習得ははやいし、
人間関係もひろがっていきますし!
なにより、様々なことを経験させてくれますからね☺️

入れたくなくても入れざるを得ないご家庭も沢山ありますからね😭

  • 😋

    😋

    コメントありがとうございます✨
    そう思うのも普通ですよね!
    なんか、いれてあげられなくて。。って悩んでいるままさんがいたので、確かに保育園に入った方がいろいろなことを早く学んだり、お友だちができるだろうから私はちょっとこどものためを思ってないかな?💦と思ってしまいました💦
    入れなくていいなら入れたくないなーと思っています😖

    • 4月3日
らいおん隊

考え方や家庭の経済状況によってみんな違うと思いますよ。

入れたくなくても入れて働かざるを得ない方もいるでしょうし、経済的に困難ではなくても仕事がしたくて預ける方もいるでしょうし、人それぞれだと思います。

ちなみに私は3年保育で保育園を考えています。一緒に居たいけど、小学校までに集団生活で様々なことを身につける時間も必要かと思っているので。

  • 😋

    😋

    コメントありがとうございます!
    私も、色々身に付けるためにはいいなぁと思っていましたが
    自分は側にいたいと思っていて、
    いれてあげられなくて。。って悩んでいるままさんをみて私はちょっと子供のことを考えてあげられてないのかなって思って普通はいれるものなのか気になりました!💦

    • 4月3日
ねこまんま

仕事しなくても大丈夫なら
3歳まで見てあげるのが
1番いいと思います😊

私は1年しか育休取れないので
1歳で保育園に入れてしまいます😭

  • 😋

    😋

    コメントありがとうございます✨
    そうですよね!
    私は、働かなくていい環境かと言えば経済的にそんな余裕もないですがせめて2歳くらいまで無理やりいたくて😅💦

    でも一年でも取れて良かったですね!

    • 4月3日
deleted user

仕事復帰せざるを得ない方や
お金のために仕事始めなきゃいけない人が
ほとんどかなーと思いますが
私は四六時中、子どもとだけ向き合うのがしんどくて
はやく保育園入れて働きたい…って思ってました😂
低月齢のときはずっと一緒がいい!!
って思ってましたが、だんだんしんどくなっちゃって…

毎日イライラしながら一緒に過ごすより
保育園からの帰宅後、土日にしか一緒の時間がないので
その時間がとても貴重で、愛おしくて、イライラ怒ることがなくなった!と
私の友達は言ってました!😊

  • 😋

    😋

    コメントありがとうございます✨
    なるほど、、確かに大きくなるにつれそういう気持ちにもなりそうです😂
    少し離れる時間も大切ですよね!旦那と一緒で!(笑)

    • 4月3日
♥

"入れたい"というものでは無いかと思います💦

誰しもができるのなら側に居たいです。ですがお金に余裕がないなど家庭の状況は様々ですし、私もシングルマザーでそばに居たいけれど働かないといけません。

働かなくても良いのなら側に居てあげたらいいと思いますよ😌

  • 😋

    😋

    コメントありがとうございます✨
    働かなくてもいいくらい経済的に余裕があるかと言われればかなりギリギリですが2歳くらいまではせめていたくて😂💦
    いれてあげられなくて。。って悩んでいるままさんがいたのでそれが普通なのかな?💦と思って気になりました😖

    • 4月3日
deleted user

私は 保育園解放日に行った時
他の子を見て嬉しそうに遊びたがってる姿を見て
入れてあげたいな〜と思うようになりました!

