きなこもち
元保育士です。
個別に外遊びを控えるとなると、保育士の人数や配置的にも難しい場合が多いかと思います。
お子さんに「風邪がしっかり治るまでは走ると咳が止まらなくなるから、あまり走らないような遊びをして過ごすようにするといいよ」と伝え、保育士には「気管支炎の為、走ると咳が止まらなくなることがあります。本人には激しい遊びを控えるように伝えてありますが、様子見をよろしくお願いします」などと伝えるといいかと思います。
はじめてのママリ
人手があれば可能な場合もありますがなかなか難しいですね。
私の職場は人手が少ないので、受診などで遅刻してきた子は園長に職員室で見てもらう感じです。
前に足を骨折した子がいて、その子は事情が事情なので園に残るってことはありました。
走ったあとに咳が止まらないくらいなら、正直家でゆっくりしてほしいなと思います。
ぽぽ
その子に合わせて活動決めれるわけではないので、外遊びして欲しくないなら本音言えば休んで欲しいです。
はじめてのママリ🔰
わたしも保育士ですが体調のことで個別対応求めてくるなら休んでくださいって思ってます
メル
普段の生活が送れないなら集団生活は、、、というのが本音ではありますが、お仕事もあるでしょうし長く休むわけにはいかないですもんね💦
うちの園だと、職員の数的に1人保育室に残って遊ぶは難しいので、どうしてもと言われたら職員室で園長先生の目の届くところで塗り絵かパズル、粘土など座ってできることをして待っていてもらうことになるかと思います。
走って咳が出るのは、戸外遊びだけではないと思いますが、例えば体操やダンスとかは平気そうですか??そういう活動のない園ですかね??
コメント