
今日はうちの旦那久々の休み!家族みんなでちょっと遠出してお出かけ!帰…
今日はうちの旦那久々の休み!
家族みんなでちょっと遠出してお出かけ!
帰ってきてから子供たちを旦那がお風呂に入れてくれたから、寝かしつけしてから、しばらくぶりにゆーーーーーーーっくりお風呂に浸かってきた!
スマホ持ってって、癒される音楽聴きながらネットサーフィンして(せっかく1人の時間でも調べるのは子供の成長について 笑)、汗だくだくかいて、上がってからしっかりスキンケアして、さっぱりだぁ🧖♀️✨✨って出てきたらリビングもキレイに片付けられている!!!
えー!?なに!?今日はなに?!旦那、神か!
たったこれだけのことだけど嬉しくて夜泣きも頑張れそうだよー!
ありがとぉぉぉぉ!!!
って、誰かに教えたかっただけです☺️
- ユキハル(6歳, 8歳)
コメント

さくらんぼ
とても素敵な旦那さんですね😭❤️
そんな素敵な旦那さんの影響が
我が家にも来ますように!✨😂笑

らら
旦那様神だーーーー!🥺✨🥺✨
ほんとふとした優しさが、頑張る力になりますよね☺️💓
素敵なお話ありがとうございました♡お互い夜泣き頑張りましょうね😂💓
-
ユキハル
コメントありがとうございます☺️
昨日のおかげでなんだか気持ちよく起きれた気がしました💕- 4月3日

ゆいやま⛄️💙
いやーー😍
旦那様、神様でしょうか!!いや、仏様ですね😍
うちにもそんな神様現れないかなぁ…(´-`).。oO
夜泣きしていてもイビキかいて寝てるトドならいますが(´-`).。oO
夜泣き、共に頑張りましょうねー😊
-
ユキハル
コメントありがとうございます😊
うちも夜泣きの時起きてくれたことないですー😑
上の子と下の子のダブルパンチでも!よくあんなうるさくて眠れますよね🙄
お互い頑張りましょうね🥺✨- 4月3日

たんまま
旦那さん素敵すぎる❤️!!
夜泣きも明日も頑張れますね!
我が家は…
旦那が夜中ゲームしてたのか…
ゲーム出しっぱ。
洗濯物片さず。
毛布はぐちゃぐちゃ。
子供が夜遊んだおもちゃもそのまま…😭
朝からクタクタです…笑
旦那はいつも
あれはどこ?〇〇がない!
と探しもしないで言うので…
自分の洗濯ものは自分でしまわせてますが…既にカゴに山積みです…
-
ユキハル
コメントありがとうございます😊
本当にこんなことめったにないですけどね😑普段は子供のおもちゃも、自分が食べたアイスのからもそのままでソファで寝落ちしてます😞だからか、とっても嬉しかったです(笑)
今朝はシャツにアイロンかかってないからシワがあまりないやつ着たって軽いイヤミのように言われました😂
子育てはしても夫育てしたくはないですよね〜- 4月3日
-
たんまま
我が家は息子の方がお手伝いしたり、
怒られれば…ちゃんと片付けもしてくれます!笑
旦那なんか怒られてもやりもしない…笑
嫌味…😭笑
その一言が余計なんですよね〜笑- 4月3日
-
ユキハル
息子くんえらいですねー😂✨✨
うちの子は怒られても片付けられません(笑)
本当に、一言が余計なんですよ😓- 4月3日

りん
いい旦那さんですね😭
羨ましい~
うちは言ったことしかしないし、片付けなんか全くしません😞
こんなだったらホント頑張れちゃいますね😁
-
ユキハル
コメントありがとうございます😊
いつもはごみ捨て位なんですよ☹️
こんなことがちょいちょいあれば頑張れます☺️- 4月3日

あーちゃん
素敵な旦那さんですね❤
羨ましい( ੭•͈ω•͈)੭
うちは旦那が単身赴任中なので🤣
下の子が7ヶ月になって少しずつ目が離せなくなってきて自分の時間が確保できなくなってきましたー😭
ママにとっては当たり前のことが出来なくなりますもんね💦
お互い頑張りましょう✨
-
ユキハル
コメントありがとうございます😊
旦那様単身赴任なんですか😨それで2人も育ててるなんて本当にすごいです✨
7ヶ月、日に日に出来ること増えて微笑ましいんですが……ママは防ぐべきものがありすぎて目が離せずいっぱいいっぱいですよね😱
お互い適度にリフレッシュしながら頑張りましょう✨- 4月3日