何せママ友がいないものですから…

  • 😋

    😋

    コメントありがとうございます✨
    なるほど~✨!
    そういう姿見たらいいと思いますよね!
    支援センターみたいなところでお友達ってできないですか?
    私はまだ行ったことがないですが、みんなそういうところに行けばできるよーというのできっと大丈夫と思って過ごしてきました😂

    • 4月3日
むな

仕事しなくていい環境でトイレトレーニングをお母さんがきちんとすれば入れるメリットはないって聞いたので2.3歳頃までは入れないです☆

  • 😋

    😋

    コメントありがとうございます✨
    そっか!保育園に通わせていたらトイトレもしてくれるんですね🤔
    うちは経済的にそんなに余裕がないですが、この辺は結構競争も激しいようですし、私も、まだまだ入れない予定でいました💦
    いれてあげられなくて。。って悩んでいるままさんをみて入れなくていいなら入れたくないものじゃないの⁉️と思ったので気になりました😖

    • 4月3日
ゆき(o^^o)

入れたくなんかないです。
全ての成長を見たい。

しかし、妊娠前から休んでいるのに、ダメなら2歳までとまでいってくれる職場。戻らなきゃです。

とはいえ、待機児童が多すぎるし、近所は小規模ばかり。
今年中に入れられるやら。。

だめなら、お互いの親に助けてもらい、幼稚園で延長保育してもらいます。

  • 😋

    😋

    コメントありがとうございます✨
    そうですよね😖‼️
    2歳まででも側にいられるならいたいですよね✨
    入れなくていいなら入れたくないものだと思っていたので、いれてあげられなくて。。って悩んでいるままさんをみて、えーそのほうが嬉しいことじゃないのかな?と思い気になりました!💦

    • 4月3日
しょこ

私は幼稚園に入れたかったですが
仕事があるので保育園に入れる
予定です😭

  • 😋

    😋

    コメントありがとうございます✨
    お仕事があったらそうですよね😖
    ただ、入れなくていい環境で、いれてあげられなくて。。って悩んでいるままさんがいたので、悪いことじゃないのになんで悩んでるのかな?と気になりました💦

    • 4月3日
あき

私は働く機会と子供に対して疲れてしまったタイミングが重なったので保育園に預けてますが、家庭事情、考え方で違ってくると思います🍀

私は子供の成長も見れるので保育園預けて良かったと思いますが、ママやパパがストレスなく生活できるなら家で見れる方が良いのかなと思います😊

  • 😋

    😋

    コメントありがとうございます✨
    なるほど🤔
    ずーっと一緒にいると旦那と一緒で疲れちゃったりもしますよねきっと💦
    離れる時間も大事と言うか。。
    ただ、入れなくていい環境にいるのにいれてあげられなくて。。って悩んでいるままさんがいたので、いいことじゃないのかな?と気になりました💦

    • 4月3日
ともすん

この4月から慣らし保育始まった者です。
入れたくないけど育休貰ったし保育園受かったので泣く泣く預けました。

まだ3日目ですが、もう辞めたいです。

  • 😋

    😋

    コメントありがとうございます✨
    入れなくていいなら入れたくないと思うのも普通ですよね😖!
    なんか、入れなくていい環境で、いれてあげられなくて。。って悩んでいるままさんがいたので😖💦

    • 4月3日
  • ともすん

    ともすん

    入れなくていい環境は羨ましいですけどね😅
    保育園入れたくないけど入れる人
    入れたいけど入れない人
    は多いと思いますが!
    母子分離や子の自立だけを目的にするのであれば、年少から幼稚園で良いと思います☺

    • 4月3日
  • 😋

    😋

    私もそう思ってたので、なるほどそういう考えの人もいるのか!と思いました!(笑)保育園いれるにしても結構競争も激しいですよね😖💦
    自立や早くいろいろな事が学べるからという理由だけなら幼稚園でいいですよね😖
    ちゃんとまだ探してなかったのでいれた方がいいかと焦りました💦
    経済的に余裕はないですがもうすこし家で成長見たいと思います‼️

    • 4月3日
まみ

私は1歳まで育休を取っているのでそこから保育園に入れる予定ですが、昔からずっと3歳までは家で見ていたいと思っていました!

でも保育園で働き始めてからは、早く集団生活をさせた方がいいと思い始めました!上の子からしてもらった事を下の子たちにしてあげたり、大人が言ってもわからない事でも4歳の子が1歳の子に伝えると理解してくれたりします(*^^*)
また野菜がなかなか進まない子でも周りが食べているのをみたり、同じ年の子に「美味しいよ」と言われて食べる子も1歳児クラスの子でもいます😊

なので、息子も早く集団生活の中でそういったことを学んで欲しいので、保育園に入れたいと思っています✨

  • 😋

    😋

    コメントありがとうございます✨

    なるほど✨
    そういうことまで詳しく聞くと、入れたくなってきます。。!
    いつから保育園探しはしていますか?
    働いているところにいれるんですか🤔?

    • 4月3日
  • まみ

    まみ

    入れたい保育園はあるのですが、そこが1歳児クラスからなので、そこまでの半年間どこかに入れなくてはならず、、💦そろそろ近くの小規模保育園を見に行こうかなと思っています!

    栄養士なので働いてるところに入れられるよ!と言われたのですが、会議とかで息子の名前が上がったらなんだか嫌だなと思い、別の保育園探すことにしました😂

    • 4月3日
  • 😋

    😋

    そのくらいの期間なら今からでも間に合うんですね😳❗️✨

    なるほど、確かに嫌ですね🤣💦
    それに先生達ももし何かあったとしても名前上げづらいですよね😂❗️(笑)
    探さなくてもいいのは助かるけどそういう悩みもありますよねぇ😭
    どんな環境でもみんなそれぞれ大変ですよね😱💦

    • 4月3日
  • まみ

    まみ

    8月まで申し込みすればいいので、空き状況や同級生を見られていいかなーと😂✨

    「◯◯君(息子)いつも他の子のおもちゃ取って〜」と言われたら、肩身狭くすいませんってなります😂
    一緒に行けるのはいいのですが、保育参観や運動会もどっちの立場で見ればいいのか悩みます💦笑

    • 4月3日
  • 😋

    😋

    そうなんですね!
    どういう環境か見てから入れたいですよね🤔✨

    わー😂💦
    絶対気まずいですねそれ🤣
    たしかにたしかに!メリットも多いけどデメリットも多いですね😂💦
    全力で楽しめなさそう😱💦(笑)
    違うところに行く方がいいですね‼️(笑)

    • 4月3日
オリ𓅿𓅿𓅿

私も子どもは、3歳まで一緒に過ごしたいと思ってます。

上の子は、この4月から幼稚園に通いますが、いろいろ考えると働かなくちゃなぁと思ってますが、下の子のこと考えると、まだまだ一緒に居たいと思います。

でも、下の子を満3歳で幼稚園に入れようかと悩んでます😭

  • 😋

    😋

    コメントありがとうございます😆

    あれっ幼稚園て3歳からですよね💦?
    私も、3歳になったらいれるために一歳半くらいから本格的に考えようかな~とのんびり思ってました😅💦

    • 4月3日
  • オリ𓅿𓅿𓅿

    オリ𓅿𓅿𓅿

    だいたい4歳になる年からですね。

    早くから動いとくといいと思います。
    人気な幼稚園は、プレに行ってないと入れなかったりするみたいなので😓

    • 4月3日
  • 😋

    😋

    あ!なるほどそういう意味ですね💦💦
    すみません😭

    プレ行ってないととかあるみたいですね😭💦💦
    まだ入るにはどうしていいのかもよくわからず不安ばかりです😖💧
    みなさんどういうところで色々調べて計画しているのか本当私はこれからきちんとやってあげられるのか不安ばかりです💦

    • 4月3日
  • オリ𓅿𓅿𓅿

    オリ𓅿𓅿𓅿

    上の子の時は、下の子を妊娠中でまして自宅安静だったので全く動けずでした。
    去年の秋にバタバタと決めた感じです。
    プレには行ってなかったのですが、運良く入れた感じです。

    とりあえず、気になる幼稚園のホームページみて、募集時期を確認してみるといいかもしれません。

    だいたい9月から10月ぐらいが募集時期だと思います。

    まだ、🐣さんのお子さんは、小さいから来年から動いても大丈夫だと思いますが、下調べはあるのみです‼︎

    • 4月3日