さき
素敵すぎる旦那さん!!!!
夜泣き皆さんあるみたいなんですが、夜泣きって何回ぐらいしますか😭?
抱いたら落ち着きますか?
結構泣き続けてますか??
-
ユキハル
コメントありがとうございます😊
下の子は6ヶ月から夜泣きが始まって…だいたい2時間おきくらいに泣くので、その度に添い乳で沈めちゃってます😅自分の睡眠時間欲しいし、ごくごく飲みますし、抱っこしちゃうと怒って泣き叫ぶので😓
離乳食も食べてますがお腹が空くんですかね〜🤔ご飯の量を増やそうかなとか考えてるところです😊
あと、家族で外出した日とかは刺激が強いのかおっぱい拒否して泣く時もありますね〜。その時はおっぱい咥えてくれるまで少し泣かせてます😓
上の子の時もやはり6ヶ月位から夜泣きしてましたね~☹️添い乳で寝かせてたので眠りが浅くなるとおっぱいがなーいって泣かれてたので、断乳する1歳までずっと添い乳でどうにかしてました😅
断乳してからの夜泣きは、抱っこしたり、トントンしたりですぐ収まることもあれば、構うと逆に興奮して泣くこともあるので、そういうときは10分くらいそのまま泣かせて、収まらなければ名前を呼んで声かけて起こす、リビング明るくして起こす、窓開けて外の空気に触れさせて起こすとかしてました。どうしてもダメならドライブしたりとか……
2歳過ぎた頃からは少しずつ減って、今は日中によっぽど興奮したりしなければ泣くことなくなりましたが、一時期は毎晩辛かったです☠️☠️
この前泣いた時は、日中楽しかったことを「〇〇して遊んだの楽しかったね〜、〇〇したんだもんね~」なんて話しかけたら寝ぼけながら「うん、〇〇したねぇ」って返してきて、落ち着いて眠りました😳
長い返信になってすみません😅- 4月3日
-
さき
わー!詳しくありがとうございます😭😭❤️❤️凄く凄く助かります!
そうなんですね!
うちの子全然離乳食食べてくれず悩んでます😭💦
確かに外出した日って泣きますよね(T_T)
えー!!!凄い!そーゆー対処すればいいんですね!
夜泣き?って本当に情報の整理してるんだなって思いますよね💡
私もそーします!
やっぱりあんまり泣く時は一回起こした方がいいんですね!😊- 4月4日
-
さき
あと、全然関係ないのですが二歳差だと思うのですが上の子って保育園行かれてますか?二歳差で保育園入れてないとしたら子育て大変でしたか?大変ですか😭?
- 4月4日
-
ユキハル
ごめんなさい、下にコメントしちゃいました😅
ちなみに、うちは専業主婦なので保育園行ってないです🙂
他にも大変なお母さんいっぱいいるでしょうけど、大変ですね😅
産後すぐに旦那の転勤やらなにやらでずっとバタバタしてたせいか、身体もしんどくて鬱っぽくなったりもしました😱
上の子が何でも自分でやりたい病、な下の子もとにかく抱っこ抱っこ病で、身体のしんどさと精神的しんどさからこのままだと感情に任せて殴ってしまいそうだと思ったので、実家に戻って療養したり、支援センターに行ったりしてます😑
旦那も仕事忙しいのでそこをアテにするよりは、一時保育とかを利用してリフレッシュしようと思います😊- 4月4日
-
さき
わーほんと丁寧にありがとうございます😭❤️❤️嬉しいです!
食べるのは最初だけです(笑)
あとは口の中に溜め込んでなかなか飲み込んでくれず待ってると時間たって飽きちゃうみたいです!😵
ミルクの飲みも元々悪い子で最近やっとミルク大好きになってきました(笑)
そーなんですね!!!うちの子はもしかしたらドロドロが好きな子なのかもです(><)
そー言われるとそーなりますよね(T_T)(T_T)
確かに食べてくれれば何でもいいですよね!(笑)
私も大きくなってそーなったら試してみますね😊💓笑
そーですよねー😱😱寝不足って心の余裕無くしますよね😭💦- 4月4日
-
さき
そーなんですね!!!私も今年保育園入れないのでそれなら子供作っちゃおうかなって思ってて、どーなんだろって思って😰(笑)
それは辛かったですね〜〜😭引っ越しって疲れますよね💦
抱っこマンって大変って聞きますよね!!!うちの子そーゆーのないからわからないんですが😰
確かにそれは疲れましたね💦うちの子全然手がかからない子で次の子が手かかって余裕ない接し方してしまったらどーしよーって思って怖くて子作りできず😰😰
支援センターってどーなんですか??支援センター行くと逆に疲れるのかな?って思ってなかなか行けず😱
そうなんですね😊❤️やっぱり大変だったんですね(T_T)
ほんと無理せずリフレッシュして下さいね👶💕- 4月4日
-
ユキハル
そうだったんですか😮
大変ですが、なんとかなりますよ(笑)
可愛いが2倍で、与えてくれる幸せも2倍です💕それに幼稚園に行ったらすこしは楽になるでしょうし✨
お母さんも人間なんで、どうしても余裕ない接し方することもありますが、四六時中そうなわけではないですからちゃんと愛情は伝わってると思います🙂
私も前までは人に会うのもイヤであんまり支援センターとか行きたくなかったんですが、今はずっと子供としか話せてないので大人と話したくて行くのと、上の子の体力消耗のために行くって感じですかね😅- 4月4日
-
さき
確かにそうですね😊💓
上の子と下の子どっちのが大変でした??
上の子赤ちゃん返りやイヤイヤ期ありました🤔?
ずっとじゃなければ気持ち伝わりますよね😍💓
わかりますー😭😭😭私も一時期誰とも話したくない時期ありました😱
家だけだと体力消耗しないですもんね💦💦
上の子いて下の子タイムスケジュールといいますか、、そーゆーのつきにくかったですか??
質問ばかりですみません😭💦- 4月4日
-
ユキハル
初めてだった分、上の子のほうが大変でしたね🙄
下の子も抱っこマンの構ってちゃんですが、経験があるせいかそうでもなく感じるというか🤔
上の子の赤ちゃん返りはあまりなかったですが、おっぱいあげてる時とかの注意引きたいがためのイタズラが大変ですね……今なおです(笑)
うちは訳分からなくイヤイヤすることは少ないですが、なんでも自分でやらないと気が済まないらしく、それがこちらのイライラを誘いますね😅
子供たちのタイムスケジュール🥺
私も生まれるまでどうしたらいいんだろうと不安で仕方なかったです🥺
新生児の頃はしょっちゅう授乳やらお昼寝やらでサポートしてくれる人がいなかったらなかなか大変でしたが、2ヶ月過ぎてきたら自分も慣れたのと、夜、割と長めに寝てくれて、日中は上の子が寝る時にと寝てくれたので、なんとかなったような……あとは泣かれててもある程度待っててもらうとかですね……
首がしっかり座ってからはおんぶひも活用してって感じで、なんか上の子の時みたいにかまってばかりいられないのが可哀想な気がしますが、子育ての先輩方から上の子大事にすると下の子はちゃんと育つと言われるのでなるべく上の子尊重してあげるようにしてました😂
とはいえなかなかうまくいきませんが(笑)- 4月5日
-
さき
そうなんですね💡
慣れって大切ですよね😊
可愛いけど大変そお〜〜😱💦
そうなんですね(T_T)(T_T)自我が芽生えて良いことですけどね😊💓
そうだったんですね!!!良い子なんですね❤️❤️
結局上の子に振り回されながら成長するのが下の子達なんですね!(笑)
あんまりスケジュールって考えるよりなるよーになるって思いながら子育てしてた方がいいんですね😵!!
考えてもどーにもならないしあんまり怖がらず子作りしてみます(T_T)!!!- 4月5日
-
ユキハル
なるようになりますよ✨
陰ながら応援してます😊- 4月5日

ユキハル
離乳食食べないんですか〜🥺何が悪いんだろとか悩みますよね~( ˊᵕˋ ;)💦
でも、きっとさきさんのおっぱいやミルクが好きなだけですよ💕
上の子はおっぱい星人で離乳食全く食べませんでした😑あのドロッとした感じが嫌だったのか、口に入れるとオエッとされてました☹️初めての子育てでわからなくて心配になってどっかおかしいのかと病院に行ったほどです(笑)
軟飯になったら口に入れてくれる様になり、量を食べるようになったのは断乳してからです🙂
今でも自分で進んで食べてくれるのは納豆ご飯、ふりかけご飯、大根のみそ汁、マックのポテト、お菓子くらいです😂葉っぱの野菜とかは全然食べないですね〜😑
健診の時に栄養士さんに相談したりすると調理方法を~とか言われて、「お母さんの工夫が足りない」と責められている気持ちになってました😞
ご飯食べさせることが嫌になりそうだったので、本人の意志を尊重して(といえば聞こえがよいですね 笑)食べれるものを食べさせて栄養取ってます(笑)
最近は少しずつ食べたことないものもチャレンジすることがあるので、人よりちょっと慎重派なのかもしれません🤔笑
下の子はそんなことないみたいで、がっついてきますがね(笑)
そうそう!頭の情報処理が追いつかなくて泣くとかよく聞くからどうかな??って思ってやってみたら泣き止んだので驚きました(笑)言葉がある程度通じるようになってきたからかもですが🙄また夜泣きしたら試してみます😊
1回起こしてしまって、やり直した方が楽な時もありますよ〜😊
夜泣きってその子その子で対処法が違うから大変ですよね~😫こっちが寝不足になっちゃってしんどいですし😵
ユキハル
コメントありがとうございます😊
普段はぜーんぜんなんですよ!家事とかはごみ捨て位ですし。
たまにこういうことがあると、頑張ろうかなって気になります☺️
激甘党さんの旦那様にもそんなことがおきますようにぃぃぃ・:*+.(( °ω° ))/.:+